1,800円以上の注文で送料無料

これならわかる!人を動かすデザイン22の法則 の商品レビュー

3.2

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/17

snsはデザインの勉強になるんだな。戦略を考えて、デザインの法則を作り、繰り返し投稿してファンになってもらう。ポートフォリオにもなるし良い。ちゃんとやってみたいと思った。 デザイナーを目指した頃に苦手だったこと、分からなかったことが、いまは理解できるようになっているのを感じられた...

snsはデザインの勉強になるんだな。戦略を考えて、デザインの法則を作り、繰り返し投稿してファンになってもらう。ポートフォリオにもなるし良い。ちゃんとやってみたいと思った。 デザイナーを目指した頃に苦手だったこと、分からなかったことが、いまは理解できるようになっているのを感じられた。あとは手を動かした時に実践できているかどうかだ。

Posted byブクログ

2024/04/23

ポップやアイコンなどのデザインをどのように決めていくべきか22の原理原則を説明している書籍。なんとなーく認識していた、余白や書体の法則や、まるで認識できていなかった重力の法則(丸は正円ではなく上下潰す

Posted byブクログ

2022/06/04

備忘録。1点に絞って視線誘導する。余白により物理的心理的なスペース境界を作る。線よりもスペースで区切った方が情報の整理はしやすくなる。構図の基本、日の丸、3分割。画角外からストーリーを加える。真正面のアングルは親近感を演出する。鮮やかな器にもれば地味な料理も美味しく見せる。整列、...

備忘録。1点に絞って視線誘導する。余白により物理的心理的なスペース境界を作る。線よりもスペースで区切った方が情報の整理はしやすくなる。構図の基本、日の丸、3分割。画角外からストーリーを加える。真正面のアングルは親近感を演出する。鮮やかな器にもれば地味な料理も美味しく見せる。整列、反復、重力、鏡の法則。

Posted byブクログ

2022/05/14

デザインの基礎中の基礎の話だった。全く関わったことがない人や初歩の振り返りをしたいならいいかもだけど、私には少し初歩すぎた。真新しい発見がなかった。 あるとすれば、余白の考え方でパディングとマージンが出てきて、そうかコーディング以外でもそりゃ使う言葉だよな…って思ったかな。サラッ...

デザインの基礎中の基礎の話だった。全く関わったことがない人や初歩の振り返りをしたいならいいかもだけど、私には少し初歩すぎた。真新しい発見がなかった。 あるとすれば、余白の考え方でパディングとマージンが出てきて、そうかコーディング以外でもそりゃ使う言葉だよな…って思ったかな。サラッと読むには良さそう。

Posted byブクログ

2022/04/10

以前紹介した『デザイン力の基本』の著者であり、「デザイン力の基本ゼミ」の講師の最新刊。 今回の本では、デザインをする際に気をつけるべき点を、22個の「○○の法則」として解説しているところが面白い。 うさぎの目と人間の目の話など、前著と重複する所も一部あるが、例えば「画角の外も意...

以前紹介した『デザイン力の基本』の著者であり、「デザイン力の基本ゼミ」の講師の最新刊。 今回の本では、デザインをする際に気をつけるべき点を、22個の「○○の法則」として解説しているところが面白い。 うさぎの目と人間の目の話など、前著と重複する所も一部あるが、例えば「画角の外も意識する」という話や正面からのアングルの写真は親近感が湧くという話などなど、前著からさらに一層デザイン力を深めたいという読者にも応える内容になっている。 私が前著と今回の書籍を読み、またゼミで著者から直接学ぶ中でとても興味を持ったのが「錯視」である(この本では「重力の法則」の辺りだろうか)。何気ないフォントのデザインからオブジェクトの配置、Googleのロゴデザインに至るまで、私たちに違和感なく見せるために、とてもとても細かな所までデザインは計算され尽くされていたのである!!デザインをする際に、錯視を考慮するという点は私にとって大きな発見であり、学びとなった。 デザインする際の基本的スキルの教科書として、手元に置いておきたい一冊。

Posted byブクログ

2022/02/15

仕事で掲示物を作る&プライベートで物を売りたい+デザイン初心者な私にとっては、想像していたよりも内容が丁寧で優しくて勉強になる本だった 正直一回読んだだけで早速これをデザイン作る時に実践する!ってほど理解できてないと思うけど、世の中にあるデザインに対する見方が少しだけ変わったし(...

仕事で掲示物を作る&プライベートで物を売りたい+デザイン初心者な私にとっては、想像していたよりも内容が丁寧で優しくて勉強になる本だった 正直一回読んだだけで早速これをデザイン作る時に実践する!ってほど理解できてないと思うけど、世の中にあるデザインに対する見方が少しだけ変わったし(これはこうやって視線の流れを作ってるのかな?とかちょっと思える)、これからより勉強していくきっかけになってよかった 手元に置いて迷った時にページをめくりたい本 実際のデザインのbefore afterがわかりやすくてよかった

Posted byブクログ

2021/12/23

Webサービスの開発に携わっており、画面のレイアウトに困ることがあります。 デザインは感覚的で感じ方が人によって異なり、 センスに影響されるものだと思っていました。 紹介されている法則は、実践例を交えながら 論理的に説明しているので、 理解しやすく、また他の人に伝えても納得して...

Webサービスの開発に携わっており、画面のレイアウトに困ることがあります。 デザインは感覚的で感じ方が人によって異なり、 センスに影響されるものだと思っていました。 紹介されている法則は、実践例を交えながら 論理的に説明しているので、 理解しやすく、また他の人に伝えても納得してもらえそうです。 「一点の法則」や「余白の法則」はチーム内で共有し、 目線を合わせるために使用していきたいと感じました。 また、日常生活では「映えの法則」を意識し、 良い写真をとっていきたいと思います。

Posted byブクログ

2021/06/22

なんだろう、、伝えたいことは明確にあるんだろうけど、文章がバラついてる感じで伝わりづらかった。うーん、、もういっかい読んでみてそれでも同じ感じ方をしたらもういいかな。文章って相性があるものだとしみじみと感じてしまった。

Posted byブクログ

2021/06/06

デザインの法則を22こにまとめた本だが、その法則が何に基づいたものなのかがわからなかった。事例が書かれていて、その法則は確からしいと思えるけど、なぜそう思えるのか?というもっと根本の説明がほしいなと感じた。よくある本は心理学の根拠に基づいて書かれているけど、この本は筆者の経験則と...

デザインの法則を22こにまとめた本だが、その法則が何に基づいたものなのかがわからなかった。事例が書かれていて、その法則は確からしいと思えるけど、なぜそう思えるのか?というもっと根本の説明がほしいなと感じた。よくある本は心理学の根拠に基づいて書かれているけど、この本は筆者の経験則とか主観?そこが気になった。 ただ、おそらく心理学の根拠がないものも多く書かれていたので、逆に他の本にはないオリジナリティがあるのかなと感じた。個人的には占領の法則とか逆張りの法則とかが初耳だった。 SNSのアイコンについてとか、SNSの投稿についてがある傍ら、フライヤーについてとかプロダクトについても書いてあったりと「デザイン」の対象が様々だった。特にこれといった目的がなく、デザイン全般に関しての読み物がほしい場合はオススメするが、これをもっとよくするにはどうしたら?みたいな課題を解決するために読む、というのにはちょっと内容が足りないかもしれないのでその対象に対して書かれた本(サイトデザインの本とか、フライヤーデザインの本とか)を読むことをオススメする。

Posted byブクログ

2021/05/10

企画書のデザインの参考にするために読んだ。 人の感性的な法則や有名企業がルール化している法則など、法則ごとに構成されており読みやすい。 けれど、もう少し深掘りした内容も欲しかった…

Posted byブクログ