1,800円以上の注文で送料無料

ポストコロナのSF の商品レビュー

3.8

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/20

読み応えたっぷりのSFアンソロジー。 個人的お気に入りは以下の2作品。 『後香Retronasal scape』 嗅覚を取り戻すにつれて過去の事実が明らかになっていく。香りが立ち上るように全体像が見えていくのがよかった。 『愛の夢』 愛の本質を突いた作品だと感じた。愛を知って...

読み応えたっぷりのSFアンソロジー。 個人的お気に入りは以下の2作品。 『後香Retronasal scape』 嗅覚を取り戻すにつれて過去の事実が明らかになっていく。香りが立ち上るように全体像が見えていくのがよかった。 『愛の夢』 愛の本質を突いた作品だと感じた。愛を知っている人間は文明に不向きな存在かもしれないが、それこそが人間らしさでもあるなと思う。

Posted byブクログ

2024/01/20

「小説よりも奇」な事実を打ち消して欲しい。 読み終わった後、安心して私は呟いた。 やっぱりSFは事実よりも奇なりだ、と。

Posted byブクログ

2023/11/19

○○洋子さんという同窓生がいた。 小川某氏と結婚して "小川洋子" になっていた。 これだけでも、「おおっ!」となるが、 男の子を産んで "哲" と命名していた。"小川哲"。 凄い名前の親子だと思うだろうが、なんと &q...

○○洋子さんという同窓生がいた。 小川某氏と結婚して "小川洋子" になっていた。 これだけでも、「おおっ!」となるが、 男の子を産んで "哲" と命名していた。"小川哲"。 凄い名前の親子だと思うだろうが、なんと "哲" 君は、あの "小川哲" だった。 つい最近そんな事実を知り、読んでみようと思ったのが本書。 エッセイがあれば読みたかったのだが、まずは短編に触れて作風を知ってみようかと。 小川哲さんに加えて柞刈湯葉さんの名前もあったので、この二人の作品だけでも読んでみようと思った次第。 本書の19名のSF作家さんのうち、名前を知っているのはこの2名だけだった。 小川哲さんの作品は「黄金の書物」というタイトルで一番目に登場する。 とても読み易く、面白かった。 こういう感じの作品は好きな部類だ。 小川哲さんは、まだ若いのに、日本SF大賞、山本周五郎賞、直木三十五賞などを受賞している。 私が最も信頼している本屋大賞でも『君のクイズ』が6位と、一般読者にも受け入れられているようだ。 読みかけの本や、読みたい本は沢山あるのだが、どこかにねじ込んで、 『君のクイズ』と『君が手にするはずだった黄金について』は読んでみようと思う。 本書はまだ小川哲さんの作品しか読んでいないが、それが目的だったのでレビューを上げておく。 なので、評価はなし。読書状況はズルして読み終わったにしておきます。

Posted byブクログ

2023/09/03

コロナ禍というSF的なことが起こった。これまでSFを読む意義がわかっていなかったが、頭の体操としてあり得ない想定の世界に想いを巡らせるのも一興だと今は強く思う。 2年積読したが、ありがたく楽しませて頂いた。

Posted byブクログ

2023/08/17

この本が発行されたのは2021年4月。 COVID-19に対する印象は現在とは異なっていた。 あの状況下でこんなに多様な物語を創ってしまうなんて、SF作家さん達の創造力にはただただ尊敬です!

Posted byブクログ

2023/06/26

コロナ禍を題材にした今のSF作家による19編の短編集。 短期間で集められたとは思えないほどのクオリティとバラエティの豊かさはさすが。コロナ禍の記憶としても、一冊のSF短編集としても充実の一冊と思います。 ■小川哲/黄金の書物 古書を空輸させる理由とパンデミックの影響。 ■伊野隆...

コロナ禍を題材にした今のSF作家による19編の短編集。 短期間で集められたとは思えないほどのクオリティとバラエティの豊かさはさすが。コロナ禍の記憶としても、一冊のSF短編集としても充実の一冊と思います。 ■小川哲/黄金の書物 古書を空輸させる理由とパンデミックの影響。 ■伊野隆之/オネストマスク 表情が浮き出るマスクの功罪。 ■高山羽根子/透明な街のゲーム 愛の写真コンテスト。 ■柴田勝家/オンライン福男 新年の福男をオンラインで決める世界。 ■若木未生/熱夏にもわたしたちは 風呂で女子がイチャイチャ。 ■柞刈湯葉/献身者たち 発展途上国でのワクチン投与の難しさ。 ■林譲治/仮面葬 仮面をつけて代理出席した葬儀での出来心。 ■菅浩江/砂場 砂場遊びでの感染拡大防止。 ■津久井五月/粘膜の接触について 全身スキンを脱ぐとき。 ■立原透耶/書物は歌う ウイルスで人類が激減した世界に鳴り響く音楽。 ■飛浩隆/空の幽契 猪人間と鳥人間とロボット。 ■津原泰水/カタル、ハナル、キュ 正確に狂った音階と言語。 ■藤井太洋/木星風邪 メモリ異常を引き起こす変異ウイルスは拡散する。 ■長谷敏司/愛しのダイアナ データ化された人格とデスゲーム。 ■天沢時生/ドストピア 濡れタオルを振り回す競技とヤクザの栄枯盛衰。 ■吉上亮/後香 嗅覚言語を探査する任務とその背景。 ■小川一水/受け継ぐちから 漂流宇宙船には82年前に流行した感染症患者と少年がいた。 ■樋口恭介/愛の夢 千年の眠りから覚めた人類代表者の決断。 ■北野勇作/不要不急の断片 コロナ禍を思い出す100字の掌編が70編。 ■鬼嶋清美/SF大賞の夢 オンライン贈賞式とその後。

Posted byブクログ

2023/03/03

日本SF作家クラブ編のSFアンソロジー。伊藤計劃が生きていたらコロナ禍やポストコロナをどう描いたんだろう、と妄想すること頻りなんですが、伊藤計劃チルドレンとも言えるような世代も含めて日本SF界の底力を見せつけられた思い。いやホント面白いの多かったです。

Posted byブクログ

2022/12/21

2021年のコロナ禍に買ったけど、日常もコロナ、読書もコロナになってしまい、読んでて辛くなったので積んでいたもの。 こういう企画ではその時期の状況や空気感も本の一部なので、すぐに読んだほうがよかったなとは思った。 2022年末の今では、その後のウクライナ戦の衝撃と影響が強すぎて、...

2021年のコロナ禍に買ったけど、日常もコロナ、読書もコロナになってしまい、読んでて辛くなったので積んでいたもの。 こういう企画ではその時期の状況や空気感も本の一部なので、すぐに読んだほうがよかったなとは思った。 2022年末の今では、その後のウクライナ戦の衝撃と影響が強すぎて、疫病の影響のみ受けた未来には違和感を感じてしまう。 疫病の影響が文化となって取り込まれ、さらにその先の未来の話が面白かった。特に「カタル、ハナル、キユ」「木星風邪」、コロナ関係なく「オンライン福男」「熱夏にもわたしたちは」も好き。 現代人はみんな大なり小なりコロナ禍を体感したわけで、これからSFに出てくる疫病の描かれ方も変わってくるんだろうな。 少なくても、危機にリーダーシップをとって迅速に対応する政府とかはもう出なさそう。

Posted byブクログ

2022/08/02

読んだことのある作家、高山羽根子『透明な街のゲーム』、北野勇作『不要不急の断片』のみ読んだ。 記録として良いので借りるではなく手元に置こう

Posted byブクログ

2022/06/21

感想の言語化に断念。 なかなか理解しにくいものもあったが、 少女同士の恋、本の運び屋、あたりが面白かった。 ポストコロナ、どんな未来がやってくるのか。 そもそも「ポスト」と胸を張って言えるほどに 収束するのだろうか、疑問。

Posted byブクログ