1,800円以上の注文で送料無料

駆ける百合 の商品レビュー

3.7

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2024/09/05

青葉堂に嫁いでも上絵師を続け似面絵も引き受けるお律。慶太郎の兄弟子、横恋慕した男の罠で犯罪者にされたのは可哀想だけど恋人を待たせ続けて周りの人から説教三昧もきついな。涼太から「隠し事は無しにしよう」と言われても「やましい事は無いが秘密はある」と言い切るお律かっこいい。二人の仲睦ま...

青葉堂に嫁いでも上絵師を続け似面絵も引き受けるお律。慶太郎の兄弟子、横恋慕した男の罠で犯罪者にされたのは可哀想だけど恋人を待たせ続けて周りの人から説教三昧もきついな。涼太から「隠し事は無しにしよう」と言われても「やましい事は無いが秘密はある」と言い切るお律かっこいい。二人の仲睦まじい様子が嬉しくなる。佐和とお類、素敵な二人の出会い。二人の鬼の姿を思い浮かべるお律、恐々。

Posted byブクログ

2024/04/21

お仕事シーン少ないけど、人間関係の広がり、信頼関係の深まりの巻ということかな。まぁその広がり深まりが、腕を上げてることを伝えてくれているに違いない、そして次のステップアップへの助走になっているに違いない、と応援したくなります。

Posted byブクログ

2023/06/26

涼太と祝言を挙げ、新たな生活を迎えた律は、息抜きに出かけた先で同じく嫁いだばかりの女たちと知り合う。一方店で由里という女性に出会う。 シリーズ第6弾

Posted byブクログ

2022/12/16

内容(「BOOK」データベースより) 涼太と祝言を挙げ、青陽堂の嫁としての新たな生活を迎えた律は、息抜きに出かけた先で、同じく嫁いだばかりの女たちと知り合う。悩みを打ち明け合える知己を得て心強く思う律だった。一方、池見屋で、律は義母の佐和もよく知る由里という女性に出会う。彼女は何...

内容(「BOOK」データベースより) 涼太と祝言を挙げ、青陽堂の嫁としての新たな生活を迎えた律は、息抜きに出かけた先で、同じく嫁いだばかりの女たちと知り合う。悩みを打ち明け合える知己を得て心強く思う律だった。一方、池見屋で、律は義母の佐和もよく知る由里という女性に出会う。彼女は何やら心に憂いを抱えている様子なのだが―。一途に生きる女職人の人生を描く人気シリーズ第六弾。 令和4年12月12日~16日

Posted byブクログ

2022/03/04

202202/1~7巻まとめて。先に読んだ「神田職人えにし譚(しろとましろ)シリーズ」が面白かったので、こちらも購入。弟がいる女性職人が主人公ってことで、似たようなところも多いけど、こっちもなかなか面白かった。

Posted byブクログ

2022/01/05

今まで借りた知野さんのが面白かったからこれも面白いはずだけど… 読み進めるのが大変だった… 後半やっとサクサクと. . やっぱり時代小説でシリーズがだいぶ進んでるものを途中からって入りこみにくい…

Posted byブクログ

2021/12/16

江戸時代でも、嫁いだ後でも、店の事や家の炊事洗濯もしないで、自分の仕事を持って何不自由なく過ごせるのは、今の時代でさえ、なかなか無いと、おもう。 作者 知野みさき氏は、ミネソタ大学を卒業し、バンクーバー在住と、書かれている。 それにしては、昔の数々の色の名前を 良く知っていら...

江戸時代でも、嫁いだ後でも、店の事や家の炊事洗濯もしないで、自分の仕事を持って何不自由なく過ごせるのは、今の時代でさえ、なかなか無いと、おもう。 作者 知野みさき氏は、ミネソタ大学を卒業し、バンクーバー在住と、書かれている。 それにしては、昔の数々の色の名前を 良く知っていらしゃると思う。 趣ある、日本独特の色の種類とその名前ふぁ、記載されて、どんな色かな?と、想像して読み進んで行った。 しかし、律と涼太が、祝言をあげて、夫婦の夜の生活の事が、ここまで、描かれなくてもいいのでは、・・・と、思いながら、もう少し、仕事小説なら、その上絵師の事、その上で、似面絵で、御上に協力している事件解決の話に重点を置いて欲しい。 今回のこの根付の百合の白と黒のペアについて、事件を解決して、由里を縁切寺へとの配慮をしたかのように書かれているけど、本当に、兄が弟の許嫁を横取りしたいが為の犯行だったのか?わからないし、由里にとって、縁切寺への思いが、少し我儘にも思える。 相思相愛であった人の思い出を胸に秘めながら、亡くなった後も想い焦がれる由里も 自分の生活できる場が、無くて、好意を持ってくれていた人と結ばれ、好き勝手出来る身分だった。 いざ、養子を迎える事になったら、縁切寺へとの考えは、この時代、お家の存続のために、いろんなところから養子や、婿養子を迎えて、お店を大きくして行った商人たちから見て、どうなのだろうか? 今の時代 皇室でも、周りの人達の事を考慮せずに、ただ、自分の事だけで、思い通りにしたいという考えが、通る時代だから、作者も時代小説であっても、自由に活動できる女性を描いているのだろう。

Posted byブクログ

2020/10/11

無事に祝言をあげた涼太と律。ここまでかなりじれじれした二人なので、祝言をあげたらシリーズも終わりに近いのかなぁ、と思っていたけど、そんなこともなく、まだ続きそうな感じだ。 律の義父母となった佐和と清次郎の出番が増えた。全然タイプの違うこの二人の馴れ初めも気になるところ。前半はやや...

無事に祝言をあげた涼太と律。ここまでかなりじれじれした二人なので、祝言をあげたらシリーズも終わりに近いのかなぁ、と思っていたけど、そんなこともなく、まだ続きそうな感じだ。 律の義父母となった佐和と清次郎の出番が増えた。全然タイプの違うこの二人の馴れ初めも気になるところ。前半はやや単調かなと思ったけど、終盤に盛り上がりを見せた。だんだん夫婦らしくなっていく涼太と律の様子も良かった。

Posted byブクログ

2020/09/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

祝言が終え、睦み合う二人のシーンから始まるのがシリーズ第6巻。 ますます仲の良い二人。 女将、佐和も少しづつ店の中のない習いを律に教えてゆく。 縁が縁を呼んで、新しい友人も増える。 律は女の生き方も一つじゃないと、知ってゆく。 後半に大きな事件(駆け込み)に家族揃って巻き込まれるスペクタルな展開はドキドキもの!

Posted byブクログ

2020/08/10

知野みさき 著「駆ける百合」、上絵師律の似面絵帖シリーズ№6、2020.6発行。涼太24歳と律23歳が中秋の名月に祝言を挙げ、いよいよ佳境かと思います。でも、私がせっかちなせいか、登場人物や店の多さが頭の中で整理できないのと、ゆったりしたテンポについて行けず、50頁ぐらいで読みづ...

知野みさき 著「駆ける百合」、上絵師律の似面絵帖シリーズ№6、2020.6発行。涼太24歳と律23歳が中秋の名月に祝言を挙げ、いよいよ佳境かと思います。でも、私がせっかちなせいか、登場人物や店の多さが頭の中で整理できないのと、ゆったりしたテンポについて行けず、50頁ぐらいで読みづらくなってきました。このあたりで中退させていただきます。有難うございました。

Posted byブクログ