世界をこの眼で見ぬきたい。 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
世界をこの眼で見抜きたい。岡本太郎と語り合う12人 ■日本の建築 ・明治以降、日本は西洋の建築を学習し、吸収と普及に努めていたが、気が付いたら追い越していたのが1960年 ・理由は、戦争で多くの建物が破壊。人口増加で建物必要→若い建築家が育つ機会。 ・大阪万博も若い人にチャンス。 ・ヨーロッパは簡単には壊せないので、若い建築家にチャンスが来ない。 ■メタボリズム ・建築を一度完成したら不変と考えるのではなく、ダイナミックに変化していくものとおtらえる ・当時の建築かは「未来」が最大のテーマ ・どんどん新しく変わる都市に未来を感じていた。 ・今はなかなっ変わらない。 ・ディベロッパー、ゼネコン、ハウスメーカーにお株を奪われる ■オリンピック競技場 ・50年代は、伝統論争が散々あって、丹下による「日本的なものとは」という議論をさんざんやったうえで、代々木体育館のデザインにつながった。 ・今は「木を使っているから日本的」で終わる。
Posted by
- 1