1,800円以上の注文で送料無料

OUTPUT読書術 の商品レビュー

3.8

224件のお客様レビュー

  1. 5つ

    46

  2. 4つ

    97

  3. 3つ

    50

  4. 2つ

    17

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/10/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

学生時代にこの本に出会いたかったな、と読み進めていくうち早く出会わなかったことに後悔しました。 読書をすれば語彙力や表現力が身に付くと言われていますが、ただ本を読めば身に付くものではない(inputのみの作業になるため)、身に付けるのであれば読書ノートを作成し読み終えた都度要点をまとめ自分の感想も併せて述べる(outputの作業も行う)、それを地道に続けることで漸く身に付くものだと教わりました。 また、印象に強く残ったのは嫌になったら一旦読書から離れてもいいという内容でした。 本やネットの情報媒体の上手い使い分けも詳しく説明されていたので、これを肝に日々の情報を収集していきたいと思いました。 今まで挑戦したことないジャンルや難しいジャンルに挑戦しようと思った時や、人生が行き詰まった時にまた見返したいと思いました。

Posted byブクログ

2024/08/21

読書をすることで人は自己肯定感を高め人生を好転させることができ、OUTPUTをすることで初めて自分の人生に変化を起こせると主張。確かに読書はそれ自体が小さな成功体験の積み重ねのもとにあり、また自身の世界観を拡げることから自己肯定感向上への一定の効果はあるのだろう。 読書は食事であ...

読書をすることで人は自己肯定感を高め人生を好転させることができ、OUTPUTをすることで初めて自分の人生に変化を起こせると主張。確かに読書はそれ自体が小さな成功体験の積み重ねのもとにあり、また自身の世界観を拡げることから自己肯定感向上への一定の効果はあるのだろう。 読書は食事であり、OUTPUTはトレーニング。良質な読書は重要であるが、それを資本に変えていくためには正しいOUTPUTは不可欠であり、実践した数だけ筋力が付く。どれだけ話したか、書いたか、行動したか、地道な積み重ねがあなた自身を作り上げる。 OUTPUTは自分に合う方法でよいが自分のためにやっているものであり他者の評価を気にしないことが重要(いいねの数など)。そして続ける仕組みを作る、完璧主義を目指さず無理はしない。 本は鵜呑みにするのではなく、問いにツッコミ、主張にツッコミ、根拠にツッコミ。 投資家的選書。自分の理解できるレベルの内容か、信頼性が高いと判断できる根拠があるか、経年的に価値が下がりにくい内容か。 情報の三大要素、ノウハウ・事実・思想。ノウハウは摂取するタイミングに気を付けることと読後に行動に移すこと。事実は今の自分に必要なのを取捨選択し、事実と解釈を混同しないこと。思想は絶対的な正解とせず批判的な目を持ち手広く触れること。

Posted byブクログ

2024/08/18

歴史的に偉大な人が本を読んでいる理由がわかった気がする。 →本を読む=その人の知見が集約されたものを学ぶことができる ・outputすることで脳に蓄積される ・outputする四つの手順 ①情報の整理 ②情報の理解 ③情報の編集 ④情報の出力 ・本を読む前に自分なりの仮説を立て...

歴史的に偉大な人が本を読んでいる理由がわかった気がする。 →本を読む=その人の知見が集約されたものを学ぶことができる ・outputすることで脳に蓄積される ・outputする四つの手順 ①情報の整理 ②情報の理解 ③情報の編集 ④情報の出力 ・本を読む前に自分なりの仮説を立てることで理解度が高まる ・outputがうまくいかない時は、情報の整理・理解がうまくできていないことがある

Posted byブクログ

2024/08/17

普段あまり本を読まない人、読書習慣がない人の方に重点が置かれているので、目新しい情報はなく、タイトル・帯から期待していた内容とは少し違った。読書から離れてしまったときに読む本としてはオススメ。

Posted byブクログ

2024/07/21

主に普段読まない難しい実用書や読書を習慣化させたい人向けかな。 Outputについては要点まとめ型の私、要点が多いと付箋まみれになるが、ここでは3絞ることをおすすめしていて、その時点で5枚...章換算にしよう。 「読書は精神を削る行為ではなく、精神を満たす行為」 自信に余裕がな...

主に普段読まない難しい実用書や読書を習慣化させたい人向けかな。 Outputについては要点まとめ型の私、要点が多いと付箋まみれになるが、ここでは3絞ることをおすすめしていて、その時点で5枚...章換算にしよう。 「読書は精神を削る行為ではなく、精神を満たす行為」 自信に余裕がない時は断読してたりするので、これには同意見。読めなくなると読書が嫌いになるからね。 終わりの時間を意識する点には図書館の本は早め返却を努めている。 ポモドーロ機能を使ってダラダラ読みをなるべく減らしているけど、ダラダラ読みがいい本もあるから悩みどころだな~

Posted byブクログ

2024/06/12

自己成長を目的として本を読みたい人の為の読書マニュアル。読書を趣味として、無駄も楽しみたい私にとっては合わなかった。

Posted byブクログ

2024/05/18

読書に対して「意味」や「価値」があることを、すごく分かりやすくまとめた本という印象です。 普段から読書している人や、そうでない人でも刺さる内容でした。 例えば、読書がどのようにして、人生の悩みを解決していくのか、 アウトプットすることで、読書することが有意義な物になる、といった内...

読書に対して「意味」や「価値」があることを、すごく分かりやすくまとめた本という印象です。 普段から読書している人や、そうでない人でも刺さる内容でした。 例えば、読書がどのようにして、人生の悩みを解決していくのか、 アウトプットすることで、読書することが有意義な物になる、といった内容など すごくタメになりました。 アウトプットすることよりも、 読書の大切さや意味を読みやすくしてくれてる本だと感じました!

Posted byブクログ

2024/03/11

読書を通して人生が好転するというのが作者の一番伝えたいこと。読書を食事にたとえて、人生に不可欠な要素であるとしている。本から必要な情報を吸い上げることは、エネルギーを食事から吸収することと共通していること、さらに、蓄えるだけでは意味がなく、自分の血肉に変える、鍛えてこそ価値あるも...

読書を通して人生が好転するというのが作者の一番伝えたいこと。読書を食事にたとえて、人生に不可欠な要素であるとしている。本から必要な情報を吸い上げることは、エネルギーを食事から吸収することと共通していること、さらに、蓄えるだけでは意味がなく、自分の血肉に変える、鍛えてこそ価値あるものになる点でも同じことが言えるからだ。本から得た栄養をしっかり自分のモノにするにはアウトプットすることが肝要であり、その方法は以下。集中できる環境を作る→内容を整理する(付箋やマーカーで良いと思ったところをマークする)→内容を編集する(マークした点から何が言えるのか、何が大切か吟味する)→外部に発信する 自分で選んだ大切なものを編集する過程で自己決定感が生まれ、自己肯定感があがり、結果人生が好転する。副次的な効果として伝える力も育つ。 本を読むのは好きだったが、読むだけでは意味が弱いという点に作者に強く共感した。今後読書で得た栄養を自分のモノに出来るようアウトプットしてみようと思った。

Posted byブクログ

2024/02/09

本のすごさから挫折しがちな人へのアドバイスまで、手を携えて進んでくれるのが嬉しい。 学びが身につく取り組みまで示してくれています。 読書で心折れた経験がある方に読んでいただきたい本です。

Posted byブクログ

2024/01/08

高校の現代文の考え方のような内容があったので、実は身近にヒントがあったのだと思った。 これを読んで、実用書など他の本も読みたくなった。

Posted byブクログ