1,800円以上の注文で送料無料

精神障害者が語る恋愛と結婚とセックス の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/09/06

当事者達の知見に基づいているため人生を読んでいるような感覚になる。目には見えない疾患だけに周囲の理解が適切に得られるかどうかがポイントな気がする。 病気抜きにLGBTの方の夫がゲイと偽って結婚して襲ってくる話は普通に怖いと思う。 昔の話とはいえ子ども産んだら生活保護打ち切りは酷い...

当事者達の知見に基づいているため人生を読んでいるような感覚になる。目には見えない疾患だけに周囲の理解が適切に得られるかどうかがポイントな気がする。 病気抜きにLGBTの方の夫がゲイと偽って結婚して襲ってくる話は普通に怖いと思う。 昔の話とはいえ子ども産んだら生活保護打ち切りは酷い…。綺麗事を取ると優生思想みたいなものがあったのだろう。

Posted byブクログ

2023/04/02

(メモ) ・民法第770条1項にある離婚しうる事由には、「配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき」というものが入っている。 ・1996年までの優生保護法において、障害者に対する不妊手術が行われてきた。また、精神科医療業界が、精神障害者に対する優生手術実践を促進するた...

(メモ) ・民法第770条1項にある離婚しうる事由には、「配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがないとき」というものが入っている。 ・1996年までの優生保護法において、障害者に対する不妊手術が行われてきた。また、精神科医療業界が、精神障害者に対する優生手術実践を促進するための財政措置を講ずるよう陳情を行っていたことも明らかになっているという。母体保護法になった現在も、実質上の堕胎、断種手術は行われている。

Posted byブクログ