1,800円以上の注文で送料無料

消えたレッサーパンダを追え! の商品レビュー

4

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/23

 警察には通称「生きもの係」と呼ばれる課があるのだそうだ。生物の密猟や密輸、不法な飼育や売り買いなどを取り締まることを専門とする課だ。そこで働く福原警部の扱った事件を紹介する児童向けノンフィクション。  タイトルにあるレッサーパンダやコツメカワウソなどの可愛い系の他、カメやヘビや...

 警察には通称「生きもの係」と呼ばれる課があるのだそうだ。生物の密猟や密輸、不法な飼育や売り買いなどを取り締まることを専門とする課だ。そこで働く福原警部の扱った事件を紹介する児童向けノンフィクション。  タイトルにあるレッサーパンダやコツメカワウソなどの可愛い系の他、カメやヘビやカエルや熱帯魚など、たくさんの希少動物が登場する。他の人が飼わないような珍しい生き物を飼いたがる人がいて、その欲望につけ込んだ高額の売買で儲けようとする人がいる。希少動物を守る法律は生態系を守るためにあるということを、福原警部が教えてくれる。  「優秀な刑事になるためには、何か自分にしかできない得意技を持て」という上司のアドバイスから、福原さんが自分の「生きもの好き」なところを生かして生物や法律に関する勉強を深め、当時そこまで重視されていなかったこの領域の取り締まりを行うチームを設立し存在感を高めていくところが面白かった。また、捜査の過程で保護した動物たちは、全国の動物園等の施設に協力をあおいで引き取ってもらう必要がある。法の順守や生態系以前に、目の前の命を守るために奔走する警察や飼育員さんたちの連携もすばらしかった。  知らなかった世界を知れる読書だった。娘と一緒に読了。

Posted byブクログ

2024/02/22

学研の環境ノンフィクションです。 題名、表紙の絵、内容、小学生も大人も興味を持ちますよね。総ルビなので低学年でも読めるかな。 警視庁の生活環境課第三係、そこは生き物の密輸や違法売買を扱うので「生きもの係」と呼ばれていた。本書では所属の福原警部が担当した事件が書かれます。 取り...

学研の環境ノンフィクションです。 題名、表紙の絵、内容、小学生も大人も興味を持ちますよね。総ルビなので低学年でも読めるかな。 警視庁の生活環境課第三係、そこは生き物の密輸や違法売買を扱うので「生きもの係」と呼ばれていた。本書では所属の福原警部が担当した事件が書かれます。 取り上げられる事件や盗難方法もびっくりするものばかり。  動物園や研究所からレッサーパンダや希少な亀が盗まれた!鉄格子が外されたこともある、犯人は怪力男!?  運び屋がスローロリスを密輸した。生きもの密輸ではどのようにして運ぶ?  奄美大島から天然記念物の生き物がたくさん持ち出された! 犯人像も様々です。 「生きもの係」ができたのが2002年、まだまだ動物の違法売買への認識が緩かったころです。  「動物捕まえて売ったら金儲けになったからやっただけ。警察が来るほどのこと?」という軽い気持ち。  海外から持ち込みが禁止されていない動物のなかに、禁止されている動物を混ぜる場合、どれがどれかわからなくさせるために学名であるラテン語でリストを作って捜査官を撹乱させようとした犯人。  「希少動物が高く売れると聞いて、密輸してみたんだけど、日本に持ち込んだこの動物をどうやって売ればいいんだろう?」のような見通しの浅さ。  かと思えば「違法と知っているが、本当にこの動物が大好きなので準備万端整えてお迎えしました」という、違法なんだが大事にされた動物が戻ってよかったな、というケース。 「生きもの係」のような動物に関する捜査内容が公表されることにより、人々に「この生きものを売買してはいけない」「生きものは大切にしよう」「生きものを生態系から勝手に持ち出してはいけない」ことが広める役にもたちますよね。 そして盗まれた生きものが保護されたとしても、病気になっていたりすると、元々の環境にはもう戻せないこともあります。動物でも植物でも、そこから持ち出したけど、別の所に放したからいいだろ、とはなりません。 福原警部がなぜ動物専門捜査担当になったのかも書かれますが、ここでは事件捜査のことだけでなく、福原警部が「生態系を崩すと我々の生活にも影響が出てしまうんだよ」ということが児童にもわかりやすく語られています。 生き物を守る法律や、保護された生き物たちがその後どうなるか(元の環境に戻せないこともある)、警察官の階級などのコラムも充実しています。 児童向けノンフィクションは、知らないことをわかりやすく知ることができる、自分に何ができるか考える事ができるということで、良書がたくさんあります。こちらもとても良い本ですでした。

Posted byブクログ

2024/02/07

生きもの大好き長男が好きな本。生きものを大事にして!って思ったそうだ。そして生きものを盗まないで!お願いします。この刑事さんが凄すぎるのだそうだ。そしてすごくいい人だそうだ。気に入って何度も読んでいる。「僕だったら絶対に生きものにはやさしくする。でもげっ歯類は実はちょっと苦手。」...

生きもの大好き長男が好きな本。生きものを大事にして!って思ったそうだ。そして生きものを盗まないで!お願いします。この刑事さんが凄すぎるのだそうだ。そしてすごくいい人だそうだ。気に入って何度も読んでいる。「僕だったら絶対に生きものにはやさしくする。でもげっ歯類は実はちょっと苦手。」そうだったのか…衝撃の告白…

Posted byブクログ

2023/06/19

他人とは違う生き物を飼いたいって 思わないし優越感に浸りたいなんて思わない 自分だったら飼い方分かんなくて死なせしまいそうだから絶対いや たかが生き物って思っちゃダメ きつきつのズボンに生き物いれるの可哀想すぎる 種のバランスを崩さないために 私たちの身近な動植物を大切にして...

他人とは違う生き物を飼いたいって 思わないし優越感に浸りたいなんて思わない 自分だったら飼い方分かんなくて死なせしまいそうだから絶対いや たかが生き物って思っちゃダメ きつきつのズボンに生き物いれるの可哀想すぎる 種のバランスを崩さないために 私たちの身近な動植物を大切にしていかなければならないと思った

Posted byブクログ

2022/08/18

生きものたちを、密輸したり盗んで売ったりする人たちを警察がつかまえるお話で、すごくおもしろいけど、悪人たちがいやだなと思いながら読んだ。 人間の勝手で振り回される動物が、かわいそう。 福原刑事がかっこいい。銃を持っているかもしれない人に勇かんに立ち向かうし、あきらめない。動物が好...

生きものたちを、密輸したり盗んで売ったりする人たちを警察がつかまえるお話で、すごくおもしろいけど、悪人たちがいやだなと思いながら読んだ。 人間の勝手で振り回される動物が、かわいそう。 福原刑事がかっこいい。銃を持っているかもしれない人に勇かんに立ち向かうし、あきらめない。動物が好きなのは、ぼくと一緒だなって思った。 刑事に協力している人たちも、優しいし、動物が好きだし、かっこいい。こういうふうにそうさをしているというのは知らなかったけど、動物が助かってよかった。 最初に写真がたくさんあって、どれもかわいい。(小5)

Posted byブクログ

2022/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

〇希少な動物でなくても“生きもの”を飼うことの意味や背景を考えるきっかけになるといいな 〇これはおかしいのでは?と気付ける。気付いたときに、相談する先があることを知る 〇テレビドラマの生きもの係とは、違うみたい ◎警視庁で生きものの密輸などを取り締まっているのが「生きもの係」 福原警部を中心に実際にあった動物の事件簿 1:レッサーパンダ盗難事件  各地の動物園や研究所から、レッサーパンダやホウシャガメなど希少な生きものが相次いで盗まれる事件が頻発する ←動物が好きなのになぜ盗もうとするのか 2:カメ・ワニ大量密輸事件  レッサーパンダ事件が展開する。ヘサキリクガメを売り買いする業者が関西にいるという ←世界をまたにかけての密猟男。氷山の一角なのかな。違うといいな 3:二つのスローロリス密輸事件  かわいいスローロリスを密輸したものの飛行機の中で脱走、その場は知らないふりをしたが… ←外国とのやり取りも多いのだな!  現地での動きが映画のよう  どんな理由があっても犯罪はだめ  ラテン語からの同定。すごいな 4:アジア諸国アロワナ密売事件  福原警部、最初の事件。近所のペットショップの店先でワシントン条約で保護されているアジアアロワナらしき魚を見つける ←福原警部の熱意で生きもの係が発足したんだなあと 5:コツメカワウソ売りこみ事件  若い男がカフェにコツメカワウソを売りこみに来たとの情報 ←若い人が罪の意識なく、希少な動物を密輸するケースが増えてる?この男は黒幕の名前をはかなかった。 6:アマミイシガエル密猟事件  奄美大島から飛行機にカエルやヘビを持ち出そうとする二人の男についての問い合わせがはいる ←1人は有名なライターのよう。 警部に言われるまでもなく、犯罪であること、生きものの環境についてよく知っていたはずだ。ゆるせない ※関連法 ・ワシントン条約 ・種の保存法 ・動物愛護法 ・譲渡規制法

Posted byブクログ

2022/07/12

警視庁に「生き物係」って本当にいるんだ。大倉さんの書いた須藤警部補と薄巡査がチラつくなか、読む(笑)みんなそんなに珍しい動物が欲しいのかな?わざわざ住んでる地域から家族から引き離して。その過程で希少な動物が死ぬかもしれないのに?しかも運び屋が若い人でアルバイト感覚でやってるとかっ...

警視庁に「生き物係」って本当にいるんだ。大倉さんの書いた須藤警部補と薄巡査がチラつくなか、読む(笑)みんなそんなに珍しい動物が欲しいのかな?わざわざ住んでる地域から家族から引き離して。その過程で希少な動物が死ぬかもしれないのに?しかも運び屋が若い人でアルバイト感覚でやってるとかって。なんだかやりきれない。それにしても密輸だとか動物園から動物が盗まれたってそんなにあるんだ。全然知らなかった。

Posted byブクログ

2021/09/09
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

福原警部は警視庁で生き物の密輸や違法売買を扱う「生きもの係」。自然を深く愛する福原警部が出会った数々の事件を通し、人と生き物との付き合い方についても考えられるノンフィクション。  希少動物の違法の捕獲や売買をする犯罪者達のみならず、多くの事件等を抱える警察自体にも軽んじられていた生き物に関する犯罪の重要さを世に知らしめたのは福原警部の努力の賜物。  希少動物達を大切にせず、金儲け等しか考えないもの達の犯罪は生態系、環境に影響を及ぼしてしまうという言葉は重い。 ミステリー小説のようで読みやすくて面白く、子どもにも大人にもオススメです。

Posted byブクログ

2021/02/20

驚くほど多く日本に密輸される海外の動物たち。警視庁「生き物係」は動物に関する事件を取り扱う部署です。最初のエピソードは、動物園から次々と貴重な動物が盗まれるという前代未聞の事件です。また、海外からの密輸のほか、奄美の固有種を持ち出そうとしたり、インターネットで販売したり、違法行為...

驚くほど多く日本に密輸される海外の動物たち。警視庁「生き物係」は動物に関する事件を取り扱う部署です。最初のエピソードは、動物園から次々と貴重な動物が盗まれるという前代未聞の事件です。また、海外からの密輸のほか、奄美の固有種を持ち出そうとしたり、インターネットで販売したり、違法行為は後を絶ちません。地道な捜査と市民の協力で少しずつ希少動物の保護に対する認知度が上がってきました。

Posted byブクログ

2020/10/25

これはいいとこに目をつけたなぁ、の一冊です。 警視庁のなかの、生き物係、が扱った事件(だからノンフィクション、本当にあった事件です。たいていは、盗難ですが)を書いてくれている上に、一つ一つが短いので読みやすい。 ペットか、今流行の、残念な……と一緒においてやってください。 相手に...

これはいいとこに目をつけたなぁ、の一冊です。 警視庁のなかの、生き物係、が扱った事件(だからノンフィクション、本当にあった事件です。たいていは、盗難ですが)を書いてくれている上に、一つ一つが短いので読みやすい。 ペットか、今流行の、残念な……と一緒においてやってください。 相手によっては読み聞かせにも向くと思います。 2020/10/28 更新

Posted byブクログ