1,800円以上の注文で送料無料

子どもを守る仕事 の商品レビュー

3.3

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/04

「子どもを守る仕事」をテーマに、日本の戦後の復興期から今日まで長年、社会福祉の道を歩んできた遠藤久江氏のオーラルヒストリーを佐藤優氏と池上和子氏による対話的聞き取りを基軸にしつつそこから投げかけられた現実と課題を検討。 キリスト教の考え方が前面に出てくる箇所がちょこちょこあって...

「子どもを守る仕事」をテーマに、日本の戦後の復興期から今日まで長年、社会福祉の道を歩んできた遠藤久江氏のオーラルヒストリーを佐藤優氏と池上和子氏による対話的聞き取りを基軸にしつつそこから投げかけられた現実と課題を検討。 キリスト教の考え方が前面に出てくる箇所がちょこちょこあって、馴染みのない者にとっては違和感を感じた。

Posted byブクログ

2024/02/04

岡山孤児院を作った石井十次さんを評した言葉、 「対象に近づいて一緒になることと、大局に見るということが自分の中で内的に統合できた珍しい人だ」 という言葉が印象に残った。 「社会福祉の仕事は、たった一人の命と生活を守る為に行動することと同時に、社会全体に働きかけることが大事だ」とい...

岡山孤児院を作った石井十次さんを評した言葉、 「対象に近づいて一緒になることと、大局に見るということが自分の中で内的に統合できた珍しい人だ」 という言葉が印象に残った。 「社会福祉の仕事は、たった一人の命と生活を守る為に行動することと同時に、社会全体に働きかけることが大事だ」という同意の文章が続いた。 いつも意識して仕事をしていきたいことだなと思う。

Posted byブクログ

2022/07/24

著者の佐藤優さんって、あのロシア通で元外交官作家のあの人と同姓同名なのかなと思ったら本人だった。佐藤さんは子どもの社会的養護のような分野にも関心があるようで、心理師の池上さんと二人して、その世界で長らく活動してきた遠藤初江さんのオーラルヒストリーを引き出すという趣向。 3人が同じ...

著者の佐藤優さんって、あのロシア通で元外交官作家のあの人と同姓同名なのかなと思ったら本人だった。佐藤さんは子どもの社会的養護のような分野にも関心があるようで、心理師の池上さんと二人して、その世界で長らく活動してきた遠藤初江さんのオーラルヒストリーを引き出すという趣向。 3人が同じ方向を向いている鼎談は、そうですね、そうですねとスムーズに話が進みいまいち面白さには欠ける。ネームバリュー的には佐藤さんが突出していて、だから筆頭著者でもあるんだろうけど、やっぱり現場で経験を積んできた二人に及ぶものではないはず。それなのにいろいろ解説してくれたり持論をぶってくれるのはちょっと煩わしい。 佐藤さんも遠藤さんもクリスチャンということもあるんだけど、「自力でできると思わないほうがいいですね。祈ることが重要なんです。」(遠藤、p.213)みたいな話で一致してるあたりはどうなんだろうと思った。確かに社会的養護の世界ってクリスチャンの人たち頼みのところがあるだろう。クリスチャンの人たちにとっては「祈り」ながらかかわっていくことが重要かもしれない。でも「クリスチャンの社会的養護」じゃなくて、社会的養護そのものがテーマなのだから祈りという概念はひとまずおいといたほうがよかったのではないだろうか。

Posted byブクログ

2021/12/22

「子どもを守る仕事」にはどんなものがあるのか、児童福祉制度の歴史とこれからや、子どもを守る仕事をする人に求められてることが書かれています。 メモ: ・子どもを守る仕事をする人に求められてるもの: ▶子どもをありのまま受け入れて、子どもの代弁者になること ▶時代のニーズを感じ取る...

「子どもを守る仕事」にはどんなものがあるのか、児童福祉制度の歴史とこれからや、子どもを守る仕事をする人に求められてることが書かれています。 メモ: ・子どもを守る仕事をする人に求められてるもの: ▶子どもをありのまま受け入れて、子どもの代弁者になること ▶時代のニーズを感じ取る感性を養うこと ・自分のエゴイズムを大切にする ・時には冷たさも必要

Posted byブクログ

2021/04/14

4月14日新着図書:【児童福祉の専門家に2人の識者が聞く形でまとめられた本。長い経験からの真摯な言葉は説得力があります。考えるヒントがいっぱいあり、おすすめです。】 タイトル:子どもを守る仕事 請求記号:369:Ik URL:https://mylibrary.toho-u.ac...

4月14日新着図書:【児童福祉の専門家に2人の識者が聞く形でまとめられた本。長い経験からの真摯な言葉は説得力があります。考えるヒントがいっぱいあり、おすすめです。】 タイトル:子どもを守る仕事 請求記号:369:Ik URL:https://mylibrary.toho-u.ac.jp/webopac/BB28181782

Posted byブクログ

2021/01/31

◯表題と佐藤優氏に惹かれて手に取ったものの、この本は一体何がテーマだったのか…?と思うような内容。 ◯児童福祉に関係した職種は様々あり、それらの職種について解説及び連携について、児童福祉に関連の深い先生方からの現場に即した話が聞けるのかと思っていた。 ◯しかし、内容の半分は先生方...

◯表題と佐藤優氏に惹かれて手に取ったものの、この本は一体何がテーマだったのか…?と思うような内容。 ◯児童福祉に関係した職種は様々あり、それらの職種について解説及び連携について、児童福祉に関連の深い先生方からの現場に即した話が聞けるのかと思っていた。 ◯しかし、内容の半分は先生方の現在に至るまでの経歴(もしもこの先生方の生涯が児童福祉の歴史だ、ということであればそれはそれで良いのであるが、そこまでの傲慢さはこの本にはないと思うと、何故ここにこれだけのページを割くのか…?)、その後の展開は、みなキリスト教とだけあって、やけに宗教的な精神からの福祉に対する姿勢が描かれている。悪くいうつもりはないのであるが、なんと無く押し付けがましいのだ。 ◯学ぶところもあった。福祉の基本的姿勢、傾聴からさらに深めての全てを受け入れる姿勢というのは、なかなか困難な境地ではあるが、福祉には重要なことだと感じる。 ◯また、他にも得た点といえば、政府の方針で児童福祉施設から里親への転換を進めているが、この本では先行するイギリスの事例を踏まえて、施設の良さを説明している。なるほど、さもありなんと感じる。しかしやや先生方に配慮したのか、と穿った見方もしてしまった。 ◯結論から言うと、やはりある程度内容を確認してから読んだ方が良かったと感じてしまった…

Posted byブクログ

2020/11/01

経験主義に陥ることの危険性を論じている文章がとても腑に落ちた。 相手のありのままを受け止めることの大切さと難しさを再認識させられた一冊。

Posted byブクログ

2020/10/21

児童福祉の歴史とともに、子どもを守ることについて述べられています。 福祉の仕事を選ぶ人が、その仕事を続けていける世の中になっていけるといいな、と思いながら読みました。

Posted byブクログ