1,800円以上の注文で送料無料

直線は最短か? の商品レビュー

3.8

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/11

地下鉄サリン事件の被害者である著者が、弁証法をどう日常に生かすか書いた本。以下、納得した部分を抜粋。 ・弁証法には3つの法則がある。 ①質と量の転化 (水(質)+熱(量)→水蒸気) ②対立物の相互浸透 (飛行機ない社会+飛行機→飛行機のある社会) ③否定の否定 (愛情+憎しみ→...

地下鉄サリン事件の被害者である著者が、弁証法をどう日常に生かすか書いた本。以下、納得した部分を抜粋。 ・弁証法には3つの法則がある。 ①質と量の転化 (水(質)+熱(量)→水蒸気) ②対立物の相互浸透 (飛行機ない社会+飛行機→飛行機のある社会) ③否定の否定 (愛情+憎しみ→ 愛ゆえの憎しみ) ・下道で直線で行くより迂回して高速道路に乗る方が早いが、人生においてもこのような高速道路を見つけるべき。 ・そのためには、最大効率を求めるやり方から半歩ずらし、道草を食うことによってアンチテーゼを見つけるべき。 (例:イワシ漁船に乗った脚本家、ミスターシービー) ・失敗や挫折はテーゼを手に入れることになので、むしろラッキー。 ・過去の自分をアンチテーゼに、現在の自分をテーゼにして、将来の自分にジンテーゼさせるべき。

Posted byブクログ

2023/12/05

弁証法と検索して上位に出てきた本。 相容れないふたつの要素を統合させる、という弁証法は、思考法の幅を広げる。

Posted byブクログ

2022/04/10

うーん。タイトルと弁証法というワードに惹かれて読んだみたけど、内容は結構著者のエピソードや感情が微妙にゴチャっとしていてよくわからんかった。 結構ツール本として読まない方がいいかも。 ある主題(テーゼ)に対して異質なもの(アンチテーゼ)を組み合わせて新しいもの(ジンテーゼ)を生...

うーん。タイトルと弁証法というワードに惹かれて読んだみたけど、内容は結構著者のエピソードや感情が微妙にゴチャっとしていてよくわからんかった。 結構ツール本として読まない方がいいかも。 ある主題(テーゼ)に対して異質なもの(アンチテーゼ)を組み合わせて新しいもの(ジンテーゼ)を生み出すことをアウフヘーベンという。 この三つの関係はどこから始めてもよい。 アイデアの生み出し方としては面白いし、基本になりそうだと思った。 タイトルの回収だが、AからBへ向かうとして、途中のCを経由することで最終的に最短で到着できる。このCがいわゆるアンチテーゼとなる。 Cを考え作り出すのが仕事に似ている、、、

Posted byブクログ

2021/11/27

ヘーゲル弁証法を現代ビジネスに応用する本。 平易な文章で、かつ具体例を交えながら、ヘーゲル弁証法をビジネスの現場で道具として利用していくさまが描かれている。 著者映画分野の方ということもあり、芸術の話が多め。 哲学的な素養がある人には、かなり冗長で長ったらしく感じられると思う。 ...

ヘーゲル弁証法を現代ビジネスに応用する本。 平易な文章で、かつ具体例を交えながら、ヘーゲル弁証法をビジネスの現場で道具として利用していくさまが描かれている。 著者映画分野の方ということもあり、芸術の話が多め。 哲学的な素養がある人には、かなり冗長で長ったらしく感じられると思う。 既存の構造をぶち壊して、全く新しい着想を得たいという入門者にはわかりやすく、おすすめできる。

Posted byブクログ

2022/01/20

現状を打破できない・何かにマンネリされている方にぜひ読んでほしい一冊です! 内容は「テーゼ」×「アンチテーゼ」からアウフヘーベンさせて「ジンテーゼ」に昇華させるないてす。ただ、単なるフレームワークではなく、本当に奥が深いです。どんな異質なものをかけ合わせるのか。その材料集めだけで...

現状を打破できない・何かにマンネリされている方にぜひ読んでほしい一冊です! 内容は「テーゼ」×「アンチテーゼ」からアウフヘーベンさせて「ジンテーゼ」に昇華させるないてす。ただ、単なるフレームワークではなく、本当に奥が深いです。どんな異質なものをかけ合わせるのか。その材料集めだけでも私は日々楽しくなりました。また、今身近にあるものでもそれがどんなアウフヘーベンを経て今そこに存在するのか考えてみるのもよい練習になります。 今行き詰まっている方には必見な書となります。素晴らしい本をありがとうございます!

Posted byブクログ

2021/09/18

なんでもアウフヘーベンで考えちゃうんだな、 なんだかすごいな。 弁証法の欠点を克服したのが 構造主義なのだろうと 思い込んでいたので、この本で 薦めていたのは意外でした。

Posted byブクログ

2021/08/23

さらっと読めます。 弁証法についても言及はありますが、結論、自分が本当に好きなことを見つけて邁進したらいい、というエッセイですね。

Posted byブクログ

2021/01/11

【内容/感想】 ・ヘーゲルの弁証(創造とは異なるものの組み合わせを高次元に止揚させる)という、思考方法を具体的なわかりやすい例を用いて紹介しつつ、最後には作者の人生経験から物ごとを達成するには「テクニックより、誠実さと切実さ」が重要だと締めくくる内容であった。 ・最終的には、「...

【内容/感想】 ・ヘーゲルの弁証(創造とは異なるものの組み合わせを高次元に止揚させる)という、思考方法を具体的なわかりやすい例を用いて紹介しつつ、最後には作者の人生経験から物ごとを達成するには「テクニックより、誠実さと切実さ」が重要だと締めくくる内容であった。 ・最終的には、「誠実さ切実さだ!」、「なりたいものになるためにはそれ意外を学べ!人生経験豊かにしよう」(そんな強い言い方はしていないですが) といった、情熱や感情に訴えるようなメッセージに落ち着いているのは意外でもあり、なにか自分が励まされているような気がして(自分の人生が正当化セれたような気がして)、ほっとした。(そして少し前向きになった) ・言っていることは、多くの著名人が言っているような内容と重複して特段目新しいものではないが具体例が分かりやすく面白い。 色んな人生経験からパーソナルな創造が生まれるには確かに納得した。 ・「映画監督になりたかったら、いわし漁にいけ」と生徒に紹介した作者の話は、昔映画インディージョーンズのシーンで図書館で勉強している生徒が、ジョーンズ先生に「どうしたら先生みたく偉くなれますか?」という質問に対してインディージョーンズは、 「外に出ろ、勉強ばかりしてると馬鹿になるぞ」と言ったシーンを思い出してクスっときた。 【こんな人におすすめ】 ・創造的な活動をしたいと思っている人 ・自分の生き方に疑問を感じている人 ・これからなにかやってみたいと思っている人

Posted byブクログ

2020/10/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

自分のブックメータ―『アイデアの作り方』にいただいたコメントで薦められ読んでみた。「テーゼ」の横に「アンチテーゼ」を置いてアウフヘーベンして「ジンテーゼ」を生む。対立軸(アンチテーゼ)に失敗を置いても良いというのは失敗を活かす方法を見つけた!と思えた。根本はアウトプットの量産。なんであれ形にし続けることをしないと弁証法も生きてこない。

Posted byブクログ

2020/07/03

自分の思考のクセを理解したうえで、哲学法則を発想法として利用する。自在に使えたら面白いことになりそう。そして後半の展開にニヤッ、それが一番大事。 最後の対談も面白い。

Posted byブクログ