音楽が未来を連れてくる の商品レビュー
* かつて音楽ビジネスには、ライヴ売上しか存在しなかった。潮目が変わったのは、十五世紀にグーテンベルクが印刷技術を発明し、十八世紀に著作権法が整備され始めてからだ。出版産業が成立するようになると、作詞・作曲家が書いた楽譜のコピーを独占的に売る音楽出版ビジネスが始まった。そして...
* かつて音楽ビジネスには、ライヴ売上しか存在しなかった。潮目が変わったのは、十五世紀にグーテンベルクが印刷技術を発明し、十八世紀に著作権法が整備され始めてからだ。出版産業が成立するようになると、作詞・作曲家が書いた楽譜のコピーを独占的に売る音楽出版ビジネスが始まった。そして十九世紀末に、エジソンが楽譜をレコードに変えたことで、音楽産業へ発展した。 その後CDの登場が、音楽をデジタルデータに変えた。インターネットの登場で、データのコピー、流通は万人のものとなった。デジタル化とネットワーク化。このふたつが合わさったとき、コピーの流通量は、音楽産業が管理不能な状態になった。デジタル・ネットワークの世界では、デジタルデータは無限に増殖するからだ。 供給量が無限になれば、価格は流通コストまで下がるのが経済学の基本だ。そしてインターネットにおいて、データの流通コストはほぼゼロ。コピーの価値は時間が経つほどゼロに近づいていく、ということになる。 コピーを売るビジネスは成り立たなくなる。 * コンテンツ産業は、作品のコピーを売るビジネスモデルに依拠していた。クリエイターがマスターを作る。マスターを大量にコピーして、プロダクトを生産する。消費者に売る。三つのコントロールが、コンテンツ産業の依って立つ土台だった。作品をコピーする権利を管理すること。コピーを生産する技術を管理すること。コピーの流通を管理することだ。 そしてインターネットの時代が到来した。パソコンがデジタルコピーの技術を万人のものとし、インターネットがデジタル・ディストリビューションを万人のものとした。コンテンツ産業は三つのコントロールのうち、ふたつの手綱を失った。
Posted by
中学から意識的に音楽を聴き始め、自分の青春時代は音楽と共にあった。それが常にリアルタイムなイノベーションに乗っかっていたことに気づく。振り返るとiPodの感動や初めてのCDウォークマンの高揚感も蘇る。振り返るだけでなくこれからも未来永劫イノベーションが繰り返されていく事への確信と...
中学から意識的に音楽を聴き始め、自分の青春時代は音楽と共にあった。それが常にリアルタイムなイノベーションに乗っかっていたことに気づく。振り返るとiPodの感動や初めてのCDウォークマンの高揚感も蘇る。振り返るだけでなくこれからも未来永劫イノベーションが繰り返されていく事への確信と期待が膨らむ。
Posted by
時流、テクノロジーの進化と呼応するように起こる音楽ビジネスや音楽のあり方の変化がよくわかる、音楽の歴史の教科書のような本。音楽ジャンルの歴史に関する本は多いが、テクノロジーとビジネスについてきちんと歴史を紡ぐ本はこれ以外あまりないのではないか。
Posted by
p134 いつの時代も、破壊的なイノベーションは慣習にとらわれない集団が引き起こす 1968年 CBS sony 求人広告 大賀が朝日新聞全段ぶち抜き 応募7000人 80人採用 経験者は3名のみ 当時演歌全盛のところ、これからはアイドルです 酒井政利 アイドルの儲けをCD革...
p134 いつの時代も、破壊的なイノベーションは慣習にとらわれない集団が引き起こす 1968年 CBS sony 求人広告 大賀が朝日新聞全段ぶち抜き 応募7000人 80人採用 経験者は3名のみ 当時演歌全盛のところ、これからはアイドルです 酒井政利 アイドルの儲けをCD革命につぎこむ p143 限られた超一流の企業にしかできないのが、ラディカルな持続的イノベーション p147 sonyは任天堂と共同開発の契約を結んだはずだったのにコケにされた 久夛良木健 丸山茂雄 CBSソニーの新規事業 EPICソニーを成功に導く 80年代 和製ロックで新市場 大賀と丸山は相談して社内で居場所を失った久夛良木をEPICソニーに匿っておいた p143 大企業が破壊的イノベーションを継続的に起こすのは困難を極める。社内ベンチャーが既存事業の顧客層を破壊しかねない場合、潰す力学が働くからだ。クリステンセン教授はジレンマを克服する方法として、本社本流の影響が及ばないように、ベンチャーを隔離することで、破壊的イノベーションを孵化することを推薦している p247 アップルストアのアートディレクションは日本人の八木保、植木莞爾が手掛けている p266 盛田昭夫 独創性を引き出す有効な方法は、目標を設定すること p337 リープフロッグ 先駆者は自分たちの繁栄を支えるエコシステムを捨てきれず、立ち遅れる。そして立場は逆転し、後発者が先駆者を蛙跳びに追い越し先にいくことになる p339 ドラッカーの7つの機会によれば、よきせぬ成功と失敗こそ最高のイノベーションの機会になる。アイデアや新技術よりもだ p3410 夏野剛 1993 MBA取得のために渡米した夏のは、そこで未来をみていた p348 丸山茂雄 ライブで、もっと確実にアーティストが稼げるようにするにはどうしたらいい 赤坂ブリッツが誕生 ZEPPを展開 p366 スカリー 小さな端末には低電力のCPUが必要 低電力CPUを設計するARMをジョイント・ベンチャーで立ち上げる p370 アンディ・ルービン 初期スマートフォンの傑作 サイドキックを作り上げる 2003 年アンドロイド創業 p378 世界を変える3つの条件 ヴィジョナリー、l超一流テクノロジスト、それを慕う才能の集結 p398 ラストFM p396 大学生名簿 facebook p418 ビデオをとって翌日メールで送ろうとしたがファイルサイズが大きくて送れず 動画共有のもと p424 セーフハーバー条項 権利者から削除申請を受けて14営業日以内に無断コンテンツを削除すれば、サイト運営者は免責される p448 トムコンラッド インターンで macのUIを開発するチームに所属 コンラッド、ティムウェスターグレン pandra 人工知能で音楽に革命 amazonの協調フィルタリングの限界 p466 何をやるかよりも、何をやらないか選ぶほうが重要だし難しい。シンプルは洗練の極み ジョブズ pandra spotify p510 私の感覚では、最高のおすすめ機能を生み出す配分は、協調フィルタリングが90%,ディープラーニングが10% by バンハードソン 協調フィルタリングだけだと、おすすめが人気曲にかたよる。 p547 マンガ業界は音楽がファイル共有で経験したことを20年遅れで繰り返しているようにも見えた
Posted by
業界業種問わず、ブランド創りを行うすべての人の必読書にすべき。 ジャーナリズム、科学、経営学、商売、文化、そして人間ドラマ。分野や歴史を縦横無尽に横断しながら、音楽ビジネスの本質に迫っていくサスペンスな本づくりには、猪瀬直樹文学の系譜を感じる。榎本幹朗氏の取材力と、具体と抽象の行...
業界業種問わず、ブランド創りを行うすべての人の必読書にすべき。 ジャーナリズム、科学、経営学、商売、文化、そして人間ドラマ。分野や歴史を縦横無尽に横断しながら、音楽ビジネスの本質に迫っていくサスペンスな本づくりには、猪瀬直樹文学の系譜を感じる。榎本幹朗氏の取材力と、具体と抽象の行き来力に感服。 ドッグイヤーの嵐だけれど、ショーン・パーカー等の人間たちの進化する成長ドラマと、繰り返される失敗ドラマの往復ビンタ。中世欧州の歴史まで戻って、スポティファイはイギリスの海賊ビジネスのリバイバルだ、と解く辺りは、圧巻。 ノンフィクション作品として、人生でも指折りの一冊だし、ビジネスケーススタディ集としての厚みと深みで言えば、人生一番かもしれない。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
1920年代 エジソン、ビクター、コロンビア 蓄音機とレコードでビクターはアーティストパワーの両輪に 1926年 ラジオ 軍事技術からRCAが方法開始 蓄音機より良い音質 車同等の価格のレコードプレイヤーが10万円以下へ、 塩ビレコードでラジオの2倍の音質へ 1930年代後半 ダンスミュージック、ジュークボックスで家の外へ 1949年~テレビ ラジオはロックンロールとDJの登場 TOP40専門局 7インチシングルレコード 1967年 FM放送に音楽専門局 1970年代末 第二次音楽不況 コンテンツマンネリ化、ゲームへの興味移行 1979年 ウォークマン ユビキタス化、パーソナル化、音圧志向 2000年代 大惨事音楽不況 youtubeで無料で聴いて終わり トレンド消滅 MTV 23~24歳高学歴都市近郊の中流を狙う 多国籍企業の広告とサブスク バグルスの「ラジオスターの悲劇」最初のミュージックビデオ 地元ら時のへのリクエスト増加、レコードが売れる CBSソニー 日本市場へ アイドル路線 CD レコード以上の音質と交響曲の入る74分 アメリカ デジタルを通信へ 日本 音楽に 初のCD ビリージョエル 「ニューヨーク52番街」 CD=ラディカルな持続的イノベーション 映画とゲームへも ナップスター 3000万人ユーザー 音楽サブスク 2002年倒産 利便性、スピード、無限 人はコンテンツには金を払わない、体験と利便性に金を払う スポティファイへ 2003年 iTunes Music Store 音楽キュレーション ストリーミング時代の曲作り イントロ5秒、すぐサビ 間奏消滅 →スポティファイ 1曲=30秒以上 曲名大文字で短縮 →ツイッター ヴォーカルとバスドラ →スマホ再生 ライブで稼ぐ 4237億円/2019年 日本 ソフト+ライブでは増加 サブスクだけでは何かがたりない サブスク楽曲使用料 0.5円/曲 30代になると音楽に使う金が半減する 有料テレビ=基本チャンネル+有料チャンネル+ペイパービュー スマホゲーム課金 日本は一人当たり世界一 出版の1/3がマンガ5000億、半分がデジタル売り上げ 電子書籍の86%がマンガ 中国 音楽配信 +ギフティング:ソーシャルエンタメ 2900億円 音楽ソフトの4.3倍
Posted by
- 1