超影響力 の商品レビュー
影響力のある人は「信用」と「(話の内容の)関係性」をうまく操る。そのためのステップや手法がのっており使えそうなところだけ使えば自分でも影響力を発揮できそうだと感じた。
Posted by
メンタリストのDaiGoの著書。今回は人を動かす影響力について、そのテクニックを惜しむことなく教示しており、自身の最も得意な分野の一つと思われるるほど、よく研究しているなあと感心する。 しかし正直あまりに「詰め込み」すぎな感が否めない。初めての者に、これだけ多くの方法(しかも...
メンタリストのDaiGoの著書。今回は人を動かす影響力について、そのテクニックを惜しむことなく教示しており、自身の最も得意な分野の一つと思われるるほど、よく研究しているなあと感心する。 しかし正直あまりに「詰め込み」すぎな感が否めない。初めての者に、これだけ多くの方法(しかもどこか馴染みのない横文字の方法名があり、忘れそうである)を行えるかは甚だ疑問である。 まあどれか一つでもマスターできればいいと思って気楽に読んだ方がいい。 個人的には話の内容よりも表情、しぐさなどが好印象を形成するといったことが頷ける。 今度意識してそのようにしてみようかとも思う内容である。
Posted by
影響力というタイトルを使っているが、日々の生活・仕事の中でうまく自分の表現を伝える(影響させる)ためにはどうすれば可能性が上がるのか、というテクニックを紹介する本。 あとがきがなく最後の最後までしっかり描きたい内容を書いている点も筆者らしい。 仕事が進めにくいと思っている人や面倒...
影響力というタイトルを使っているが、日々の生活・仕事の中でうまく自分の表現を伝える(影響させる)ためにはどうすれば可能性が上がるのか、というテクニックを紹介する本。 あとがきがなく最後の最後までしっかり描きたい内容を書いている点も筆者らしい。 仕事が進めにくいと思っている人や面倒な上司がいる社会人は一度読んでみるとそのポイントがわかるかも。 私は仕事の参考になる非常に良書だと思ったのでオススメしたい。もちろん読むか読まないかは自由だけど。
Posted by
周囲への影響力がない、、、と自信を無くしそうになっていたこの頃、本屋さんでパッと目についたのがDaiGoさんの本。 心理学はじめ学問を根拠に、テクニックを示している部分も多く説得力がある。 私の場合、第一印象をよくすること(基本だが、、)を再度意識したい。 自分で答えを言って...
周囲への影響力がない、、、と自信を無くしそうになっていたこの頃、本屋さんでパッと目についたのがDaiGoさんの本。 心理学はじめ学問を根拠に、テクニックを示している部分も多く説得力がある。 私の場合、第一印象をよくすること(基本だが、、)を再度意識したい。 自分で答えを言ってしまう傾向があるので 相手に考えさせるような、また聞き手の感情を揺さぶるような質問をし、相手に自己選択させることを意識したい。
Posted by
◆予測よみ 影響力の武器の内容をベースに他人に狙った行動を誘発したり、印象を変えたりといった方法が書かれているだろうな。 ◆欲しい知識 身近にいるステレオタイプな人の考え方を変える具体的なテクニックを習得したい。 交渉を有利に進めて、お互いに満足する形で契約できるようになりたい...
◆予測よみ 影響力の武器の内容をベースに他人に狙った行動を誘発したり、印象を変えたりといった方法が書かれているだろうな。 ◆欲しい知識 身近にいるステレオタイプな人の考え方を変える具体的なテクニックを習得したい。 交渉を有利に進めて、お互いに満足する形で契約できるようになりたい。
Posted by
気づいたら飛ばし読み出来なかった。「知っている」から「行なっている」までどう移ろうか悩みどころ。信用と関係性で影響される。土台が大事。
Posted by
人を動かすためのテクニックを述べた本。 人の心理をどの様に操り動かしていくか、中々面白い内容であるが、このテクニックを悪用された場合はたして自分は騙されずに済むのか非常に不安に感じた。 何にせよこの本の内容は理解できたので、今後騙されない様に気をつけていきたい。 以下は備忘録。...
人を動かすためのテクニックを述べた本。 人の心理をどの様に操り動かしていくか、中々面白い内容であるが、このテクニックを悪用された場合はたして自分は騙されずに済むのか非常に不安に感じた。 何にせよこの本の内容は理解できたので、今後騙されない様に気をつけていきたい。 以下は備忘録。 1.影響をもたらす2つの原則(信用、関係性) 信用を得るための3つのステップ ①本題を切り出す前に自分のことをネタにした雑談を挟む ②聞き、自信を与え行動を起こしやすくさせる ③類似と共通点を強調する 関係性の協調が身に付く3つの印象テクニック ①この意見の支持率が高いと知らせる ②みんなと少し違う要素をプラスする ③ゴールを掲げる 2.記憶に残し無意識を操る5つのメソッド ①インパクトの強い話記憶に残ったエピソードは相手の心に残り無意識のうちに話し手の望む方向への行動を促す ②反復で相手の記憶に忍び込み意のままに操る ③権威を利用しインパクトを与える ④アテンションコントロールでも意識を集中させる ⑤相手と場に合わせ声と口調を使い分ける 3. 人集団を動かす6つのトリガー ①同情 ②アイデンティティーラベリング ③公平性 ④Why not戦略 ⑤SMARTの法則 ⑥ロスフレームとゲインフレーム 4.人を動かせない3つの理由 ①伝統的な考えに真正面から立ち向かっている ②話し始める前に自分に意識を向けていない ③人を動かす側になると客観性を失う 5.人を動かす7つの黒いテクニック ①気づかないうちに相手を陥れるラベリング ②事実を捻じ曲げるパイピング ③数字で人を動かす数値詐欺 ④人気があるものに焚き付けられるバンドワゴン効果 ⑤ブラックユーモアとディスりで評価を上げる ⑥不自然な感情表現でイエスと言わせる ⑦恐怖からの解放の瞬間に要求を飲ませる
Posted by
メモ 自分の行動を後押ししてくれる人を信用 過去と今を比較して褒める 自分に関係がある話と思わせる ×私はAと思う ○Aを支持してる人がいるよ 小さなお願い→本当のお願い(OKした自分の選択の統一性) おすすめはAみたい。どれにする?(自分で決めていいよ) 感情と表情が合ってな...
メモ 自分の行動を後押ししてくれる人を信用 過去と今を比較して褒める 自分に関係がある話と思わせる ×私はAと思う ○Aを支持してる人がいるよ 小さなお願い→本当のお願い(OKした自分の選択の統一性) おすすめはAみたい。どれにする?(自分で決めていいよ) 感情と表情が合ってないと相手は不安になる。→主導権握れる 恐怖→安心で欲求は通りやすい
Posted by
技と予想される効能を示しているが、本質はどう生きるべきかを各人に問いかける素晴らしい本。誰かをコントロールするために読み始めたとしても見えてくると思う。
Posted by
メンタリストのダイゴの本 心理学のテスト結果などから、自分の一言が相手の行動に影響を与えられるか?どう言えば相手は動くのか?ということが紹介されている。 ただ個人的にはフーンというだけで終わった。 特に青で強調されている部分が目について読みにくかった
Posted by