1,800円以上の注文で送料無料

Think right の商品レビュー

3.6

36件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    18

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/03/07

think smartに続いて、Thinkシリーズ2冊目。 正直2冊の違いはよくわからない。二つの表示にはそれぞれ、 「Better Thinking, Better Decisions 52 wisdoms for anyone to avoid cognitive error...

think smartに続いて、Thinkシリーズ2冊目。 正直2冊の違いはよくわからない。二つの表示にはそれぞれ、 「Better Thinking, Better Decisions 52 wisdoms for anyone to avoid cognitive errors and make good choice」 「The art of Wise Action 52 Mistakes You Had Better Leave to Others」 と書かれていていまいちわからん。 和訳には、「先入観」「思い込み」と書かれていた。これもパッとわからない。「経験による間違い」と「無知による間違い」とかかな? 弁護士は日当で雇ってはいけない→わざと期限を伸ばすから ネズミ駆除のため、ネズミを駆除するごとに賞金→わざと繁殖させて賞金を得ようとする など、一見良さそうに見えて実は悪手のような事例を52個紹介している。 どれも日常生活で起きていることだが、無意識だから気づかない。 大事なのは、物事が起きたとき、人は俯瞰してそれを見ることはできない。当事者目線では、視野が狭まり誤った認識をしている。

Posted byブクログ

2021/02/20

1.自分の人生を振り返る期間をあまりとっていませんでした。基本的に読書をして常に新しいことを学んでいたい自分ですが、人生について振り返ることも大事だと急に思ったので、読んでみることにしました。 2.なぜ人間は不幸な人生を歩んでしまうのか、なぜ間違った選択をしてしまうのか、心理学...

1.自分の人生を振り返る期間をあまりとっていませんでした。基本的に読書をして常に新しいことを学んでいたい自分ですが、人生について振り返ることも大事だと急に思ったので、読んでみることにしました。 2.なぜ人間は不幸な人生を歩んでしまうのか、なぜ間違った選択をしてしまうのか、心理学の研究を集めて自分の人生の幸福度を上げていくための思考法が書いてあります。人間には感情という厄介な代物がついています。それが判断を鈍らせ、自分を誤った選択に導いてしまいます。この時に大切なことは、生活している時に自分が陥っている罠に気づくことです。この本では、日頃から自分が陥っている罠を紹介してくれています。普段の選択で自分が公開したことをピックアップし、改善法を示してくれる本です。 3.何が誤った選択なのかは人によって異なるので何とも言えませんが、自分にとっては、「成長に繋がらない選択」が誤った選択だと思っています。例えば、ムダな飲み会に付き合いすぎて浪費したり、自分を苦しめたりすることはしたくありません。そのため、自分にとって何が無駄なのか、誤った選択は何かを見極める必要があります。この本と他に読んだ心理学系の本と向き合いながら年代別の自分の目標を掲げていきたいと思いました。

Posted byブクログ

2021/02/15

【おすすめの人】 なんか自分って損してるって思う人 なんで上手くいかないんだろうと思う人 思考の癖を治したい人 【感想】 固定概念とか価値観とかって 強く癖ついてしまっていると感じました。 〇〇のワナという表現で色々な癖が出てくるのですが、どれも新鮮で面白かったです。 新しい発...

【おすすめの人】 なんか自分って損してるって思う人 なんで上手くいかないんだろうと思う人 思考の癖を治したい人 【感想】 固定概念とか価値観とかって 強く癖ついてしまっていると感じました。 〇〇のワナという表現で色々な癖が出てくるのですが、どれも新鮮で面白かったです。 新しい発見が多く、読むのに時間かがかりました。 Think シリーズの他の作品も読みたいと思いました。

Posted byブクログ

2021/01/02

昔読んだ経済は感情で動くという本に書いてあったようなことが書いているような。行動経済学の観点ではなく、思考の観点で述べられているので、改めて勉強になった。

Posted byブクログ

2020/12/09

誤った先入観を捨ててより良い選択をする為の考え方をまとめた本。全部で52の思考の落とし穴をまとめている。 ロルフドベリの本は、なぜ間違えたのか?Thinkシリーズ前2作も読んでいたので、正直言ってn増ししただけの感じにしかならなかったが、考え方を復習出来たのは良かったと思う。

Posted byブクログ

2020/12/07

私が過去に誤ってしまったものの理由がわかった。 後悔してもしようがないので、これから選択するときに間違いをなるべくおかさないようにしていきたい。

Posted byブクログ

2020/11/15

ドドド、ドベリさん勉強になります! 我々人間は思い込みに惑わされて生きているだけなんだ! 普通に生きているだけだとワナワナワナ に掛かるのだ、だから勉強して罠に掛からないようにしていく必要があるのだ! 人間の固定観念ってのは生きていく上でそれなりに定着してしまう。親、近所のお...

ドドド、ドベリさん勉強になります! 我々人間は思い込みに惑わされて生きているだけなんだ! 普通に生きているだけだとワナワナワナ に掛かるのだ、だから勉強して罠に掛からないようにしていく必要があるのだ! 人間の固定観念ってのは生きていく上でそれなりに定着してしまう。親、近所のおじさん、学校の先生、友達、TV・・・そのような情報だけですっかり頭の中はいっぱいになってしまう。最初に押し戴いた情報ってのはなかなか手放す事ができないものよ。 だから我々人間は勉強してどのような罠に掛かっているかを洗い出すべし。洗い出したら何が正解かを考えるべし。常に変化すべし。無知の知を持たないと罠にかかるのね。罠を無くすのは不可能だから常に罠を意識すべし!

Posted byブクログ

2020/11/07

120のワナのうち52を紹介し、我々がいかに誤った選択をしているかについて記載している一冊。 正直読み終えた今、ワナに陥らず正しい選択をして生きていけるかと言われると、全くそんな自信はなく、不可能だろう。 なんらかの選択に迫られた際、今自分がすべき選択は何かを考えて、その結果...

120のワナのうち52を紹介し、我々がいかに誤った選択をしているかについて記載している一冊。 正直読み終えた今、ワナに陥らず正しい選択をして生きていけるかと言われると、全くそんな自信はなく、不可能だろう。 なんらかの選択に迫られた際、今自分がすべき選択は何かを考えて、その結果がどうだろうと受け入れる覚悟を持って生きるしかないのだろうな。 環境がどうであれ、幸せは自分のこころで作り出せる。選択の結果によらず、幸せにはなれるらしい。自分の考え方、生き方を見つめ直していければと思う。(がんこだから素直にできるとは思えないけど。)

Posted byブクログ

2020/11/02

ダンアリエリー氏の不合理シリーズと重複する部分は多かったが、読みやすい構成であり、様々なな思考のクセについて理解する事ができた。 興味深いのは、著者自身も全ての思考の落とし穴を避ける事はできないと考えており、重要な決断の前だけはできるだけ論理的に考えるようにし、そうでない時は直...

ダンアリエリー氏の不合理シリーズと重複する部分は多かったが、読みやすい構成であり、様々なな思考のクセについて理解する事ができた。 興味深いのは、著者自身も全ての思考の落とし穴を避ける事はできないと考えており、重要な決断の前だけはできるだけ論理的に考えるようにし、そうでない時は直観で判断するとしていた部分。

Posted byブクログ

2020/09/22

行動経済学や社会心理学などから明らかにされている、人間の認知エラーについて書かれた52のコラムをまとめたもの。 著者はスイス人で、初版はドイツで2011年に出ていたらしい。 フレーミングのワナ、確証のワナ、権威のワナ、希少性の錯覚のワナ、選択のパラドクスのワナ、あなたが好きのワナ...

行動経済学や社会心理学などから明らかにされている、人間の認知エラーについて書かれた52のコラムをまとめたもの。 著者はスイス人で、初版はドイツで2011年に出ていたらしい。 フレーミングのワナ、確証のワナ、権威のワナ、希少性の錯覚のワナ、選択のパラドクスのワナ、あなたが好きのワナ、お返しの法則のワナ、生き残りのワナ、サンクコストのワナ、コントラストのワナ、イメージのワナ、いったん悪化してからよくなるのワナ、スイマーズボディ幻想のワナ、自信過剰のワナ、社会的証明のワナ、ストーリーのワナ、回想のワナ、お抱え運転手の知識のワナ、報酬という刺激のワナ、平均への回帰、共有地の悲劇、結果による錯覚、集団思考、確率の無視、基準比率の無視、ギャンブラーの錯覚、アンカリング、機能的推理、マイナスの過大評価…… 感情を抑えたからといって回避できない不合理な行動を人間はとってしまう。それは人間の脳のつくりなので仕方のないこと。それを知った上で少しでもよい決断を下すにはどうするかを考えないとだな。 人間の幸福も不幸も3か月しかもたないとか、自分の影響の輪のもっとも重要なことに集中すべしとか、所有意識をなくすために持ち物は宇宙からの借り物と考えるようにするとか、carpe diemは週一に留めよとか、直観と論理思考を適切に使い分けるとか、ヒントが満載だった。

Posted byブクログ