1,800円以上の注文で送料無料

毎日を自分らしく生きるための小さいノート活用術 の商品レビュー

3.5

29件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    13

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/12/31

前作がよかったので、続編も。 前作はすごく内容をメモするくらい内容がよかったのだけど、今回はパラパラ読んだんだけで返却した。

Posted byブクログ

2024/12/14

この手の本って、読んでみようと借りるけど結局細部までは読まんのよね…(笑)。 ぱらぱらぱら~っと見て、へ~、って思って終わる。 でもまあ、面白かった。 みんな色んなことノートに書くな、と、思った。

Posted byブクログ

2024/09/20

タイトル通りの事例集。 大きくて見やすい実物写真つきで、いろんな小さいノートの使い方事例が載っています。 言葉での説明は若干少なめなので、文章でじっくり理解したい場合は前作の方がいいかもしれません。 実物写真は見開きにまたがって載っているので、電子よりは紙の本の方が見やすい気がし...

タイトル通りの事例集。 大きくて見やすい実物写真つきで、いろんな小さいノートの使い方事例が載っています。 言葉での説明は若干少なめなので、文章でじっくり理解したい場合は前作の方がいいかもしれません。 実物写真は見開きにまたがって載っているので、電子よりは紙の本の方が見やすい気がします。 小さいノートの新しい使い方を増やしたくなったり、今のやり方ちょっと改善したいなというときに、ネタやヒントを探してパラパラめくるかもしれません。

Posted byブクログ

2024/08/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

手帳が好きで、いろんなことを書き込んでいます。 本書は手帳ではなく、その前段階、小さくて軽い邪魔にならないノートに、もっともっとなんでもたくさん書いちゃいましょー、という本です。 スマホよりもっと手軽に思った時に思ったことを書く、というのがテーマで記入することは何でもよい。 書いて外に吐き出すとその分志向の余白が出来ていいことづくめ♪という本書の主張は私も共感。 一応手帳に何でも書くことにしてるけど、その分重いし大きいから、スマホほどずーっと手元にはないんです。 ってことで、アレを記録したい、って手帳に書くまで頭の片隅に忘れないように記憶し続けるのが苦痛な時があって。結局忘れちゃうときもあるし。 小さいノートなら解決してくれるかなって思いました。 スマホに書けばいいじゃん、って思われそうだけど、打つより書く方が早いし、ボイスメモは?って言われそうだけど、職場では使えないし、やっぱり手書きを使い勝手がいいと思ってしまうアナログ人間なんです、私。 私は、手帳の下書き的に使いたいなと思っています。 新しいタスクが生まれた時と、一日イチ断捨離をやっているので何かモノを捨てた時がいつも手帳が手元にあるわけではなくて困っていたけど、小さいノートには ・食べてみたい、作ってみたいと思った瞬間の料理 ・旅行先で美しいと思った瞬間の気持ち(あとでインスタにUPするときに役立つ) ・あの人に会ったら聞いてみたいと思っていたこと そういうものもメモしていこうかな。あとから読み返しても記録していきたい、って思ったものだけ手帳に書き込んでいこうと思います。 一方で手帳に追加して書きたいなと思ったヒントも見つけました。 ・○○大作戦(リビング大掃除大作戦、とか。)プロジェクト化し、必要なことを書き出して、優先順位をつけて、あとは粛々とこなすだけ。タスクの細分化にもなるしいいよね。 ・食事会ログ 日付とイベント名、時間、店名、会費、参加者情報(その時の会話など)。自宅で夫と二人でフルコースを作ることも多いのでお品書きとか残しておくと楽しいかも、って思った。 ・心配事・不安メモ たくさん羅列し、別人になったつもりで翌日にアドバイスを書いてみる。 いろいろ浮かびました☆

Posted byブクログ

2023/10/05

私も日頃から文庫サイズのノートを愛用していて、脳味噌のキャパを随分肩代わりしてもらってます。でもこちらで紹介された方々のようにノートを残す前提使ってないし、ひとのノートをみる機会もないので、色々面白かったです。

Posted byブクログ

2023/10/05

色々な作例があり興味深かった。 付箋でリスト管理と習慣記録するノート術を試すつもりです。 そしてこちらの本を読んで今自分が使っているタイプのノートより綴じてる細長い形のノートの方が描きやすそうだなと思ったので紹介のあった商品を次回ノートを購入する際の参考にしたいと思います。

Posted byブクログ

2023/06/23

ノート活用術の実例集。 ノートが小さい方が携帯しやすいのは確かだけど、何を書くかという点では他のジャーナルとの違いはなかったと思う。あえて言うなら、生活感のある(Todoや健康管理、YouTubeの視聴記録など)使い方が多かった?気はする。 人が書いたノートを見るのが好きだか...

ノート活用術の実例集。 ノートが小さい方が携帯しやすいのは確かだけど、何を書くかという点では他のジャーナルとの違いはなかったと思う。あえて言うなら、生活感のある(Todoや健康管理、YouTubeの視聴記録など)使い方が多かった?気はする。 人が書いたノートを見るのが好きだから読んでいて楽しかった。デザインも用途も十人十色で見応えは十分。 文字だけの一見シンプルなノートにも、見やすく使いやすいようにするちょっとした工夫が見られて参考になった。

Posted byブクログ

2023/04/30
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者の『小さいノート活用術』を読んで、さらにそれを活用した使用例が沢山載っている本です。 一般の方々の色々なノートの使い方があって、みんなこんな使い方してるんだなぁとは思いましたが、実際にはこんなに手の込んだ使い方は出来ないし、こんな人に見せられるような綺麗なノートには出来ないなと落ち込むので(私の場合)、ノートの種類や向き、書き方を覗かせてもらった位の気持ちで読みました。 先にこちらを読んでしまったのですが、私は『小さいノート活用術』の方が、ノートのメーカーや紙質、価格帯が書いてあるので、参考にしやすかったです。

Posted byブクログ

2023/02/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

事例が沢山で良かったが使いたいと思う事例が1冊目より少なかった。自分ルールが確立したのだと思っておこう。ノートの裏面からスタートする案は使ってみよう!

Posted byブクログ

2022/07/03

メモの取り方は人それぞれで正解はない。 いろんな人のを見て自分で試してみるがいいかな。 私はある程度確立されつつあるので、 これといって目新しいことがなかった。 この本で人気のダイアログノートはちと高い。 私は意外と100均のでよさげ。 安い女…チーン 今度無印のノートはチェッ...

メモの取り方は人それぞれで正解はない。 いろんな人のを見て自分で試してみるがいいかな。 私はある程度確立されつつあるので、 これといって目新しいことがなかった。 この本で人気のダイアログノートはちと高い。 私は意外と100均のでよさげ。 安い女…チーン 今度無印のノートはチェックしよう。

Posted byブクログ