1,800円以上の注文で送料無料

OECD Education2030プロジェクトが描く教育の未来 の商品レビュー

3.7

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/20

 前田康裕氏の本に、この本が薦めてあったので読んでみました。しかし、難解なところも多く、私にはあまり頭に入ってきませんでした。  ラーニング・コンパスなど、新しい情報を得られたのは、収穫でした。  しかし、この白井氏は、どんだけ頭がいいんだと思いました。

Posted byブクログ

2022/10/05

タイトルの通り、OECDによるプロジェクト「Education2030」についてまとめられた本です。 「Education2030」について、日本でいえば、「学習指導要領の未来を考えるプロジェクト」ということになると思います。 これまでの学校教育は、コンテンツの伝達に重点が置かれ...

タイトルの通り、OECDによるプロジェクト「Education2030」についてまとめられた本です。 「Education2030」について、日本でいえば、「学習指導要領の未来を考えるプロジェクト」ということになると思います。 これまでの学校教育は、コンテンツの伝達に重点が置かれていましたが、環境が大きく変わるであろうこれからの世の中では、コンテンツよりも、コンピテンシー(スキル)に重点を置いた教育に変えていくべき、という内容です。 とはいえ、コンピテンシー重視の教育の効果については、まだまだエビデンスが少ないようです。 また、現場の教員たちも、コンピテンシー重視の教育については、経験が少ないのも事実。 さらに、この本も、データに基づいての記述もありますが、著者の考えに基づく記述も多々あるので、この本に書かれている内容については、「そんな気もするけれど、本当にそうかなあ?」ぐらいのスタンスで読むのがよい気がします。 とはいえ、この本が書かれた背景には、OECDや、各国の教育関係の省庁による多くの知見があるのは事実。 そのことには敬意を表したいと思います。

Posted byブクログ

2022/08/30

滅多に読まない、仕事と関連する書籍だが、今まで部分的に切り取られ、メディアで扱われた内容が全て網羅されてる上、最後のまとめを読めば、教育者として改めて足下を見直さなければと考えさせられた。

Posted byブクログ

2022/02/25

「子供が教育を選ぶ時代へ」と併せて読んだ。 本書は鳥の目 「子どもが教育を選ぶ時代へ」は虫の目・魚の目 で見た世界の教育の未来。 私は教育のプロではない、イチ親に過ぎないので、内容を理解できていないところもあるが、よく教育本に出てくるPISAの背景にあるOECDの描く教育をふ...

「子供が教育を選ぶ時代へ」と併せて読んだ。 本書は鳥の目 「子どもが教育を選ぶ時代へ」は虫の目・魚の目 で見た世界の教育の未来。 私は教育のプロではない、イチ親に過ぎないので、内容を理解できていないところもあるが、よく教育本に出てくるPISAの背景にあるOECDの描く教育をふわっと理解できた。

Posted byブクログ