1,800円以上の注文で送料無料

思考の教室 の商品レビュー

4.1

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/08/21

2024.8.8市立図書館 →購入(2024.8.21) 「文學界」の連載、酒井泰斗+吉川浩満の哲学入門読書会の課題図書となっていたので連載の続きを楽しむために借りてみた。 戸田山和久といえばかつて「ちくま」で連載していてのちに単行本「教養の書」にまとまったのがすごくおもしろくて...

2024.8.8市立図書館 →購入(2024.8.21) 「文學界」の連載、酒井泰斗+吉川浩満の哲学入門読書会の課題図書となっていたので連載の続きを楽しむために借りてみた。 戸田山和久といえばかつて「ちくま」で連載していてのちに単行本「教養の書」にまとまったのがすごくおもしろくて勉強になった覚えがある。 この本は高校生や大学生あたりをターゲットに、最初の三分の一ほどの基礎編に続いて、その倍ほどの分量の実践編(詳しい解答付)がついた教科書とワークブックが一体になったような作りで、個人としての方法、そして一人ではなく集団であるいは制度(しくみ、科学のやり方)にのってじょうずに考えるための勘所(そしてなぜ集団で考えることが必要かと、集団で考えるときのリスクも)やその必要性がよく理解できる。 基礎編の冒頭からマンガの泡柄吹き出しのルーツみたいなおもしろい話でつかみはバッチリ。ヨシタケシンスケの絵本の一節なども引かれているし、具体的なたとえ話がわかりやすくて、脱線も多々あるけれど目次や本の作りで今の立ち位置を確認しながら一本道にそってどんどん読める。練習問題も、おもしろく取り組めるものが多かった。第8章で紹介されていたドローイング再現ゲームはいつかどこかで使ってみたい。第10章に出てきた「発話権取引」というしくみ(←弁が立って声がデカいやつが議論を仕切ることへの対策)も興味深かった。 一冊を通して、思考力というのは特別なものではなく、私たちの脳はもともと「じょうずな思考」がヘタクソなものだけれど、ダメさを自覚して自分の手と目と頭をうまく使ってダメさを補いながら考える練習を重ねることで、少しずつ「じょうずな思考」ができるようになっていくよ、とやさしく手を引いてくれる内容。「考えるプロ」におまかせではなく他でもない自分でそれができたほうがいい理由として、学問や民主主義をささえ、よりよい世の中を作り、自分たちが幸せになるためには一人ひとりが自分の頭でちゃんと考えられるに越したことがないからだ、と危機感を持って切実に伝えようとしている。 (分類番号141だと、想定する若い読者に届くかどうかが案じられるけれど…せめてYAコーナーにおいてもらえれば…) 巻末の「さらに学びたい人のためのおすすめブックガイド」も親切だし、手元においていろいろ活用してみたい。 大学や大学院に所属する人ならどの分野を目指すにせよ役に立つ内容なので教材に使ってみてもよさそうな気もするが、硬軟自在の語り文体なので中級程度の日本語学習者にはちょっとむずかしいだろうか。

Posted byブクログ

2024/07/07

主張をサポートしていくことが、論理的に考えること。 人はそもそも、論理的に考えることが苦手で、さまざまなバイアスがかかる。とくに確率が苦手。 そこで、 文字や図や数式などを使う。 人と一緒に考える。 でも、集団愚に陥らないように気をつけてる。 学問の仕方を身につける。 じょ...

主張をサポートしていくことが、論理的に考えること。 人はそもそも、論理的に考えることが苦手で、さまざまなバイアスがかかる。とくに確率が苦手。 そこで、 文字や図や数式などを使う。 人と一緒に考える。 でも、集団愚に陥らないように気をつけてる。 学問の仕方を身につける。 じょうずに考えるとは、自分の、周りのみんなをよい方向に向かわせるための思考。 先日読んだ超超勉強にも、この本にもツルカメ算がでてきた。

Posted byブクログ

2023/09/10

ここ5年くらいで「○○思考法」というワードの本が書店で並んでいました。そうなると、やはり人は型にはめたやり方が好きなんだろうなぁと思いました。そして「やり方」が明確であればなおのこと食いつきやすく、誰もが頼りたがります。 ただ、私はその手の本を一通りジャケ買いしましたが、合いませ...

ここ5年くらいで「○○思考法」というワードの本が書店で並んでいました。そうなると、やはり人は型にはめたやり方が好きなんだろうなぁと思いました。そして「やり方」が明確であればなおのこと食いつきやすく、誰もが頼りたがります。 ただ、私はその手の本を一通りジャケ買いしましたが、合いませんでした。結局、型を覚えられなかったり、応用利かせるのが苦手だったりしたためです。 ですので、型に当て込むことを思いついたものを書き出していく方法をとってました。ただ、それでも思考しなくてはなりません。その時に出会ったのが本書です。学生向けとは言いながらも大人になった今まで学びが多い1冊でした。 「論理的に文字する」ということが大切で、そのためにはさまざまな材料が必要だということです。本書ではその材料がたくさん身近にあることを教えてくれます。

Posted byブクログ

2023/08/24

論理思考系の本は、必要に迫られて少しずつ読んでいるのですが、 この本は結構自分好みでよかったです。 ただし、結構なボリュームで、読み切るのにとんでもない時間がかかりました。 本の文体が口語体で、読みやすいっちゃ読みやすいんですが、 ちょっと冗長なところがあるのも事実。 それがす...

論理思考系の本は、必要に迫られて少しずつ読んでいるのですが、 この本は結構自分好みでよかったです。 ただし、結構なボリュームで、読み切るのにとんでもない時間がかかりました。 本の文体が口語体で、読みやすいっちゃ読みやすいんですが、 ちょっと冗長なところがあるのも事実。 それがすごいボリュームになっちゃってるんですが、 それでも内容自体はとても分かりやすくて、個人的にはおススメ。 単なるHowの話だけでなく、 「じょうずに考える」ことは、そもそもなぜ必要なのか?から 考えてくれていることもポイント高し。 ちょっと読むのが大変ですが、是非手に取ってもらいたい本です。

Posted byブクログ

2023/06/28

分厚かったぁー。 でも、話し言葉で書かれた本だったので、比較的読みやすかった!! この子難しい解説を淡々と普通の教科書みたいにこの厚さ分語られたら、、、! 途中でやめてました。。。 軽く国語の辞書くらいの厚みがあるし、、、 わたしたちはナチュラルボーンアホであるから、上手に考え...

分厚かったぁー。 でも、話し言葉で書かれた本だったので、比較的読みやすかった!! この子難しい解説を淡々と普通の教科書みたいにこの厚さ分語られたら、、、! 途中でやめてました。。。 軽く国語の辞書くらいの厚みがあるし、、、 わたしたちはナチュラルボーンアホであるから、上手に考える力が必要。 ナチュラルボーンアホ。笑笑 言い得て妙ですが納得。笑笑 五年生の娘とこの表記にハマりました。 今ちょっとしたブームです。笑笑 物忘れや、勉強しないと! なんていう会話に挟んで使ってます。笑笑 難しいには難しい本だけど、こんな難しいことばかり書いてある割に読みやすい本でした!!!! この著者が面白いひとなんだと思われる!!!

Posted byブクログ

2023/07/08

[出典] 丸善&ジュンク堂書店@梅田 [出典] 「解像度を上げる」 馬田隆明 P.365 2023.07.08

Posted byブクログ

2022/06/12

思考について漠然と感じていたことが、定義付けされているので新発見はないけど腹落ちして納得できる。 文体が講義口調なので、人によっては嫌悪感を感じると思う。大学の講義を本にしたという、前提の上よめば問題なし。 ノートの使い方などは実用的ですぐに実践できる。 一度は読んでおいた方がい...

思考について漠然と感じていたことが、定義付けされているので新発見はないけど腹落ちして納得できる。 文体が講義口調なので、人によっては嫌悪感を感じると思う。大学の講義を本にしたという、前提の上よめば問題なし。 ノートの使い方などは実用的ですぐに実践できる。 一度は読んでおいた方がいい本。

Posted byブクログ

2022/06/10

読んでからちょっと経って、振り返ってみるとこの本はすごく学びが多かったと思う 語り口がだいぶフランクでおちゃらけてるけど、書いてあることを真剣に考えると、今後本を読む時とか、誰かに何かを説明する時とか、難しいことを考える時とかに、役に立ってきます 役に立つというか、ベースになっ...

読んでからちょっと経って、振り返ってみるとこの本はすごく学びが多かったと思う 語り口がだいぶフランクでおちゃらけてるけど、書いてあることを真剣に考えると、今後本を読む時とか、誰かに何かを説明する時とか、難しいことを考える時とかに、役に立ってきます 役に立つというか、ベースになってくれる感じ 大人は手遅れみたいなこと書いてありますが、全然間に合います

Posted byブクログ

2022/04/04

本書のターゲットは、高校生から大学新入生、発展途上にあるひとたち。 本書の狙いは、「よく考える」=「じょうずに考え、自分の考えとうまく付き合う」こととはどういうことを理解し、それができるようにトレーニングをすること。

Posted byブクログ

2023/06/11

インフォーマルロジック入門一歩前,あるいはお手軽クリシン本.高校生でも読めるし,こういうの読んでおくと現代文とか英語長文とか含めて,勉強に取り組むモチベーションが変わってくるからじっさいに読むのがよい.人生のうち一度くらいはこういうのをいろいろ読んで啓蒙されるタイミングが必要だろ...

インフォーマルロジック入門一歩前,あるいはお手軽クリシン本.高校生でも読めるし,こういうの読んでおくと現代文とか英語長文とか含めて,勉強に取り組むモチベーションが変わってくるからじっさいに読むのがよい.人生のうち一度くらいはこういうのをいろいろ読んで啓蒙されるタイミングが必要だろう. それにしても戸田山せんせいは相変わらずおもしろい.

Posted byブクログ