1,800円以上の注文で送料無料

ヒトラーの脱走兵 の商品レビュー

4.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/05/18

国のために命をかけて戦った人からすれば脱走者は許せないだろう。 しかし脱走者も人としての権利は当然あるが長年人として扱われなかった歴史があるというのは知っておくべきだ。

Posted byブクログ

2021/05/22

第二次世界大戦中の軍法会議で不当判決を言い渡された最後の犠牲者グループが、復権するまで戦後65年の月日が必要だったことは衝撃的だった。

Posted byブクログ

2021/05/20

第一次世界大戦の経験から、ナチスにとって「脱走」は非常に重い罪で、国家を拒否するどころか民族共同体絶対と見るナチスの倫理に背く最悪の行為と見なされていた。戦後、また脱走兵の死後も名誉回復などで論争がおき、戦争によって人生を台無しにされる。

Posted byブクログ

2021/04/03

ナチス支配への抵抗者を顕彰する戦後ドイツだが、「国防軍からの脱走」という形で抵抗した人々はその栄誉にあずかることはできず、21世紀になるまで臆病者、卑怯者として罵られ、貧困に喘ぐ人生を強いられた。その名誉を回復する戦いの記録。 ナチス政権下で軍司法を担った人々が戦後どのような役割...

ナチス支配への抵抗者を顕彰する戦後ドイツだが、「国防軍からの脱走」という形で抵抗した人々はその栄誉にあずかることはできず、21世紀になるまで臆病者、卑怯者として罵られ、貧困に喘ぐ人生を強いられた。その名誉を回復する戦いの記録。 ナチス政権下で軍司法を担った人々が戦後どのような役割を果たしたのかも注目。

Posted byブクログ

2021/02/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

大戦下の軍事裁判処刑数、アメリカ146、イギリス40、ドイツは19,600(陸軍のみ)。ドイツ国防軍事裁判の異常な姿、またそうした裁判を司る軍司法官とはなんであったのか?脱走兵は戦後も差別されたらしい。ナチスに従わなかった罪は名誉回復されるべきではないのか? 東ドイツでは脱走兵が戦後許されたケースは多い。なかには脱走中に捕吏を殺害した脱走兵もいたが「非常事態の罪は問われない」「ヒトラーの軍隊から逃れたことは我々の理解では間違ったことではない」と許された。対する西ドイツでは司法官らが自らを免責し、「終戦後でも軍の規律は維持される」として、戦争は終わっているのに処刑された事例が複数あった。

Posted byブクログ

2021/01/11

3万人以上が処刑されたというナチスドイツの脱走兵。戦後も長くその名誉は回復されないままであった。好意的に語られることの多いドイツの過去の精算、最後のタブーを追った作品。 第一次世界大戦の経験からヒトラー、ナチスドイツは脱走兵に対して厳しい処罰、死刑で望んできた。軍の司法の幹部は...

3万人以上が処刑されたというナチスドイツの脱走兵。戦後も長くその名誉は回復されないままであった。好意的に語られることの多いドイツの過去の精算、最後のタブーを追った作品。 第一次世界大戦の経験からヒトラー、ナチスドイツは脱走兵に対して厳しい処罰、死刑で望んできた。軍の司法の幹部は戦後も一定の地位を維持し、名誉回復に反対する。 共に戦場を離脱し亡くなった盟友のため、名誉回復を果たして96歳で逝去した一人の脱走兵の長い戦後を中心に、戦後ドイツの最後のタブーを追った良著。

Posted byブクログ

2020/11/12

独裁者ヒトラ-の戦争(未曾有の侵略・絶滅戦争)に徴兵された国防軍兵士が脱走、捕らえられ死刑判決を受けた者が三万人以上いたとされます。銃殺を免れても懲罰収容所で飢えと虐待のなかでの重労働、軍刑務所での拘禁・拷問・戦闘訓練に耐え東部戦線に送られました。辛くも生き延びた元脱走兵らは、戦...

独裁者ヒトラ-の戦争(未曾有の侵略・絶滅戦争)に徴兵された国防軍兵士が脱走、捕らえられ死刑判決を受けた者が三万人以上いたとされます。銃殺を免れても懲罰収容所で飢えと虐待のなかでの重労働、軍刑務所での拘禁・拷問・戦闘訓練に耐え東部戦線に送られました。辛くも生き延びた元脱走兵らは、戦後も長らく卑怯者、臆病者、裏切者と罵られ、生活保障が受けられず、旧軍事法廷の柵から解放されませんでした。ナチスの蛮行を許せなかった良心的兵役拒否者が、名誉回復を成し遂げるまでの人間の勇気と尊厳を見つめた優れたノンフィクションです。

Posted byブクログ

2020/10/30

脱走兵がいかに戦後、悲惨な立場に置かれ続けたか。そしてそれを脱走兵当事者と、人文社会科学の研究者の協同により克服していったか。そのプロセスにおける歴史研究の役割の大きさに衝撃を受けた。

Posted byブクログ