1,800円以上の注文で送料無料

超★営業思考 の商品レビュー

3.8

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/11/03

営業の心得 量をこなす、信頼関係を構築する、絵で伝える、愛嬌が大切など営業職に限らず、すべてのビジネスパーソンに必要な思考だと思います

Posted byブクログ

2021/09/21

プルデンシャル生命のトップ営業マンの本で、良い本だった。 営業となると、その質を重視しがちだけど、一番大事なのは量をこなすこと。 たくさん打席に立たないと、バットすら振れない。 確かに、周りを見渡しても成績を上げている営業マンは、たくさんの人に出会って、圧倒的な数の知り合いがいる...

プルデンシャル生命のトップ営業マンの本で、良い本だった。 営業となると、その質を重視しがちだけど、一番大事なのは量をこなすこと。 たくさん打席に立たないと、バットすら振れない。 確かに、周りを見渡しても成績を上げている営業マンは、たくさんの人に出会って、圧倒的な数の知り合いがいる。それくらい社交的ってのが、営業マンに向いている、ってことなんでしょうね。 また、例えば見積もりを提示して、先方が「検討します」で終わることがよくあるが、これに対して ①期限を決めること ②何を検討するのかを明示して正しい決断をサポートすること はとてもよい学びになり、早速使った。弊社では標準のトークとしていく。 これを知っただけでも星4つ。 ・「僕という人間」を信頼してくださる人を、コツコツと増やしていくことが大切。 ・信頼という資産 ・「営業がうまくいかない」と悩んでいる人に聞くと、日々、会っているお客様の「母数」が少ない ・テクニックが未熟であっても、「量」をこなしている営業マンは結果を出せる ・営業で最優先すべきなのは「母数」 ・「期限」を切ったうえで、 ・「何を考えればいいのか?」「何を決めればいいのか?」を明示してあげることが大切 ・お客様が熟考すべき「選択肢」を明示することで、正しい決断をサポートする

Posted byブクログ

2021/08/15

売ろうとしない お客様との関係値ーweの関係になる ・アポーメールで伺わせてください、例えばこの日〜 ・アイスブレイクー 感心準備し、共通点触れ、聞く姿勢構築。 ・ヒアリングー 課題&共感で当事者意識聴く関係構築。 ・プレゼンー 理屈(商品)説明より、絵(当事者課題解決イ...

売ろうとしない お客様との関係値ーweの関係になる ・アポーメールで伺わせてください、例えばこの日〜 ・アイスブレイクー 感心準備し、共通点触れ、聞く姿勢構築。 ・ヒアリングー 課題&共感で当事者意識聴く関係構築。 ・プレゼンー 理屈(商品)説明より、絵(当事者課題解決イメージもてる例え等)で伝え、訊く関係構築。 ・クロージングー 誘導より、締切サービス投資はする前提で、 どのサービスを選ぶか?決断をサポートし、weの関係構築。

Posted byブクログ

2021/06/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プルデンシャルでNO1になった金沢さんの書籍。目先の売上を追わず、金沢という人間を買ってもらう、つまりは信頼を積み重ねることが最も営業には求められるということを訴えている。それによりこの人から買おうと思ってもらえる。 本物のプライド ☓アメフトのレギュラーでいること(他人に認められる) ○アメフトが好きでレギュラーになるために人一番努力できていること(自分に恥じない努力をする)

Posted byブクログ

2021/05/13

著者の体験ややる気になる時の【悔しさ、怒り】などのフックで、【明るく、根に持つ!】という思考法が自分に近く共感でき、なるほどっ!ということが多かった。 本を読むことで、自分の考えと近い人の考えに巡り合うことを無意識的に探していたのだと痛感した。 自分も営業なので、毎日毎時間が...

著者の体験ややる気になる時の【悔しさ、怒り】などのフックで、【明るく、根に持つ!】という思考法が自分に近く共感でき、なるほどっ!ということが多かった。 本を読むことで、自分の考えと近い人の考えに巡り合うことを無意識的に探していたのだと痛感した。 自分も営業なので、毎日毎時間が、自分という人間=商品を選んでもらう商談チャンス(仲良くなる)という思考になれた。 サラリーマンでもサラリーマンでなくても、目先の数字や売り上げ予算からは逃げられないが、 そんな中でも、自分は、【自分のスタイル】で生きたいからこそ、今の環境を選んだ。 著者の金沢さんは、考え方の根本が自分と近い人で、しかも、日々ストイックに自分との約束を守る。自分で答えを作っていく人だった。 とても尊敬できる! けど一部、そこまでやるか、、、、? 俺にはできない、やりたくない。 という描写もあったけど、本気でそこまでやれるストイックさにびっくりした! 信頼関係=リスペクトしあえる関係 この価値観を、共有できる人の力になりたいし、場合によっては、【運気のない人=テイカー】とは接しないという潔さにも共感をした。 避けられないことは克服するしかない! 営業は断られるのが仕事!断られた数だけ良い出会いがある、力になれる イチローの打率3割の話、ラストバッターボックスで4割だとしてもガッカリする。 だから、このボックスでヒットを打つということに全力に。 自分の習慣でネタになることは?? 【原因は我にあり】の精神が成功を生む 出会った人の力になれる不動産屋が自分のテーマ お話を聞かせてください。の精神 開かない人には、不動産のことを勉強してみませんか? ①笑顔 ②自己紹介 ③質問 なぜ営業になったのかの話が一番大事! 営業としての商品比較を、絵でイメージしてもらうようなトーク 損得を価値判断基準とする人とは距離を置く 手帳の中身をワザと見えるようにする=日々努力、みられているという意識 紹介用のメール定型分の用意 みんながハッピーになるためにはどうすれば良いのか? 大切なのは自分との約束 タクシー運転手、店頭オーナーの居酒屋

Posted byブクログ

2021/04/29

著者のプルデンシャル生命時代の営業の思考法が書かれた本。同じ営業という立場の中で感じたことは、皆が同じような思い、思考法で戦っているということだ。 やり方・方法論は10人10色かと思うが、モチベーションを保つための思考法は同じだと思う。 ある意味『自己暗示』。。。。 私も著者寄り...

著者のプルデンシャル生命時代の営業の思考法が書かれた本。同じ営業という立場の中で感じたことは、皆が同じような思い、思考法で戦っているということだ。 やり方・方法論は10人10色かと思うが、モチベーションを保つための思考法は同じだと思う。 ある意味『自己暗示』。。。。 私も著者寄りの考えだが、ライフアズワークが結果を出すためにはマストなのか?? 最後に、著者がプルデンシャル生命をやめた理由を知りたかったし、その後お客さんとの関係などがどのようになったのかしりたい。

Posted byブクログ

2021/04/18

印象に残ったことを3点。 著者が保険営業で日本一になるまで、その後の仕事の方法と考え方が詰まっています。業界、職種に限らず参考になる部分は多いです。 ・自分で本気でやっていると思い込んでいても、本当に本気で出来ているかは常に考えなければならない。 ・for meではなくfor ...

印象に残ったことを3点。 著者が保険営業で日本一になるまで、その後の仕事の方法と考え方が詰まっています。業界、職種に限らず参考になる部分は多いです。 ・自分で本気でやっていると思い込んでいても、本当に本気で出来ているかは常に考えなければならない。 ・for meではなくfor weへ。お客さんの事を考えているかどうかは、言葉や態度に現れる。 ・営業でも守破離が大事。

Posted byブクログ

2021/03/23

トップを本気で目指したいと思って営業をやっている人にとっては、とても刺激になる本だと思います。生半可な努力ではトップにはなれない。技術、効率云々とか言う本よりシンプルで、これから営業マンとしてトップを目指す方や、伸び悩んでる方にはおすすめできます。

Posted byブクログ

2021/03/21

正直な本。読み終えた後の率直な感想です。 この本を読んだ理由は、自分自身が営業という職種であり、その職種の最高峰の考え方と技術が学べると考えたからだ。 ここまでやらなければ日本一になれない。と気落ちする一歩で、自社のスーパーセールスが行っていることの最大化した姿が、金沢さんである...

正直な本。読み終えた後の率直な感想です。 この本を読んだ理由は、自分自身が営業という職種であり、その職種の最高峰の考え方と技術が学べると考えたからだ。 ここまでやらなければ日本一になれない。と気落ちする一歩で、自社のスーパーセールスが行っていることの最大化した姿が、金沢さんであることが分かり、自分自身納得できました。 まずは自分が明日から出来ることとして、顧客との信頼構築の母数を増やす為に、行動と考えを変えて行きたいと思いました。

Posted byブクログ

2021/03/09

気になる考え方がいくつかあった。 本当に相手の為になっているか考えさせられる。 自分が他人になにかして欲しいと思ったら少しでもギバーにならなければならないし、そうでなければ配慮が必要だと思った。

Posted byブクログ