1,800円以上の注文で送料無料

藤井聡太論 の商品レビュー

3.8

24件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    12

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/28

つよさの秘密 まとめ 考える力 集中力 探究心 対応力 柔軟性 最後の粘り強さ 詰将棋 目先の勝利ではなく、自分が強くなることを考える

Posted byブクログ

2023/11/09

AI より人間かと思わせてくれる藤井聡太八冠。 谷川浩司、羽生善治、藤井聡太 将棋の時代背景と何故今藤井聡太なのか? そんな感じで手に取ってみました。

Posted byブクログ

2023/06/11

藤井聡太強いよねー。 まだ2冠の時の、谷川浩司先生の著。 決してAIだけで強くなったんでは無いんだよね。 圧倒的な終盤力。詰将棋の作成で磨かれたんかなあ。 谷川浩司、羽生善治、藤井聡太が同世代だったらどうなっていたんかなあ。 早いこと今の小中学生くらいのとんでもない棋士が出ること...

藤井聡太強いよねー。 まだ2冠の時の、谷川浩司先生の著。 決してAIだけで強くなったんでは無いんだよね。 圧倒的な終盤力。詰将棋の作成で磨かれたんかなあ。 谷川浩司、羽生善治、藤井聡太が同世代だったらどうなっていたんかなあ。 早いこと今の小中学生くらいのとんでもない棋士が出ることを期待しています。 続編の「藤井聡太はどこまで強くなるのか」も読んでみます。

Posted byブクログ

2023/03/28

藤井聡太六冠について2021年に述べた本。二十歳で名人位に就いた著者ならではの経験なども披露される。藤井聡太六冠に「運を大切にせよ」と伝えたという記述などが興味深かった。

Posted byブクログ

2022/12/04

 常人では想像もつかない努力を重ね、結果を残している人を安易に「天才」と呼ぶのは抵抗がある。  しかし、藤井聡太五冠に関して「天才」という言葉を使わずにその強さを語るのは一流棋士であっても難しいようだ。謙虚な藤井さんが自分の強さについて語ってくれるはずもないので「天才が天才を語る...

 常人では想像もつかない努力を重ね、結果を残している人を安易に「天才」と呼ぶのは抵抗がある。  しかし、藤井聡太五冠に関して「天才」という言葉を使わずにその強さを語るのは一流棋士であっても難しいようだ。謙虚な藤井さんが自分の強さについて語ってくれるはずもないので「天才が天才を語る」という狙いの本書は面白く読めた。  数十年前、棋士という職業に憧れた時期があったが、当時の位置付けは「知的な勝負師」であった。今の棋士は「頭脳アスリート」だと思う。

Posted byブクログ

2022/06/21

最年少名人の称号を持つ谷川浩司が、若き天才、藤井聡太の将棋を解明する本。 天才だけが知る、若き天才の秘密とは。 という触れ込みなのだが…。 実際の所は、谷川さん自身の体験談が大半を締めている。 藤井将棋については、あまり突っ込んだ話をしてくれない。 これでは「藤井聡太論」と...

最年少名人の称号を持つ谷川浩司が、若き天才、藤井聡太の将棋を解明する本。 天才だけが知る、若き天才の秘密とは。 という触れ込みなのだが…。 実際の所は、谷川さん自身の体験談が大半を締めている。 藤井将棋については、あまり突っ込んだ話をしてくれない。 これでは「藤井聡太論」というタイトルにしては、内容が薄いと言わざるを得ないだろう。 また藤井聡太の解析に関しても、彼のインタビューの発言を引用してるだけなことが多い。 よって今読む本としては、目新しい内容はほぼ出てこない。 もっとこう、プロ同士でしか分かり得ないような、直感・天才性のような話を期待していたのだが…。 正直期待はずれだった。

Posted byブクログ

2022/06/07

谷川浩司棋士が藤井聡太棋士を論じた本。お二人は面識があったとのこと。 藤井棋士に関してはやはりAIを駆使して強くなっている印象が強いですね。あとは詰将棋を幼い時から得意にしていて、それが今に活きているとのことでした。

Posted byブクログ

2022/05/05

たとえタイトルを全て取ったとしても、その上にAIがいる。この状況下にいるトップ棋士とは何か?と谷川は自問する。個性か、芸術か?藤井くんはAIとは共存と答えています。対局者研究に重きを置かない彼のスタイルは、対戦相手と戦っているのか、将棋と戦っているのかということを表しています。名...

たとえタイトルを全て取ったとしても、その上にAIがいる。この状況下にいるトップ棋士とは何か?と谷川は自問する。個性か、芸術か?藤井くんはAIとは共存と答えています。対局者研究に重きを置かない彼のスタイルは、対戦相手と戦っているのか、将棋と戦っているのかということを表しています。名人戦開始以来80数年、8つのタイトルの一つでも制したものの数は50人に満たないなか、藤井くんの勝率は8割4分前後。タイトル戦は6割勝てれば制することができる。藤井くんには7割に落ちてもらわないと他の棋士の出番がなくなると谷川は言います。これからが楽しみなスーパースターです。そんな彼にとってもAIは生まれてから登場したもの。これから登場するAIネイティブはどんな将棋を見せてくれるのでしょう。そういえば、谷川さんも藤井くんも好きだというメイクテンなるゲーム。初めて知りました。

Posted byブクログ

2022/04/14

驚異的な頭の体力、時間配分のコントロール、局面の急所をとらえる、平均8割、負け数の少なさ、連勝ストップの反動がない、谷川・羽生の両面を持つ、読み切ったときに動きが止まる、負けん気と平常心の両立、初タイトルにも動じない、研究者の側面、記録ではなく強くなること、AIとの共存。

Posted byブクログ

2022/02/05

谷川浩司が藤井聡太を語った一冊。 「天才は天才を知る」というが、まさに自分との比較で中学生棋士しかわかりえぬ世界について書いている。 また、他の棋士の分析も秀逸で、非常に面白かった。

Posted byブクログ