1,800円以上の注文で送料無料

タイムマネジメント大全 の商品レビュー

3.8

28件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2022/11/23

即戦力になるタイムマネジメントのTIPS集。 この本で1番参考になったのは、思考/感情/衝動/パフォーマンスをコントロールする意志力には限界があるという点です。 この意志力の考え自体は類書にも存在していて真新しいものではないのですが、この意志力を、いかに上手く浪費せず1日の中...

即戦力になるタイムマネジメントのTIPS集。 この本で1番参考になったのは、思考/感情/衝動/パフォーマンスをコントロールする意志力には限界があるという点です。 この意志力の考え自体は類書にも存在していて真新しいものではないのですが、この意志力を、いかに上手く浪費せず1日の中でやりくりするか、とことん追究している本は他であまり見たことがありません。まさに即戦力になりそうな考え方だと思い、読んでいて楽しかったです。 他良かった点は、最新の便利アプリが紹介されていたりして、そこが良いなと思いました。これ系の本でそこの情報がアップデートされてない著者は多いので...。本書内で紹介されていたトグルトラックは本を読む際に早速試用し、手応えを感じています。

Posted byブクログ

2022/08/24

時間の使い方、永遠のテーマであり、将来を見据え改めて理解しておくべきと思い購入。日々の習慣を少しずつ変えていく。 ▪️能動時間を捻出する SNSなどの受動時間を減らし、趣味や運動などの能動時間を増やす。 受動時間を減らすには、トリガーになっていることが何か定め、回避するよう工夫...

時間の使い方、永遠のテーマであり、将来を見据え改めて理解しておくべきと思い購入。日々の習慣を少しずつ変えていく。 ▪️能動時間を捻出する SNSなどの受動時間を減らし、趣味や運動などの能動時間を増やす。 受動時間を減らすには、トリガーになっていることが何か定め、回避するよう工夫する。 ▪️目標を継続する 毎週〜するではなく、来週は〜すると目標を立てて、心理的なハードルを下げる。 人は楽をしても幸福感はあがらず、むしろ自責の念にかられモチベーションが下がる。 ▪️意思を変える時は外の力を使う 運動はストレスホルモンを下げ、同時に意欲のホルモンを増やす。睡眠の質もあげる。見た目の筋肉はおまけ。 自分の思考が悪い方向の時は、TEDトークなどを見てスピーカーの思考にシンクロすると、自分の思考の癖が改善できる。 ▪️面倒な作業も時間を測る 面倒に感じたら所要時間を計算し、心理的ハードルを下げる。 モノマネをし誰かを演じるゲーム感覚にする。 ▪️朝の時間 朝起きられないのは怠惰ではなく脳内ホルモンの影響だと知る。5分後には消える。 一発起きで思考も性格も変えられる。日光が当たる場所を見る、身体を動かすなど活用。 朝に軽く心拍数を上げる運動をすると、ストレス軽減、やる気増加につながる。 ▪️集中力の密度を上げる タスクスイッチをすると脳が切り替わるのに時間がかかり非効率。脳も衰える。一つの作業に集中。 デスクワークは自然と猫背になり、肺活量が減るので酸素不足になり脳の認知機能まで減らす。定期的に背筋を伸ばし深呼吸、脳に酸素を送る。

Posted byブクログ

2022/05/25

ルーティンをつくる上でとても参考になった。時間は自分でつくらないといけないと考えさせられる本だった。

Posted byブクログ

2022/05/06

読みやすかった。 時間の使い方を変えるための具体的なノウハウが満載で、しかもどれも簡単なことなので、実践すればすぐに変えられそうです! ずっと時間術の本を読もうと思っていたので、これが1冊目でよかった(^^)

Posted byブクログ

2022/04/23

時間をもっと効率的に使えたらと手に取ってみた1冊。最近のスマートフォンと脳のパフォーマンスについてだったり、ブラックホール的に時間が吸い込まれてしまうことからどう抜け出していくのかとか実践的な事例もあって参考になることも多かったです。特に印象に残ったのは、スクワットのところ。腹筋...

時間をもっと効率的に使えたらと手に取ってみた1冊。最近のスマートフォンと脳のパフォーマンスについてだったり、ブラックホール的に時間が吸い込まれてしまうことからどう抜け出していくのかとか実践的な事例もあって参考になることも多かったです。特に印象に残ったのは、スクワットのところ。腹筋を割るのにも最適なのはスクワットで、そのスクワットは脳のパフォーマンスのアップにも非常にプラスだとのことで早速毎日取り組んで習慣化していければと思います。

Posted byブクログ

2022/02/19

よりよい時間の使い方につながる方法論を、以下の観点からまとめられている。 時間の可視化、時間デザイン、時間を縮める、脳を効率よく使う、集中力を高める いずれも平易にわかりやすくまとめられているため、さっと読みやすい。多様な方法論があるため、どれか1つでも実践につながれば収穫にな...

よりよい時間の使い方につながる方法論を、以下の観点からまとめられている。 時間の可視化、時間デザイン、時間を縮める、脳を効率よく使う、集中力を高める いずれも平易にわかりやすくまとめられているため、さっと読みやすい。多様な方法論があるため、どれか1つでも実践につながれば収穫になると思う。

Posted byブクログ

2021/11/24

24時間をすべて自分のために使うためのアイデアが満載の良書。 何個か取り入れたて、自分時間を充実させようと思う。

Posted byブクログ

2021/10/14

よくセミナーに参加している池田貴将さんの本。 まさに大全。手引きみたいな形で悩みに応じてどこからでも読めます。 タイムマネジメント、そしてタスクマネジメントを教えてくれる本です。 www 1.まず、どう時間を使っているのかを理解する。 アプリ、紙を使って、15-30分ごとにどう時...

よくセミナーに参加している池田貴将さんの本。 まさに大全。手引きみたいな形で悩みに応じてどこからでも読めます。 タイムマネジメント、そしてタスクマネジメントを教えてくれる本です。 www 1.まず、どう時間を使っているのかを理解する。 アプリ、紙を使って、15-30分ごとにどう時間を過ごしたかを記録していく。 そうすることで、どこが浪費になっているか、実際にそのタスクにかかった時間を知ることができる。 www 2.意思力は朝がピークで徐々に低下していく。 朝、起きた時が1番意志力が高い。だから、もっとも重要なプロジェクトは朝に集中してやってしまう。 また、無駄に意思力を減らさないように自動化、習慣化をして自然とできてしまうことを作っていく。 www 3.明日の充実度は前夜の過ごし方が大事。 翌朝を気持ちよく迎えるには、前夜にどう過ごすかにかかっている。今日あったよかったことに感謝し、ゆっくりした時間を持ち、スマホ、PCのような強い光は避ける。 www 科学的文献をもとにした、時間術、タスクの処理術を学べる本でした。 さまざまな本の情報が辞典的にまとめられたもので、必要な時に参照しやすいと思いました。 チラチラ見ながら、読む→実践を繰り返してマスターしたいと思いました。

Posted byブクログ

2023/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プライベート時間を一日5時間つくる。 朝時間をサンクチュアリにする。 スヌーズを使わず、ホルモンで起きる。 15分タスクリストを作る。 ランダムな報酬は、後を引く。ネットサーフィンやyoutubeも同じ原理。 ビールの代わりに炭酸水。疲れた、がビールの引き金。 行動を置き換える。 まとまった時間を作る。 8時までは朝のルーティン。 13時まではアウトプットをする時間。 17時までは、作業時間。 以降はプライベート。 週末に翌週のゴールを決める。 週末の予定は、水曜日までに決める。 週末の予定は事前に予約を入れる。ダラダラしないため。 いつかやりたいことリストを作る。料理、映画、生きたいところ、ランチ、など。 週末の朝はウィークリービュー。今週は何ができたか、来週の行動目標。 日常のスケジュールのほかに未来志向のプランを立てる。人生を追われているだけ、にしない。 思考は環境の影響を受けている=環境を変えれば思考が変わる。 時間をかけてもいい選択はできない。 制約があるときのほうが、発想が出る。 何を食べるか、は5秒で決める。即決のトレーニング。 半年使わないものは処分する。 本はデータ化する。BOOKSCANに送って、PDF化。 見えるところに物を置かない。机の上はものをなくす。全画面モードで。 ツァイガルニク効果=完結していないものに興味を持つ効果。 面倒だと思うことも、実際には時間はとられない。 締め切りをつくる。 スマホは、視界にはいるだけで気を散らす。 タイマーを使う。 終了時間を見積もる。 「FTD」リスト=私の愚かな行為を作って反省する。 考える作業と体を動かす作業は相性がいい。ながら作業をしても効率は落ちない。 とにかく一歩目を踏み出す。いつどこでやるか、を決めておく。 象と象使い=意識は象使い、無意識は象。手順が分からないと象は動かない。 現実的な苦労と対策をイメージしないと、目標達成できない。 残業はやめて早起きする。 その日の気分とは、刺激に対する脳の反応。 起きられないのは、脳のホルモンのせい。5分後にはホルモンが出て起きられる、と考える。 寝るときは感謝しながら。 1時間ごとに心拍を上げる。 トイレに行ったらスクワット20回。 昼寝で一日が2日分になる。 目覚めですぐはコーヒーを飲まない。3時間くらいたってから。白湯を飲む。 寝るときは、ルーティンを決める。風呂、歯磨き、次の日の用意、水の用意、など。 いらないアプリを消す。 ポモロードテクニック。 ただ歩く。今を感じる。疲れたら歩き回る。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー アプリで何に時間をつかっているか計測する=TOGGLTRACK。 習慣とは何かがトリガーとなっておきるもの。悪い習慣は、トリガーを取り除くか、代替する。 週末に来週のゴールを設定する。=来週は~をする、という決意。 強い意思を発揮するのは疲れる。 リフレッシュ予定=リフレッシュのための行動は事前に予約してしまう。 インプット予定も予約する。 グレイテストショーマンのThisismeという曲のオーディション映像。youtube。 本は紙で読んだら電子化する。毎月30冊ほど。BOOKSCANというサービスを使う。毎月1万円で50冊まで。 スマートフォンは触らなくてもあるだけで気が散る。 事前に場所とスケジュール、方法などを決めておく。 帰る時間を決めておく。 能力を証明するためではなく、能力を向上するため、と考えると粘り強くなる。 朝起きられない理由は、脳内ホルモンの問題。起きれば目が覚める=エクササイズしたからやる気が出る。行動が先。 朝かつのグループを作る。 成田のヒルトンホテルでは、朝5時半~6時にジムが混む。8時には誰もいない。 1時間ごとに心拍を上げる=運動によって柔軟性が増す。 トイレに行くたびに、スクワットを20回行う。 7時間以上寝る。 Focustodoというアプリ。25分で音が鳴る。 ランチを取った後10分程度歩く。歩行瞑想。

Posted byブクログ

2021/08/29

タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う 著:池田 貴将 タイムマネジメントとは、「未来をデザインする」こと。 時間の使い方を変えることは、生き方を変えることであり、本気で人生を変えたいと思ったら、まずは時間の使い方を変えなければいけない。 本書は、心理学、生...

タイムマネジメント大全~24時間すべてを自分のために使う 著:池田 貴将 タイムマネジメントとは、「未来をデザインする」こと。 時間の使い方を変えることは、生き方を変えることであり、本気で人生を変えたいと思ったら、まずは時間の使い方を変えなければいけない。 本書は、心理学、生理学、神経科学、行動経済学など、世界中の論文や研究から選び抜かれた、幸福度を上げる「科学的根拠のあるアイデア」だけが集められて紹介されている。 構成は以下の5章から成る。 ①時間を可視化する ②時間をデザインする ③時間を縮める ④脳を効率よく使う ⑤集中力で時間の密度を上げる タイムマネジメントの心構えや前提から具体的な対処法迄が体系的に説明された基本から応用までがシンプルに記された一冊。 タイムマネジメントについては、置かれた環境や置くゴールによって向き合い方も異なる。どこに幸せを置くのか。どこに幸せを置くべきなのかは、時代によっても変わる。 コロナ禍においてはその幸せの置き場所を再度各個人が見直す良い機会でもある。しかし、ヒトは変化を恐れ嫌う。人生を送る中でタイムマネジメントはその根幹となる。 常に見直し、改善する。時にはリセットして向き合う必要も出てくる。基本に忠実で根拠もしっかりした本書はそんな転機に持ってこいである。

Posted byブクログ