1,800円以上の注文で送料無料

僕は君の「熱」に投資しよう の商品レビュー

4

40件のお客様レビュー

  1. 5つ

    8

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2020/09/05

君は必ず成功する 自分ではコントロールできないくらいの熱を持つこと。その熱源は??あとは場所。どの場所にいるかで決まる。その選択もできるようにしたい。

Posted byブクログ

2020/08/30

モチベーションを上げるには持ってこい。 同世代からすると、現状に満足しているとヤバいと感じられる、まさに「熱」を持った良書。

Posted byブクログ

2020/08/24

https://twitter.com/itaya_gaiax/status/1297321841153826817?s=21

Posted byブクログ

2020/08/19

VCを教科書的に知った人が、「で、実務的には何してるの?」と疑問に思った人にお勧めしたい1冊。VCの泥臭さを垣間見ることができる。 自分の短いVC経験から、VCにおける成功の再現性は難しいと思ってる。 投資委員会での合議による投資決定よりも、『このファンドは、僕の独断と偏見です...

VCを教科書的に知った人が、「で、実務的には何してるの?」と疑問に思った人にお勧めしたい1冊。VCの泥臭さを垣間見ることができる。 自分の短いVC経験から、VCにおける成功の再現性は難しいと思ってる。 投資委員会での合議による投資決定よりも、『このファンドは、僕の独断と偏見です』という方がよっぽど理にかなっていると思ってる。VCの投資は一種のアートに近いと誰かが言っていた。 そして、ハンズオンで投資先を成長させようというのはエゴでしかなく、『投資家がお金を入れる意外にできた貢献なんて、ゼロ。皆無だ。』というのがほんとのとこだろう。 VCは著者がいうように『与信積みゲー』であり、結果が悪ければプロセスは全く意味をなさない。基本的にはリターンが全て。トラックレコード次第で、2号ファンドができ、資金も大く集まる。ファンドの元本が割れるようなことがあれば、市場から退場せざるをえなくなる。 1号ファンドの規模が約4億で、それが93億の価値になっているのはすごい。(ファンドが9年目なので、変動する可能性があるとしても)。めちゃめちゃすごい。

Posted byブクログ

2020/08/19

僕武器と両輪になるような書籍と柿内さんが仰っていたのをきっかけに本書を読み始めた。 著者の投資経験に基づくストーリーに自分を重ね合わせ、自らが挑戦しつづけることの意義となるものを見つけた気がした。 本書を読んだ人の中では、起業したい!という人を多く見受けますが、私はベンチャー...

僕武器と両輪になるような書籍と柿内さんが仰っていたのをきっかけに本書を読み始めた。 著者の投資経験に基づくストーリーに自分を重ね合わせ、自らが挑戦しつづけることの意義となるものを見つけた気がした。 本書を読んだ人の中では、起業したい!という人を多く見受けますが、私はベンチャーキャピタリストに夢を感じました。

Posted byブクログ

2020/08/16

Venture capitalのANRI創業者が、起業を志す若者に向けた手紙のような本。 起業して成功する例、失敗する例も豊富に、著者自身の体験をもとに書かれている。 特にVCがというより、VCはガソリン、起業家は車を作る人という位置づけを明確に書いており 伴走者であり、起業家を...

Venture capitalのANRI創業者が、起業を志す若者に向けた手紙のような本。 起業して成功する例、失敗する例も豊富に、著者自身の体験をもとに書かれている。 特にVCがというより、VCはガソリン、起業家は車を作る人という位置づけを明確に書いており 伴走者であり、起業家を支援するのがVCの役割というスタンスで書かれている。 起業に興味を持った人は擬似体験の一例として読むと良いかもしれない。 個人的には少しだけ参考にはなった本。

Posted byブクログ

2020/08/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

スタートアップでの狂った熱が伝わる。 とにかく、「成長」にコミットし、executionにこだわること。 以下メモ。 ■事業とは、誰でも考えつくことを「100倍の規模」でやること。 - [ ] 起業のアイデアなんてどうでもいい。君に熱があって、やってみたいことが見つかればそれで十分。あとはそれを100倍の規模でやるだけ。 - [ ] どんな思いつきでも、とにかくとんでもない大きさにしてしまえば、それが事業になり、まとまった金を生む。 - [ ] これに対し、失敗しがちな起業家がよくやるのが「クオリティを担保するために、まずは小さく始めてみようの思います」というものだ。この段階でこの起業家はほぼ100%失敗する。ゼロの起業家が着想したアイデアなんて、よほど優れていない限り全部ゴミみたいなもの。 - [ ] 起業で成功するためには、まず「規模にアプローチ」しなければならない。頭を使うんじゃない、手と足を使って100倍にするんだ。それがもっとも手っ取り早くアイデアが事業化できるかを、試すことができる唯一の方法だ。規模を変えてこそ、分かることがあるんだ。 ■成功の9割は「場所」で決まる。 - [ ] 生きる場所を、選び間違えるな。 - [ ] 大前提は「どこで」頑張るか、だ。結果を出すためには、正しい努力を行う前に、まず「正しい場所」にいることのほうが、はるかに重要なのだ。 - [ ] 自分にとって正しい場所を見つけることだ。見極めることだ。自分をその場所に位置付けることさえできれば、成功は保証されたも同然だと信じることだ。 - [ ] 勝手に自分を成長させてくれる場所に身を置いてさえいれば、たとえ凡人でも自ずと成長し、そこそこの成長をするようになる。自分の才能や能力を開発する必要などなく、見極めるべきは場所なのだ。自分を成長させてくれる、筋の良い場所、筋の良いコミュニティに自分を位置付けることさえできれば、あとはその中で平均点をとるだけでいいのだ。 ■「頑張る」と「成長」は別 - [ ] 起業家の成長とは、事業によってのみ成長する。なぜなら起業家は、経営者となるための成長機会を、事業の成長からのみ得ていくからだ。 - [ ] 事業が成長するにつれて、起業家の目の前には経営者として考え、決断を下さなければならないイベントが次々と現れる。 - [ ] 会社というのは生き物だ。子育てと同じで、事業が成長するために必要な、特定の時期に起きる出来事、やらなければならないことがおおよそ決まっている。ほれらをまるでチェックボックスにチェックマークをつけるようにひとつずつこなしていくことで、起業家は経営者としてのスキルとマインドを成長させていくというわけだ。 - [ ] 事業の成長が止まれば、起業家の経営者としての成長はそのフェーズに留まらざるを得ないのだ。これが、事業の成長と起業家の成長が連動する理由である。 - [ ] 成長する事業が優れた人格をつくる。その逆は無い。 - [ ] 事業の成長のみが起業家の成長だと割り切り、成長機会を求め続けていくのが起業家として正しい選択。

Posted byブクログ

2020/08/14

めちゃくちゃ面白かった。 この時代に読むから、リアルタイムで読むから、尚更面白い。今まさにウォッチしている起業家たちのリアルな話を、飲みの席でこっそり教えてもらっているような、そんな雰囲気のある語り口。 以下心に残ったことばたち。 "能力ではなく選択が人生を決める...

めちゃくちゃ面白かった。 この時代に読むから、リアルタイムで読むから、尚更面白い。今まさにウォッチしている起業家たちのリアルな話を、飲みの席でこっそり教えてもらっているような、そんな雰囲気のある語り口。 以下心に残ったことばたち。 "能力ではなく選択が人生を決める。 大切なのは、惰性で起業家になれる場所に身を置いておくことだ。その場所にいさえすれば、起業することも、成功することも普通になる。 勝手に自分を成長させてくれる場所に身を置く。 成功の9割の場所で決まるからだ。 とどのつまり人間というのは イメージできないものになることはできない。 自分にとって正しい場所がどこか、常に見極めろ。 「頑張る」のと「成長する」のは別。 規模を100倍にせよ。 Just for Fun " 本文より

Posted byブクログ

2020/08/14

TwitterのVC界隈で話題になっていたのでポチリ。 口語体で書かれているのでサラッと読めた。 正直、書かれている通りANRIの投資手法はCVCに完全に真似できるものではないし、社内起業の案件も、「よくわからない」ものは排除されがちではある。 しかし、クレイジーな人物、誰からも...

TwitterのVC界隈で話題になっていたのでポチリ。 口語体で書かれているのでサラッと読めた。 正直、書かれている通りANRIの投資手法はCVCに完全に真似できるものではないし、社内起業の案件も、「よくわからない」ものは排除されがちではある。 しかし、クレイジーな人物、誰からも理解されなかったアイデアが事業として成功している事例は、ベンチャー投資はロジックだけでできるものではないと実感させてくれる。ベンチャー投資に関心のある大企業のマネジメント層に読んで欲しい本だと感じた。 また、途中に出てくる鮫島さんの、技術スタートアップの調査方法や投資手法が個人的には一番参考になった。

Posted byブクログ

2020/08/10

めっっっちゃ良かった!ビジネス書はたくさん読んできたけど、この本からしか得られないものがある。 場所に自分を置くこと、人に投資すること、の真理。

Posted byブクログ