疑薬 の商品レビュー
薬害をテーマとしたミステリー。 しかし、後半、ヒール役の人物に対する対応が理解できず...読み返すのも面倒なので、とりあえずそれで読了(笑) さらに専門的な記述も多く、ちょっと読みづらい。 10年前に失明した母親と暮らす怜花。 ちゃきちゃきの関西の女性(笑) そこに現れた矢島と...
薬害をテーマとしたミステリー。 しかし、後半、ヒール役の人物に対する対応が理解できず...読み返すのも面倒なので、とりあえずそれで読了(笑) さらに専門的な記述も多く、ちょっと読みづらい。 10年前に失明した母親と暮らす怜花。 ちゃきちゃきの関西の女性(笑) そこに現れた矢島という記者から、高齢者施設でインフルエンザで亡くなった方に処方された薬と、母親が10年前に投与された薬が同じ薬である可能性を知らされます。 母親の失明の原因はその薬の副作用なのか? それとも医療ミスなのか? 高齢者施設と母親の治療にあたっていた医師の三品やその薬の開発元の製薬会社の社長代行の良治の思惑。 徐々に、矢島や怜花の立場から真相が明らかにされていきます。 医療ミステリーでもあり、製薬会社内の跡継ぎ問題あり、M&Aあり、腹心の裏切りあり、諜報活動ありでビジネス小説のエッセンスもあって、お腹いっぱい。 後半、分からなくなったのがその医師の三品に対する取扱い。このひとヒール役じゃないの? なんとなく、丸く収まったのだと理解しました。(笑) しかし、薬の副作用や飲み合わせって大事なんだなって改めて思いました。 コロナ騒ぎの時に、何度も打ったワクチンとその副作用としての翌日の発熱。 結局コロナに罹患した時に処方された薬では、副作用の内容について、サインさせられました。 スッキリ治りましたが、副作用の可能性もあったんですよね。 普段の薬の飲み方を考えさせられる機会になりました(笑)
Posted by
薬をめぐるミステリー。新薬を使ったが故に失明してしまった母を持つ女性と、その事件を追っている記者、新薬を開発した製薬会社の社長代行、新薬を使用した病院などがからまっていろいろなことが明らかになる。 医療や薬のミステリーというのが変わっていて面白かった。
Posted by
医者、製薬会社、患者。薬の持つ影響力は測り知れない。何の影響もなく完璧に効く薬は無いと思う。完璧な診断力を持つ医者もいないと思う。悲観しているのではなく盲信しないという意味で。 体調が悪い時は自分の体に聞いてみる。数日、色々やってみても自力対応が無理そうなら病院に行く。早く行くほ...
医者、製薬会社、患者。薬の持つ影響力は測り知れない。何の影響もなく完璧に効く薬は無いと思う。完璧な診断力を持つ医者もいないと思う。悲観しているのではなく盲信しないという意味で。 体調が悪い時は自分の体に聞いてみる。数日、色々やってみても自力対応が無理そうなら病院に行く。早く行くほうが良いだろうか?
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
何気ない描写やキャラのしぐさで、登場人物に深みを与えてくれるところが鏑木蓮の強みの一つだと思ってるのですが、序盤に怜花が近所の高校生相手に変顔を見せるという何気ない描写に「あ、この本良さそう」と予感しました。 こうした描写って、読み手にキャラの人物像をさりげなく、かつ深く伝えてくれてる気がして、読み進めれば進めるほどキャラが生き生きしてくるように感じることが多いです。そういう作品が好きな傾向が自分にはあるので、先に書いたような予感がしたわけです。 なので、感覚的には惹き込まれる点がいくつかありましたが、論理的には理解できなかった点もありました。 特に三品の目論見について。高齢者医療や老年内科のことが作中すご~~~く価値のあることのように描かれているけど、医療過誤を隠蔽してまでやるメリットが私にはわかりませんでした。 それを含む、クライマックスの展開や話の内容はほとんど理解できていない気がしてまして、そのためか怜子や良治の行動も納得できなかったりピンと来ていなかったりします。 自分にもっと読解力や理解力があったら、本作に対する印象は大きく変わっていたかもしれません。最初に記したように、キャラがしっかり立ってるという点はとても良く、いい奴も悪い奴も、それぞれ自分なりの信念を持って行動していたところはホントに好みだったので……
Posted by
- 1