1,800円以上の注文で送料無料

古事記異聞 鬼統べる国、大和出雲 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/06

大好きな高田崇史さんの本。今回もやっぱり面白かった。出雲を追いかけるこのシリーズ。一見関係のなさそうなこんなところに?という意外な場所に出雲が見つかる過程が面白かった。長谷寺はお参りしたことがあるので描写も細かくて情景が思い出されたし、この本を読んで大神神社も行ってみたいと思った...

大好きな高田崇史さんの本。今回もやっぱり面白かった。出雲を追いかけるこのシリーズ。一見関係のなさそうなこんなところに?という意外な場所に出雲が見つかる過程が面白かった。長谷寺はお参りしたことがあるので描写も細かくて情景が思い出されたし、この本を読んで大神神社も行ってみたいと思った。また次にどんどんつながりそうな最後がとても嬉しく、続きが楽しみになった。

Posted byブクログ

2021/05/15

大学院生の橘樹雅と日本史研究家の金澤千鶴子が大和を巡って、出雲の秘密を探り出そうとする話だ。大山祇神=素戔鳴尊や、大山昨神=食堯速日命が統べていた国が、本来の「出雲」であり、やがて彼らが謀殺されてしまい、その後を継いだ大国主命や事代主神や建御名方神の代で「出雲」は朝廷に滅ぼされて...

大学院生の橘樹雅と日本史研究家の金澤千鶴子が大和を巡って、出雲の秘密を探り出そうとする話だ。大山祇神=素戔鳴尊や、大山昨神=食堯速日命が統べていた国が、本来の「出雲」であり、やがて彼らが謀殺されてしまい、その後を継いだ大国主命や事代主神や建御名方神の代で「出雲」は朝廷に滅ぼされてしまう。そこには八咫烏・賀茂氏の裏切りがあった。三輪の大神神も出雲の神で、三輪も元は出雲の勢力範囲だったのだ。大神神の拝殿が拝んでいるのは出雲族の墓地の蓮台だ。野素戔嗚尊の素戔が朱砂(鉄)を表していて、出雲勢力が水銀・鉄を押さえていた。伊勢も鉄の産地だったといことは…。天照大御神も朝廷の敵対勢力だった!?島根県の出雲は出雲族が追放された土地なのだ。 驚天動地の真実!?作者はフィクションと断っているが、どうなんだろう。誰か教えてちょんまげ。

Posted byブクログ

2020/12/05

シリーズ4作目。とうとうミステリー形式を採用するのを辞めた?という感じ。 著者のファンなら分かる古代史ウンチクてんこ盛りの世界。ひたすらウンチクの会話を読み続けさせられる…まさしく高田ワールド。古代史が苦手とか、ミステリー大好きとか言う人にはひたすら苦痛かと思う。 QEDで一旦解...

シリーズ4作目。とうとうミステリー形式を採用するのを辞めた?という感じ。 著者のファンなら分かる古代史ウンチクてんこ盛りの世界。ひたすらウンチクの会話を読み続けさせられる…まさしく高田ワールド。古代史が苦手とか、ミステリー大好きとか言う人にはひたすら苦痛かと思う。 QEDで一旦解決したかと思った出雲、伊勢の謎ときのバージョンアップ版かなぁ。とにかく、著者の本では何度目かの出雲、そして伊勢へと続く物語はいつ終わるのか?

Posted byブクログ

2020/11/13

めちゃくちゃ面白かった。やっぱり高田本は読みやすい、超エンターテイメント。今回、ようやく殺人事件が起こらなかった(笑)。ちょっとサスペンス臭わせるところもあったりするが、これぐらいがちょうどええんではないかと思う。 今回は奈良、大和出雲の謎に迫る。高田本の楽しさのポイントの一つ、...

めちゃくちゃ面白かった。やっぱり高田本は読みやすい、超エンターテイメント。今回、ようやく殺人事件が起こらなかった(笑)。ちょっとサスペンス臭わせるところもあったりするが、これぐらいがちょうどええんではないかと思う。 今回は奈良、大和出雲の謎に迫る。高田本の楽しさのポイントの一つ、御神体とされる方向を拝んでいない神社で、真に拝まれているのは?大神神社、面白いねぇ。長らく帰っていないので、いつか安全な世の中になったら、きっちりおまいりに戻りたいと思いますねぇ。  そういえば、和歌山にも出雲はありますな。いろいろとほんと興味深いです。 あ、そうそう、 奈良のタクシー運転手さんが、 話をした後に「知らんけど」とつけるんですが、これは和歌山とか大阪でも同じですねぇ。私も自動的につけていることが多いです。知ってても知らんでも、あやふやなこととか、文末に「知らんけど」と(あははは)。まあ、謙遜的な感じでつこてることが多いですな。英語で文末に「you know」ていうのに近いような。ていうか、大和言葉では”自分は寡聞にして存じ上げないのですが」的な自分を下げる感じになって、米言葉では”あなたはご存知でしょうが”と相手をあげる感じになるのが面白いですな。

Posted byブクログ