1,800円以上の注文で送料無料

本には読む順番がある の商品レビュー

3.7

38件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    14

  3. 3つ

    16

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/07

哲学や文豪の世界を覗いてみたいけれど、難しくてとっつきにくいイメージがある人におすすめの一冊。 哲学や文豪作品は、難解な文章の意味を理解するだけで満足してしまっていたが、本来は理解したあとの思考を深める段階が名著に触れる醍醐味である、というあたりまえのことをわからせてくれた。 ...

哲学や文豪の世界を覗いてみたいけれど、難しくてとっつきにくいイメージがある人におすすめの一冊。 哲学や文豪作品は、難解な文章の意味を理解するだけで満足してしまっていたが、本来は理解したあとの思考を深める段階が名著に触れる醍醐味である、というあたりまえのことをわからせてくれた。 まずは、入門書でその分野全体を掴んだあとに、その作家の中でも比較的難易度の低い作品に触れて、徐々に読みごたえのあるものに挑戦する、という流れを意識していきたい。

Posted byブクログ

2024/08/11

リベラルアーツを学びたいと思う人には、本選びに間違いのない指針となるでしょう。次に何を読むかワクワクします。

Posted byブクログ

2024/08/10

この本のおかげで、今まで何度も挫折してきたドストエフスキーをまずは1冊読破できた。「はじめの1冊」からではなく、いきなり「仕上げの作品」に挑んでいたから読みづらかったのだとわかった。

Posted byブクログ

2024/02/14

新書が入門書としてオススメだと知れたのが最大の収穫でした。 哲学や宗教には興味があったので齋藤先生のオススメを参考にしながら読み進めていきたいと思いました。 作品の紹介が上手く、どれも読んでみたいと思わされました。特にドストエフスキーの作品は是非読んでみたい。

Posted byブクログ

2024/02/14

太宰や漱石、ソクラテスやニーチェ、ゾストエフスキーなど一見手を出しにくい本を作者の人生に沿って読みやすい順番をご紹介いただいた。これだけ読んでも読書の入門にしかならない。自己啓発本ばかり読んでも、意味がないので紹介いただいた本をまず読んでいきたいと思う。漱石からかなぁ、、?

Posted byブクログ

2023/11/24

難解な書物を読み解く基本的な方法が書かれています とはいえあまり厚くない本なので全ての本の読み方が書いている訳ではなく1章、2章の基礎を自分なりに応用して読んでいく形になります

Posted byブクログ

2023/11/21

本を読みたくなりました。 おすすめされている本が多いので、次はどの分野の本を読もうかかなり迷います。

Posted byブクログ

2023/10/22

読んでみたいけど、読みづらそうでなかなか手がでない本の読み方を、具体的な作品名を挙げて紹介しいます。本に興味を持ち始めた方が読むと、これからの読書の方向性が定まってくるのかなと思いました。

Posted byブクログ

2023/09/02

好きなジャンルに偏った読書をしがちなので、教養を広げたいと思って読んでみた。入門として新書を読んでみるのと、感想を書くことから始める。 【アウトプット、要約力、引用力】 ・分かりやすいものから始めてステップアップしていくことで知識や教養が定着する ・幅広く読むことで横断的な知性...

好きなジャンルに偏った読書をしがちなので、教養を広げたいと思って読んでみた。入門として新書を読んでみるのと、感想を書くことから始める。 【アウトプット、要約力、引用力】 ・分かりやすいものから始めてステップアップしていくことで知識や教養が定着する ・幅広く読むことで横断的な知性を身につける ・本は思い立った時が買い時 ・アウトプットを前提に読むことで内容が定着する ・大事なのは短時間で要点を拾い出す要約力と、自分の体験に引きつける引用力 ・新書を1年で100冊読むことで要約力が鍛えられる

Posted byブクログ

2023/09/01

訳者は今まで意識したことはなかったけど、最近光文社文庫の古典の読みやすさを実感しているのでなんとなく納得。 複数ジャンルのレベル別本の紹介は参考にしてみたい。哲学なんてさすがに…と思っていたが、ニーチェすら読みたくなってしまうのはさすが齋藤先生といったところか。 齋藤先生本出しす...

訳者は今まで意識したことはなかったけど、最近光文社文庫の古典の読みやすさを実感しているのでなんとなく納得。 複数ジャンルのレベル別本の紹介は参考にしてみたい。哲学なんてさすがに…と思っていたが、ニーチェすら読みたくなってしまうのはさすが齋藤先生といったところか。 齋藤先生本出しすぎでしょ、と思っていたけどインプットも圧倒的なんだなと改めて感じた。アウトプット意識はブクログも活かしつつ取り入れたい。

Posted byブクログ