1,800円以上の注文で送料無料

漫画 サピエンス全史 人類の誕生編 の商品レビュー

4.3

35件のお客様レビュー

  1. 5つ

    17

  2. 4つ

    11

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2025/01/05

サピエンス全史を読んでからのマンガだったので、もともとわかりやすく書いてあるのも相まってすぐに読み終わった。海外だからなのか絵のタッチや展開に慣れず理解しずらかった

Posted byブクログ

2024/12/01

書籍で読んでから2年ほど経過していたので復習がてら漫画で再読。漫画なので要点にポイントを絞ってサクサク展開されている。非常に読みやすかった。

Posted byブクログ

2024/06/02

原作と一緒に読んでもいいし、これだけでも十分優れている。 私は並行して「サピエンス全史」を読んでいたけど、ところどころダレる章があり、ペースが落ちるところがあった。漫画にはソレがない。 一緒に読むと理解は深まるし、これだけ読んでも十分に楽しめると思う。

Posted byブクログ

2024/04/28

現代人は蛇や蜘蛛は恐れるが車は恐れない。新大陸の大型動物もホモサピエンスを恐れなかった。一方でアフリカ大陸の大型動物は徐々にホモサピエンスを警戒すべき存在と認識していった。

Posted byブクログ

2024/03/16

「絶滅し、失われ、忘れられたものたちへ。集まって形をなしたものは、いずれかならず崩れて塵と消える。」 ユヴァル・ノア・ハラリ 人間は自分達を頂点だと勘違いし、戦争をし地球を破壊し続ける。もしもネアンデルタール人が生き残っていたら、人間は別格だとは考えにくかったかもしれない。ホモ...

「絶滅し、失われ、忘れられたものたちへ。集まって形をなしたものは、いずれかならず崩れて塵と消える。」 ユヴァル・ノア・ハラリ 人間は自分達を頂点だと勘違いし、戦争をし地球を破壊し続ける。もしもネアンデルタール人が生き残っていたら、人間は別格だとは考えにくかったかもしれない。ホモ・サピエンスも動物の一種であるのに。

Posted byブクログ

2024/01/20

ホモサピエンスは素晴らしいから生き残れたと思ってるでしょ? 全てを征服して、色んな力つけて、開発して、生活が豊かになったと思う。 で、幸せになれたの? 違いますよ、 さほど誇れるような成果もなく、ただただ環境と自然動物などまわりに被害を与えてるだけですよ。 狩猟生活の方が楽だし幸...

ホモサピエンスは素晴らしいから生き残れたと思ってるでしょ? 全てを征服して、色んな力つけて、開発して、生活が豊かになったと思う。 で、幸せになれたの? 違いますよ、 さほど誇れるような成果もなく、ただただ環境と自然動物などまわりに被害を与えてるだけですよ。 狩猟生活の方が楽だし幸せだったのにね。 というざっくり内容あってるんだろうか。 難しいお話。 アメコミなのも入り込みにくい

Posted byブクログ

2023/12/30

市立本。活字版の『サピエンス全史』とは少々趣が違うようで、マンガ用に再構成されたもののようだ。ちなみに活字版は未読。 A4サイズの大きなマンガで、ページの紙も厚めで重厚。オールカラー。で値段は2000円くらいとくれば、だいぶ安く感じる。内容はマンガながら、かなりの情報量。ビジュ...

市立本。活字版の『サピエンス全史』とは少々趣が違うようで、マンガ用に再構成されたもののようだ。ちなみに活字版は未読。 A4サイズの大きなマンガで、ページの紙も厚めで重厚。オールカラー。で値段は2000円くらいとくれば、だいぶ安く感じる。内容はマンガながら、かなりの情報量。ビジュアルが伴ってイメージ的な理解の助けになる。 作画はダニエル・カサナヴというフランスのバンド・デシネ作家。オシャレな絵柄とカラーリングは見ていて楽しい。 話は人類に農業革命が起こる1万2000年前までの、サピエンスの歩みについて。7万年前に、「認知革命」と称される、他の動物とサピエンスを決定的に隔てる変化があった。それ以降加速度的に他の生物を絶滅に追いやり、生息域を広げていったらしいサピエンス。 しかしあまり証拠が残っていないので、彼らが何を思いどのように生活をしていたのかはほとんどわかっていない。

Posted byブクログ

2023/08/13

歴史って漫画だとわかりやすい。ぐんぐん惹き込まれる画風と進み方で、人類の誕生という、歴史の中でも壮大な部分を時空を超えて楽しみながら学べる本でした。 サピエンスが今のように発達したのは”虚構”を作り上げたからだとこの本では言っています。神という存在、宗教、価値観など、そういった...

歴史って漫画だとわかりやすい。ぐんぐん惹き込まれる画風と進み方で、人類の誕生という、歴史の中でも壮大な部分を時空を超えて楽しみながら学べる本でした。 サピエンスが今のように発達したのは”虚構”を作り上げたからだとこの本では言っています。神という存在、宗教、価値観など、そういったものが人々をまとめ、発達したのだと。 部分的に著者の政治的な偏りが垣間見えるのが気になるけれど、寝る間を惜しんで没頭させてくれる漫画だった。子供も大人も楽しめると思う。

Posted byブクログ

2023/05/23

かつて地上には何種ものヒトがいた。なぜ私たちホモ・サピエンスだけが生き延び、繁栄することができたのか? 世界的ベストセラーの公式漫画化、ついに始動! 全頁フルカラー。(e-honより)

Posted byブクログ

2023/03/14

訳版と漫画版があったが、とりあえずは読みやすさ、とっつきやすさ重視で漫画版から。 前提知識等は無しに読み始めたのだけれども、いわゆる猿と人類の違い、丁寧に言うとホモサピエンスとホモサピエンス以外の他の新人類との違いを説明してくれる。地球上の他の種とどうやって入れ替わってきたか、...

訳版と漫画版があったが、とりあえずは読みやすさ、とっつきやすさ重視で漫画版から。 前提知識等は無しに読み始めたのだけれども、いわゆる猿と人類の違い、丁寧に言うとホモサピエンスとホモサピエンス以外の他の新人類との違いを説明してくれる。地球上の他の種とどうやって入れ替わってきたか、ただ結果だけではなく、いろんな考え方があることを踏まえて、説明してくれる。 ちょうど、人種と生物種は違う概念なのか、と考え始めたところで、モチベーション高く読めた。

Posted byブクログ