東大教授の考え続ける力がつく思考習慣 の商品レビュー
考え続けるために必要な思考体力。これがあるかないかで成果を出せるかどうかが大きく変わってくる。しかしながら、この思考体力のベースとなる考え方を理解してない人が多い。 思考力は下記の7つの考える力で構成されている。 1 自己駆動力 2 多段思考力 3 疑い力 4 大局力 5 場合分...
考え続けるために必要な思考体力。これがあるかないかで成果を出せるかどうかが大きく変わってくる。しかしながら、この思考体力のベースとなる考え方を理解してない人が多い。 思考力は下記の7つの考える力で構成されている。 1 自己駆動力 2 多段思考力 3 疑い力 4 大局力 5 場合分け力 6 ジャンプ力 7 微分思考力 これらをうまく組み合わせて考えることで、質の高い思考ができる。 自分自身を考えてみると、出てきた答えに安易に飛びつく傾向があるので、疑い力と多段思考力が足りていないと感じる。特に多段思考力は大いに不足している。(2段くらい?) いちどではなかなか理解しきれてないので、くり返し読み込んで、多段思考力についての理解を深めて行きたい
Posted by
好きなこと、かつ、人に役立つこと、を仕事にすると幸せ。 それを追い求める。 大きな目標を微分する。 いつか、は永遠にこない。今始める。 ホームランとヒットを両方狙える研究をする=大きな目標以外に、小さな成果を発表できる分野。
Posted by
時間をかけずに解決できる問題ではないものにぶつかる事が多く、題名に惹かれ読みました。本書に書かれている考え続ける力のうち複数の力が足りていないことに気づきました。早速今ぶつかっている問題に対して使ってみます。
Posted by
高学歴で、ケアレスミスが多い人や新社会人が読むと参考になるかもしれない。 具体的な方法は書かれていないので、実践するにはある程度の考える力を持ってないと活用は難しそう。
Posted by
渋滞学で有名な東大教授の著書。インターネットのとあるニュース記事で取り上げられていたことから興味を持ち手に取った一冊。件の記事では「毎日スマホばかりはNG」という見出しで、”複雑なことを一切考えない頭になっているかも”とまさに現代病ともいえる懸案事項に警鐘を鳴らす内容で編集されて...
渋滞学で有名な東大教授の著書。インターネットのとあるニュース記事で取り上げられていたことから興味を持ち手に取った一冊。件の記事では「毎日スマホばかりはNG」という見出しで、”複雑なことを一切考えない頭になっているかも”とまさに現代病ともいえる懸案事項に警鐘を鳴らす内容で編集されていましたが、実際に本書を通読してみると、少々期待が外れてしまいました。 まずタイトルにある”考え続ける”について書かれているのは全7章のうち一つだけでちょっと拍子抜けです。内容との整合でいうと、”考え続ける”というよりも”より深く考えるための”というキーワードで束ねるべき内容のような気がします。 また冒頭の”複雑な~”に対する著者の主張する考え方のコツとして、多段思考力など7つの力で思考習慣を向上させるという主張が展開されていますが、個々の●●力をどのように習得するか、という点については特段説明はなく、かわりに●●力を発揮できるであろうさまざまな事例が紹介されているのみです。 そのほか、たとえば事実と意見を分けるなど、いまさらという内容も含まれていて、目新しさに欠けます。大学教授の手による一冊ということで、文字通り大学生や若手社会人が想定読者層なのかもしれません。ビジネス書としてある程度年齢を重ねた社会人が読むまでもないかも。
Posted by
本書は、考え続ける力が身につく本です。 本書では、思考法を身につけるノウハウが満載です。深く広い思考ができるようになりたい人に必見の本です。本書を読むことで、考える力が鍛えられ、ビジネスや資格取得など、より成果を出せるようになります。 自己駆動力、多段思考力、疑い力...
本書は、考え続ける力が身につく本です。 本書では、思考法を身につけるノウハウが満載です。深く広い思考ができるようになりたい人に必見の本です。本書を読むことで、考える力が鍛えられ、ビジネスや資格取得など、より成果を出せるようになります。 自己駆動力、多段思考力、疑い力、大局力、場合分け力、ジャンル力、微分思考力の7つの力を養うヒントが満載です。 具体的かつ分かりやすく書かれていますので、初心者の方でも気軽に読むことができます。
Posted by
- 1
- 2