1,800円以上の注文で送料無料

実践 自分で調べる技術 の商品レビュー

3.6

27件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/07/10

【琉大OPACリンク】 https://opac.lib.u-ryukyu.ac.jp/opc/recordID/catalog.bib/BC03235472

Posted byブクログ

2023/02/04

ネットで気軽にすぐに検索できる昨今にあって、「調べる」ということを体系的に整理し、方法やそもそもの考え方を教えている。 やはり重要なのは具体的に何を、何の目的を持って知りたいのか、だろう。調べ物以外にも、数々の商談や打ち合わせに臨む身としては「目的を明確にする」ことの大切さを思...

ネットで気軽にすぐに検索できる昨今にあって、「調べる」ということを体系的に整理し、方法やそもそもの考え方を教えている。 やはり重要なのは具体的に何を、何の目的を持って知りたいのか、だろう。調べ物以外にも、数々の商談や打ち合わせに臨む身としては「目的を明確にする」ことの大切さを思う。 国会図書館や役所の使い方が説明されている。特に役所は「資料作成が本業」で税金で運営されているため、市民からの問い合わせには快く応じてくれると、自分としては意外な一面を知った。 また、人に話を聞きに行く場合は「1~2時間がちょうど良い」と。短すぎればもの足りず、2時間以上だとお互い疲れてしまう、という時間だそうだ。

Posted byブクログ

2023/01/31

●一分野マスター読書「情報収集・活用」5冊目。調査の手法について、一連の流れに沿って詳細に解説した本。なるほどと思うところも多かった。

Posted byブクログ

2022/04/26

調べる方法から、まとめかたまでわかりやすく書かれた本。特に前半の調べる手段については、知らなかった事も多く参考になりました。

Posted byブクログ

2022/03/30

自分で、自分たちで調べ、分析し、考えること、その重要性を改めて考えさせられた。 タイトルにあるとおり、実践的な手法・ノウハウが紹介されていて、アカデミズム外にあるものにとっては、学び直し、新たな学びとなった。これからの社会を作っていく上で重要なことを学ぶことができた。 自分で...

自分で、自分たちで調べ、分析し、考えること、その重要性を改めて考えさせられた。 タイトルにあるとおり、実践的な手法・ノウハウが紹介されていて、アカデミズム外にあるものにとっては、学び直し、新たな学びとなった。これからの社会を作っていく上で重要なことを学ぶことができた。 自分で設定したカテゴリで「Hou-to」と分類したが、いわゆる「ハウツー本」とは一線を画すもの。誤解しないでね。 宇井純さん、高木仁三郎さん、鶴見良行さんらの志を継ぐ、著者お二人の熱い思いも感じられた。

Posted byブクログ

2021/11/17

調査・統計・アンケート等、最近の数値はどれを見ても怪しいものが多い。それは目的が明らかに趣旨(目標・ゴール)に操作されたモノだからだ。特にネットで自由に検索できる数値には疑い持って取り組み必要があると感じる。ましてや最近の政府からの発表数値も偏った側面(故意に仕掛けた企業・団体・...

調査・統計・アンケート等、最近の数値はどれを見ても怪しいものが多い。それは目的が明らかに趣旨(目標・ゴール)に操作されたモノだからだ。特にネットで自由に検索できる数値には疑い持って取り組み必要があると感じる。ましてや最近の政府からの発表数値も偏った側面(故意に仕掛けた企業・団体・集団)からの数値は疑うべきだ。さらに間違った数値がネットで拡散され、あたかも事実であるかの如く今後は浮遊する可能性が高い。だから「自分で確かめる技術」を知るべきだと言う、この書籍だ。

Posted byブクログ

2021/11/17

国立国会図書館は検索だけでなく、雑誌記事や論文のコピーを取り寄せることができる。 文献・資料調査だけでなく、フィールドワークも重要。 聞き取りは相手との相互作用かあり、どのように解釈するかは常に注意を払う必要がある。 参与観察。現場を体験しながら観察すること。 安易なアンケートは...

国立国会図書館は検索だけでなく、雑誌記事や論文のコピーを取り寄せることができる。 文献・資料調査だけでなく、フィールドワークも重要。 聞き取りは相手との相互作用かあり、どのように解釈するかは常に注意を払う必要がある。 参与観察。現場を体験しながら観察すること。 安易なアンケートは危険。 集めたデータを整理すること。カードなど様々な手法で整理する。

Posted byブクログ

2022/01/08

岩波新書フェア2021「独学新書」 ◆著者Ttwitter ●宮内泰介さん: https://twitter.com/MiyauchiTaisuke ●上田昌文さん: https://twitter.com/akifumiueda ◆フォローアップサイト: https://j...

岩波新書フェア2021「独学新書」 ◆著者Ttwitter ●宮内泰介さん: https://twitter.com/MiyauchiTaisuke ●上田昌文さん: https://twitter.com/akifumiueda ◆フォローアップサイト: https://jibundeshiraberu.jimdofree.com/ ●国立国会図書館サーチ: https://iss.ndl.go.jp/ ●J-STAGE:https://www.jstage.jst.go.jp/ ●学術機関リポジトリデータベース(IRDB): https://irdb.nii.ac.jp/ ●Google Scholar: https://scholar.google.co.jp/ ◆本を探す CiNii Books: https://ci.nii.ac.jp/books/ Google Books:https://books.google.co.jp/ カーリル:https://calil.jp/ dlib.jp: https://dlib.jp/ 日本の古本屋: https://www.kosho.or.jp/ スーパー源氏: https://www.supergenji.jp/ ◆新聞記事を探す G-Search: https://db.g-search.or.jp/ ◆政府統計を探す e-Stat: https://www.e-stat.go.jp/ ◆KJ法 思考支援ツール IdeaFragment2: http://nekomimi.la.coocan.jp/freesoft/ideafrg2.htm

Posted byブクログ

2021/11/05

調べ方についての本。研究者などはこのように調べているのかと面白く読ませて頂いた。実践するには高度な気がしたが、具体的なので、本気になれば出来るのだろうと思った。この著者のような方のゼミに入れば、有意義な大学生生活を送れたのでは無いかなと思った。

Posted byブクログ

2021/06/21

取材は仕事柄時折やりますが、フィールドワークって一般の人もそんなにもやらなければいけないことなのだろうか。うかつにやると人間関係壊しそう。

Posted byブクログ