1,800円以上の注文で送料無料

子どもにおこづかいをあげよう! 最新版 の商品レビュー

4.4

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/07/26

子供にやりたいと思いましたが、パートナーの理解が得られず断念しました。2024年1月に再チャレンジすることをここに宣言します。

Posted byブクログ

2022/12/18

図書館でたまたま見つけて手に取ってみた。 年長と年少の息子たちへのお小遣いを悩んでいたところ。 まず親がしっかり約束を守って進めていく決意がないと始められないだろうから、夫にも読んでもらって参考にしたいと思う。全てこの通り、は難しいかもしれないけど、家の仕事をやることでお小遣い...

図書館でたまたま見つけて手に取ってみた。 年長と年少の息子たちへのお小遣いを悩んでいたところ。 まず親がしっかり約束を守って進めていく決意がないと始められないだろうから、夫にも読んでもらって参考にしたいと思う。全てこの通り、は難しいかもしれないけど、家の仕事をやることでお小遣いがもらえる、という仕組みにすることで、お金の大切さも学んで欲しい。

Posted byブクログ

2022/09/04

小3と年長。 少し遅いのですが、お小遣い開始に合わせて参考にさせて貰いました。 計画的に使えるようになってくれればと思います。

Posted byブクログ

2022/07/05

子どもと契約書を交わしておこづかいをあげる本。子どもに毎週おこづかいをあげる代わりに、子どもは家の仕事をする。 子どもの頃から自分の物は自分で買う練習をさせることで、金銭感覚を養う。 冒頭に子ども用のおこづかいの説明があるのが、子どものやる気をあげるのに使えました。 著者は...

子どもと契約書を交わしておこづかいをあげる本。子どもに毎週おこづかいをあげる代わりに、子どもは家の仕事をする。 子どもの頃から自分の物は自分で買う練習をさせることで、金銭感覚を養う。 冒頭に子ども用のおこづかいの説明があるのが、子どものやる気をあげるのに使えました。 著者は約20年前に出版された『子どものおこづかい練習帳(西村隆男 監修・訳)』を実際に家庭に取り入れたかた。おこづかいの実際の体験談がたくさん入っているところが参考になります。

Posted byブクログ

2022/05/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

実際に子供にお小遣いをあげるかなり具体的な手法?が書かれていた。子供が家のお手伝いをすることを条件に契約書を結び、それにもとづきお小遣いを渡すといった内容。 週給を推していたのも長期スパンで考えられない小さい子にとっては有効だと思った。受験や部活で忙しくなった場合は相談して仕事量を減らすのもアリというのが普通の仕事とは違う点のようで面白いなと。 幼い頃の話だけでなく、中高生、大学生の時代についても書かれていて今すぐの事だけを考えるのではなく長い目で見てマネーリテラシーを身につけてもらえれば良いというのは納得。ただ本にも書かれていた事だが、なかなか親の方が心して取り掛からないといけないなとは思った。

Posted byブクログ

2021/08/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館にて。導入の漫画の部分だけでもタメになりそうだった。これは読むだけではなく、実践してみないといけない本。たしかに昔の自分はお小遣いもらったら、もらった分だけ使っていたなぁと思い出した。初めから、貯金箱4つ準備してあげるってすごいなぁ。短期的な貯金っていうのに、募金とか寄付って入ってたけど、「必要?募金とかする?」と思っていたら今日24時間テレビの募金を楽しそうにしている子供たちを見たので心から納得した。自分の心がねじ曲がっているんだと自覚した。とりあえず現時点で1ヶ月にどれくらい子供の費用が掛かっているのか確かめるのが面倒でちょっと先に進めずにいる…。

Posted byブクログ

2021/02/07

お金に興味を持ち始めた5歳のぼんちゃんに、おこづかいを渡してみようかと思い、私の勉強用に読んでみた。 金額の目安は「1週間に年齢✖️100円」と書かれてて、そんなに!?と思ったけど、実際使ってる金額を見直すと、何だったらちょっと足りないかも、という事に気付く。私自身少額だからと、...

お金に興味を持ち始めた5歳のぼんちゃんに、おこづかいを渡してみようかと思い、私の勉強用に読んでみた。 金額の目安は「1週間に年齢✖️100円」と書かれてて、そんなに!?と思ったけど、実際使ってる金額を見直すと、何だったらちょっと足りないかも、という事に気付く。私自身少額だからと、結構無駄なもの買ってあげてるのかも。 おこづかい制を取り入れるには、親の腹も括らないといけないのがよくわかった。

Posted byブクログ

2021/01/21

子どもにおこづかいをあげるときの考え方を示した本。 「お手伝いの報酬としてあげる」「予算交渉をもとに金額を決める」「契約書を作る」「短期的な貯金と長期的な貯金をさせる」が考え方の柱。 おこづかいシステムを始めてしまってから、こちらに変えるのはなかなか難しい。あげる前に読むこと...

子どもにおこづかいをあげるときの考え方を示した本。 「お手伝いの報酬としてあげる」「予算交渉をもとに金額を決める」「契約書を作る」「短期的な貯金と長期的な貯金をさせる」が考え方の柱。 おこづかいシステムを始めてしまってから、こちらに変えるのはなかなか難しい。あげる前に読むことが大切だと思った。 アメリカでのマネー教育を主に取り入れている様子。アメリカではおこづかい契約書を作るのが普通だというのが興味深かった。 長期的には、子どもにかかる費用(習い事の交通費から、高校での衣服費など)もどんどんこづかいに財源移譲していき、20歳からは国民年金保険料も支払わせるという、長期的な視点が得られたので読んでよかった。

Posted byブクログ

2021/03/11

日本人はお金の知識に乏しいと言われる。 その理由のひとつに、お金に対する「教育」がまったくと言っていいほどないことが考えられる。 事実、義務教育の課程のどこにもお金の教育はないし、かと言って家庭で親が教えるかというとほとんどの親がきちんと教えることはない。なぜなら、親自身もお金の...

日本人はお金の知識に乏しいと言われる。 その理由のひとつに、お金に対する「教育」がまったくと言っていいほどないことが考えられる。 事実、義務教育の課程のどこにもお金の教育はないし、かと言って家庭で親が教えるかというとほとんどの親がきちんと教えることはない。なぜなら、親自身もお金の扱い方を知らないからだ。 この本は、どうやって子どもたちにお金の扱い方を学んでもらえばいいか、親が自分の子どものためにできることは何なのか、この2点を教えてくれる。結果、親自身のマネーリテラシーも上がるというおまけ付きだ。 タイトルから、ただ単純に「おこづかいをあげればいいんでしょ?やってるよ」と思った方こそ読む価値がある。なぜなら、それだけでは子どもはお金の管理までできるようにはならない可能性が高いからだ。つまり、あげるだけでは足りないということ。 おこづかいは、その「あげ方」と「管理法」が重要で、それは言葉を変えれば「稼ぎ方」と「使い方」になる。結局、大人になった時にお金で困る理由というのは、稼ぎ方がわからないか、使い方がわからない。そのどちらかだと思う。 「おこづかいをやりくり」して「収入と収支を管理する」という、当たり前だが大切な感覚を身につけておくために本書がある。 そのために、親に何ができるのか。どういうあげ方をして、どう管理すればいいか。その方法を教えてくれる、パパママ向けの一冊になっている。 おすすめだが、一点注意がある。本書は読むだけではほとんど意味がない。絶対に読んだらやること。これだけ覚えておけば、このレビューは忘れていい(笑)

Posted byブクログ