1,800円以上の注文で送料無料

スクリーンが待っている の商品レビュー

4.2

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/05

『すばらしき世界』(2021) の西川美和監督によるエッセイ。この作品に込めた想いや、スタッフや役者を含めた製作の裏話、コロナ禍での映画界の変容を綴る。 様々な取材の詳細も書かれ、勉強になる部分も。役所広司さんや仲野太賀さんが本当に素晴らしい俳優であるということも改めて。

Posted byブクログ

2024/04/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

素晴らしい。ただただ素晴らしいです。めちゃくちゃ面白いです。なんで、西川さんの言葉は、こんなにも自分の中にスッと入ってくるんだろうなあ。凄いんですよ、もう。 「あなたの言ってること、マジで俺、分かるよ。マジ理解できるよ」って、おこがましくも、めちゃくちゃ生意気にも、思ってしまうんです。生意気言ってホンマすみません。もう、凄いんですよ。僕は、あなたの語る言葉が、本当に好きです。 西川さんの語る言葉、書く文章は、例えるならば、とても好きな日本の最高のロックンロールミュージックの歌詞と、極上のポップスの歌詞と、凄く似ています。まるでスピッツのように。まるでブランキージェットシティーのように。まるでフィッシュマンズのように。まるでフジファブリックのように。まるでトライセラトップスのように。まるで槇原敬之さんのように。まるで忌野清志郎さんのように。 自分が、大好きで大好きで仕方ない数々の名曲の歌詞。「ああ、この歌は、まるで俺のことを歌っているようだ。なんで俺の言いたいこと、思ってることを、ここまで見事に歌詞にして歌い上げてくれてるんだ?これ、俺のための歌やんか」という、とても幸福な、あの錯覚。とても幸福な、あの勘違い。それは間違いなく勘違いなんですよ。あの歌詞は、究極のところ書いた人本人のもので、究極のところ万人に向けたメッセージで、俺一人に向けて歌ってるはずないのに。でも、そう錯覚できてしまう幸福な勘違い。 西川美和監督の映画は、まさにそうなんです。そして西川さんの文章も、まさにそうなんです。そう思うことのできるものに出会うことのできる幸福。俺の一方的な勘違いにすぎないんだろうが、いやもう、それを幸福と言わずしてなにを幸福というのか、ってなもんです。 どのエッセイも、本当に魅力的なんですよ。言い回し。溢れんばかりの映画愛。映画監督としての誇りと卑屈さと、そのアンビバレンツ。アナーキーさ。真っ当さ。西川さん自身が愛している事柄を紹介する時の言葉の輝き。そして最後に収められた短編小説の素晴らしさ(おかしさと哀しさの至高のハーモニー)。ベタ過ぎる表現ですが、マジで言葉の魔術師。なんなんだろう。なんでこんな見事な文章を、書くことができるんだろう。表現することができるんだろう。 とても大好きな映画監督が、とても大好きな文筆家でもある、ってえのは、ビックリするほど素敵ですよね。多分、本当に、この先一生、西川さんの紡ぐ映像と言葉に酔いしれて生きて行くことができるんだろうなあ。いやあ、最高だよなあホンマ。

Posted byブクログ

2022/02/22

エッセイでありつつ、映画製作の過程を描いており、ノンフィクション、ドキュメンタリーの雰囲気がある 俳優やスタッフらに向けられる視線が、自分には目新しく、表現もはっとするものがあり、ずっと読んでいられる

Posted byブクログ

2021/12/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

「すばらしき世界」を撮影し、編集していた頃のエッセイが中心。最初のところは役者の名前とかわざと伏せているところがあってもどかしいのだけど、後半はバッチリ役者に焦点を当てた文章もあり期待通りでした。役者としてはやっぱり役所広司さんなんですね。 この本の中に「語彙は、その人の人生そのもの」という言葉が出てくる。語彙なのかは判らないけど、この本を読んで、西川作品への理解が少し深まったような気がする。 ず、原作者というか原案の「身分帳」の作家である佐木隆三さんについて、「佐木作品が加害性のある存在をむやみに裁かず、突き放さず、また受け手の忌避感や怒りを 煽るばかりの悪人譚にも終わらないのは、その『腹をくくって付き合う者のまなざし』があるから」と書いていて、「すばらしき世界」の視点が改めて判ったような気がした。 また、「ディア・ドクター」と八千草薫さんについては、「なかなか死ねないことへの憂鬱がこの国に生きる高齢者に紛れもなく存在していることは、地域医療を取材する過程でも実感させられている。・・・かづ子が医療を頼るまいとするのは、それが否応無く『生』を強要するものだという恐れからで・・・死に逆らって自分の生をむやみに引き延ばそうとすれば、自身の生活環境も、周りの人間の人生も変えてしまうことをかづ子が望んでいないこと」と述べている。また、そのかづ子を演じた八千草薫さんには、「すばらしき世界」の三上の母を演じてほしいと願った訳で、それは、「八千草さんの、女としての絶妙な『枯れ』と、道に迷っていても、泣かずに佇んでいる子供のような 凜 とした強さが、必要だったから」というのが微妙だけど何となく判り易い表現。こういうのを作品から感じて、表現できないといけなかったんだなと改めて思ってしまいました。八千草薫さんについてはさらに「月に何十もの映画を量産するプログラムピクチャーの時代をチームプレーで乗り切り、テレビドラマの黄金期に、一言一句の変更も許さない鬼才の脚本家たちの作品を担ってきた人に備わった、確実な技術と誇り。何度やっても全ての動き、台詞の音程や間にブレがなく、監督である私の注文には、疑問符もつけずに静かに耳を傾けてくれる。台詞回しが抜群に 巧 い役者は、指先を動かす仕草だけをヨリで切り取っても巧い。肉体の末端にまで神経が行き渡り、その支配の仕方を魔法使いのように知っているのだ」とも言っている。凄いです。 最後に、自分について「人間の中に巣くうどうにもならないものばかり探っている気がする」と語っている。これもなるほどです。

Posted byブクログ

2021/12/04

いやぁ面白かったです! 「映画ってこうやって作るんだなぁ」「東京は映画が撮りにくい街なんだなぁ」と発見したり。創り手や演者の気持ちを少し垣間見れたり。 コロナ禍での様子やNetflixの話も興味深く、最後の短編まで、隅々まで楽しんだ。 思い返せば、映画監督の本をしっかり読むのは初...

いやぁ面白かったです! 「映画ってこうやって作るんだなぁ」「東京は映画が撮りにくい街なんだなぁ」と発見したり。創り手や演者の気持ちを少し垣間見れたり。 コロナ禍での様子やNetflixの話も興味深く、最後の短編まで、隅々まで楽しんだ。 思い返せば、映画監督の本をしっかり読むのは初めてかも知れない。貴重な経験だった。 また「映画を見慣れてくると監督をチェックしがちだが、キャメラマンが…」というくだりでドキッとした私…。 ようやく監督に目を向けられるようになってきたのに、カメラマンにはまだまだ意識が及ばず…ううむ修行が足りんと思った次第。

Posted byブクログ

2021/10/08

西川監督の映画も文章も大好きなので、無類におもしろかった。 助監督による裏取りの実録、是枝監督との関係性、スタッフ人事のつらさ、役所広司のすごみ、妖怪ひとたらし仲野太賀、山下敦弘監督や向井康介さんとの交流、衝撃を受けた映画の話など、全ての話が興味深すぎて、あっという間に読み終え...

西川監督の映画も文章も大好きなので、無類におもしろかった。 助監督による裏取りの実録、是枝監督との関係性、スタッフ人事のつらさ、役所広司のすごみ、妖怪ひとたらし仲野太賀、山下敦弘監督や向井康介さんとの交流、衝撃を受けた映画の話など、全ての話が興味深すぎて、あっという間に読み終えてしまった。

Posted byブクログ

2024/04/08

図書館で借りて読む. 西川監督のつくる映像のナラティブと,自身の作品製作について語る本書のナラティブは当たり前のことをいうようだけれど地続きで,説得力のあるヴォイスがあって,映画を文章で読むような本でした.

Posted byブクログ

2021/08/09

映画作りの裏側が知れるのはもちろん、西川監督の映画に込める思いや、作品を作る上での人との関係性まで言及していて面白い。 文章も素晴らしく、ところどころ笑ってしまうユーモアさまで兼ね備えている。 素晴らしい映画の裏側を知ることができ、もう一度映画も見返したいと思った。 本当に読...

映画作りの裏側が知れるのはもちろん、西川監督の映画に込める思いや、作品を作る上での人との関係性まで言及していて面白い。 文章も素晴らしく、ところどころ笑ってしまうユーモアさまで兼ね備えている。 素晴らしい映画の裏側を知ることができ、もう一度映画も見返したいと思った。 本当に読めてよかったと思った一冊。

Posted byブクログ

2021/07/24

「すばらしき世界」を鑑賞した際に購入したシナリオ決定稿付きのパンフレットが隅々まで面白く、監督の文章をもっと読んでみたくなったため手に取りました。 監督の著書は何冊かあるものの、同映画の制作手記のようになっているとのことで、まずはこちらから。 制作中の様々な葛藤や秘話が多々綴...

「すばらしき世界」を鑑賞した際に購入したシナリオ決定稿付きのパンフレットが隅々まで面白く、監督の文章をもっと読んでみたくなったため手に取りました。 監督の著書は何冊かあるものの、同映画の制作手記のようになっているとのことで、まずはこちらから。 制作中の様々な葛藤や秘話が多々綴られていて、優しいまなざしとテンポのよい語り口でスッと入ってくるのでとても読みやすかった。監督とても魅力的な方なんだろうな。 ケンちゃんのエピソードも、監督本人が書いていたように確かに本篇にはあってもなくても影響はないものの、映画を味わいを濃くするよいお話でした。 役所さんが主演と耳に入れた前作の主演本木雅弘が、監督にネチネチと嫌味を寄越したくだりに笑い、あこがれの役所さんや、仲野くんのひとたらしエピソードもキュンキュンしながら楽しく読みました。

Posted byブクログ

2021/06/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

安定の面白さだった。クレイマー・クレイマーに原作があったのかに始まり,へーという話がたくさん。映画も見てみたくなる。 最後の探偵さんの話も,一筋縄じゃいかない感じが好きだった。子どもが泳げるようになってるエピソードで終わる余韻も好き。

Posted byブクログ