まちがえない採用 の商品レビュー
会社によって、対策として採用できるものと難しそうなものがあるが、大変ためになる。 そばに置いて時々確認したい。
Posted by
「万人ウケを目指すのではなく、最後の1社に選ばれることを目指せ」というのは結構刺さった。 泥臭くも合理的でイマドキな採用について書かれている本だと思う。
Posted by
エンジニアの採用単価4万円を切るということで、どのような手法で採用を行なっていたのか気になっていたが、とにかく熱く泥臭いやり方だった。 やはり本当に採用で結果を出したいなら、近道はなく、泥臭くも丁寧に工数をかける必要があるのだと思った。 SNSを活用した従来の形式にとらわれない新...
エンジニアの採用単価4万円を切るということで、どのような手法で採用を行なっていたのか気になっていたが、とにかく熱く泥臭いやり方だった。 やはり本当に採用で結果を出したいなら、近道はなく、泥臭くも丁寧に工数をかける必要があるのだと思った。 SNSを活用した従来の形式にとらわれない新しい採用、そしてそれを具体的にどう実行すればいいのかが書かれており、真似するかしないかは別として、非常に参考になった。 エンジニア68人を採用できた時のペルソナと、どこまでそれに近い人材を採用できたのかの説明があるとなお良かった。 (エンジニアと言っても、未経験者同然のスキルを持った人材68人と、即戦力のエンジニア68人では採用単価の説得力が変わってくるので。。。)
Posted by
従来型の、さまざまな媒体を使用しての求人→面接→採用というスタンダードな流れを再構築し機能的に洗練させるというのが全体を貫くテーマになっている。 ネットとかSNSなど特定の媒体の活用法の記述に偏らないため採用活動の全体像が見渡せる。そのため、採用活動の過程において自分の現場のどの...
従来型の、さまざまな媒体を使用しての求人→面接→採用というスタンダードな流れを再構築し機能的に洗練させるというのが全体を貫くテーマになっている。 ネットとかSNSなど特定の媒体の活用法の記述に偏らないため採用活動の全体像が見渡せる。そのため、採用活動の過程において自分の現場のどの部分に課題があるのか、またどの部分に強みがあるのかということを分析するためのチェックリストのような機能が見出せる。 再構築の提案についても、具体的かつ有効性の高そうなものばかり。特に、老害的な採用者側を諫める提案が散見され、そのような提案は採用側が陥りがちな上から目線の採用活動を回避するためとても役に立つ。 著者は採用活動専門の会社を立ち上げたようだが、なるほどと納得できる。
Posted by
- 1