そこに工場があるかぎり の商品レビュー

3.8

39件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    10

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/01/06

ここに出てくる工場では、単に物質的にモノを作るだけではない。 なんというか、ものづくりで大事なことがたくさん詰まっている。 それが何かということは、読んだ人各々が感じることだろうけれど。

Posted byブクログ

2022/11/20

細穴放電加工工場、なかなかに細かい仕事、しかし言葉だけではなかなかに分かりにくい。 グリコのポッキー工場、ポッキー食べたくなった。チャーリーとチョコレート工場ではないのねやはり。チョコレートがかかる所が秘密なんて、私が思っているような単純なものではないんだね。 ボート製造工場、あ...

細穴放電加工工場、なかなかに細かい仕事、しかし言葉だけではなかなかに分かりにくい。 グリコのポッキー工場、ポッキー食べたくなった。チャーリーとチョコレート工場ではないのねやはり。チョコレートがかかる所が秘密なんて、私が思っているような単純なものではないんだね。 ボート製造工場、あまり関わる事の無い物ではあるが製造よりも競技に対する熱い思い。 サンポカー工場、ザ・町工場、一つずつ手作りの丁寧な製品。縫製室が何故和室?そこが一番気になった。 ガラス管火炎加工工場、色々細かく書いてあるがちょっとどんな物か想像しづらい。こんな小さな作業大好き。 鉛筆製造工場、馴染み深いがこんなに沢山の工程を得ていて大切に使いたい。 全般に小川さん目線による達者な言い回しによりより興味深く社会見学できる感じ。でも本当に自分でしたいなぁ

Posted byブクログ

2022/06/17

小川さんの目を通すとただの機械も美しく息づいている。ただの機械、ただの工場なんてひとつもないんだなと気づかされる。

Posted byブクログ

2022/06/11

6つの工場見学記。 小川洋子さんの手により町工場がとても丁寧に、文学的に表現されているのだけれど。うん分かった、もういいから写真を見せて!って気持ちになってしまった。 現場はやっぱり自分の目で見たいなー… サンポカーと鉛筆工場が好き。

Posted byブクログ

2022/04/16

ものづくりの取材ノート。 それぞれの社長のこだわりが、 マニアックで面白い。 今まで考えもしなかった製造過程や開発過程を 知ることが出来る。

Posted byブクログ

2022/02/25

子どもの頃、お菓子の工場へ学校の社会科見学 で行った時に、心をトキめかせた記憶を持つ人 は多いはずです。 小川洋子氏もそんな子どもだったそうです。 大人になった今、そんなトキメキをもう一度と いうことですが、大人になって気づいたのは、 トキメキの正体はお菓子だったのではなく、...

子どもの頃、お菓子の工場へ学校の社会科見学 で行った時に、心をトキめかせた記憶を持つ人 は多いはずです。 小川洋子氏もそんな子どもだったそうです。 大人になった今、そんなトキメキをもう一度と いうことですが、大人になって気づいたのは、 トキメキの正体はお菓子だったのではなく、 「モノつくり」の現場に足を踏み入れることだ った、ということです。 「あの建物の中で何がつくられているのか」 「このいつも目にする製品はどうやってつくら れているのか」 そんな秘密の現場を訪れるワクワク感をいつま でも忘れずに工場をレポートするエッセイです。

Posted byブクログ

2022/02/25

大人の社会見学的な感じで、とても勉強になった。 コロナ禍になり、それぞれの工場も今までとは、違うかもしれないが、だからこそ…今作るべきものも見えてくると感じられた。 ここには、六つの工場見学のストーリィがある。 まさしく自分が体験しているような感じになり、夢中で工場の空気を吸っ...

大人の社会見学的な感じで、とても勉強になった。 コロナ禍になり、それぞれの工場も今までとは、違うかもしれないが、だからこそ…今作るべきものも見えてくると感じられた。 ここには、六つの工場見学のストーリィがある。 まさしく自分が体験しているような感じになり、夢中で工場の空気を吸ったような気になった。 それほど、描写も丁寧であり、まるで作り手の息づかいや作業の音までも聞いているようだった。 ① 株式会社エストロラボ〈細穴屋〉〜細穴の奥は深い ② グリコピア神戸〜お菓子の秘密。その魅惑的な世界 ③ 桑野造船株式会社〜丘の上でボートを作る ④ 五十畑工業株式会社〜手の体温を伝える ⑤ 山口硝子製作所〜瞬間の想像力 ⑥ 北星鉛筆株式会社〜身を削り奉仕する どの工場も魅力的に感じた。 それぞれが関わっている製品への妥協のない探究心や尽きることのない誠意、そして真摯に取り組む姿勢が、素晴らしいと思った。 作業に携わる方の美しい姿というのは、一心で、正確で、無駄がなく、静かでした。と記されていたが、それを伝えてくれたことに感謝している。 散歩カーを作っている五十畑工業の代表の言葉の重みが伝わってきた。 ものを作るということの根本は、時代がどう移ろうとも決して変わらない。 ●地に足の着いた、コツコツした商い ●一番を目指さず、一定の器て社会貢献をする ●自分の手の延長上に製品がある 手助け、とはつまり手の体温を相手に伝えること まさしく作業するその手、である。 素晴らしい工場見学を体験した思いだ。

Posted byブクログ

2022/02/20

https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-781694-5

Posted byブクログ

2022/01/29

そこに工場があって 誰かが何かを作っていてくれる限り 今日のわたしも頑張ろうと 勝手にパワーをもらったりするのです。 代わりに訪ねてくれてありがとう! 文房具好きなんで 北星鉛筆さんのラボに興味津々。 あと、よく保育園児を乗せて散歩してる あれ…サンポカーっていうんだ〜。 製造...

そこに工場があって 誰かが何かを作っていてくれる限り 今日のわたしも頑張ろうと 勝手にパワーをもらったりするのです。 代わりに訪ねてくれてありがとう! 文房具好きなんで 北星鉛筆さんのラボに興味津々。 あと、よく保育園児を乗せて散歩してる あれ…サンポカーっていうんだ〜。 製造している五十畑工業さんの章 製品に対する思いが伝わってきました。

Posted byブクログ

2021/11/16

小川洋子流工場見学記、ですね。 作家が工場見学記を書くと、工場の様子も文学的になりますね。 扱っている工場は、いわゆる町工場が多く、自分好みでした。 ちなみに、小川洋子の生家付近の様子も書かれていまして、岡山県出身の自分には、その光景がくっきりと目に浮かび、とっても懐かしさを感...

小川洋子流工場見学記、ですね。 作家が工場見学記を書くと、工場の様子も文学的になりますね。 扱っている工場は、いわゆる町工場が多く、自分好みでした。 ちなみに、小川洋子の生家付近の様子も書かれていまして、岡山県出身の自分には、その光景がくっきりと目に浮かび、とっても懐かしさを感じました。 そして実は、それだけでなく、全体的に懐かしさを感じる文体でした。 だからといって、ノスタルジーに浸るだけでなく、工場としての矜持を感じる部分もたくさんあり、読んでいて身が引き締まる、そして心地よい本でした。

Posted byブクログ