今さら聞けない料理のこつ の商品レビュー
以前読んだ、“レシピを見ないで作れるようになりましょう。”に少し似てるかな? 味付けの言いまわしが、神経質な人には無理かも知れないが母親に料理を教えて貰っているようで心地よい。 ーーー自分用にメモーーー •小松菜と油揚げの炒め物 •わかめと卵の炒め物←青菜がない日の副菜に作りた...
以前読んだ、“レシピを見ないで作れるようになりましょう。”に少し似てるかな? 味付けの言いまわしが、神経質な人には無理かも知れないが母親に料理を教えて貰っているようで心地よい。 ーーー自分用にメモーーー •小松菜と油揚げの炒め物 •わかめと卵の炒め物←青菜がない日の副菜に作りたい •パンの焼き方『高温で短時間』、トースターも予熱、焼く前に霧吹き •青菜を茹でるときは色が変わったらすぐに引き上げる •青菜は茹でる前に、冷水に浸す •だしびたし、青菜ならなんでもOK •煎りたの胡麻をすって、塩を混ぜて野菜を和える。 •鮭のマヨネーズ焼き。長ネギ、味噌(1)、マヨネーズ(2)
Posted by
いいなぁ。 この有元さんの丁寧さ。 ごぼう、実はどこまで洗えばいいのか迷っていたんです。そんな、調理以前のことが丁寧に紹介されてて、なおかつ読み物としても楽しいので大好きです。
Posted by
食材の旬や保存方法、 美味しい調理法例などがQ&A方式で綴られています。 学校でも親にも教えてもらえなかった キッチン常識が詰まっています。 でも、1回読んだだけじゃ覚えられないです。 忘れた頃にまた読みたいです。
Posted by
料理って、ほんの一手間かけるだけで素材を引き立ったり、良い調味料を使うと味がうまくまとまるんだなということを実感。例えば、青菜は茹でる前に冷水に浸すとシャッキとして美味しさが増すとか。塩も油も自然なものが良いとか。知っていると料理のクオリティが上がる本です!
Posted by
料理と素材を繋げてくれる本。素材のことをシンプルに考えれば、美味しいものができることがよく分かりました。 シンプルな料理は手抜きできると同時に、手間ひまも必要。育児と仕事に追われる毎日でどこまでやれるかわかりませんが、有元さんの考えを取り入れつつ、自分もシンプルな生活を送ってみよ...
料理と素材を繋げてくれる本。素材のことをシンプルに考えれば、美味しいものができることがよく分かりました。 シンプルな料理は手抜きできると同時に、手間ひまも必要。育児と仕事に追われる毎日でどこまでやれるかわかりませんが、有元さんの考えを取り入れつつ、自分もシンプルな生活を送ってみようと思います。
Posted by
夏のトマト、秋のきのこ、いも、冬の青菜、大根、など季節の野菜はなんでもおいしく食べられる。 小松菜と油揚げを炒めて醤油で味付け。 大根は冬。汁物は皮のまま。炒め煮なら皮のまま。 春キャベツ、新玉ねぎは、別物。 トマトは、お盆過ぎあたりの露地もの。 ほうれん草はヒユ科、小松菜はアブ...
夏のトマト、秋のきのこ、いも、冬の青菜、大根、など季節の野菜はなんでもおいしく食べられる。 小松菜と油揚げを炒めて醤油で味付け。 大根は冬。汁物は皮のまま。炒め煮なら皮のまま。 春キャベツ、新玉ねぎは、別物。 トマトは、お盆過ぎあたりの露地もの。 ほうれん草はヒユ科、小松菜はアブラナ科。 じゃがいもは皮ごと蒸す。塩とオリーブオイルで食べる。 白菜やキャベツは、塩もみにするとたくさん食べられる。 わかめと卵の炒め物。 鶏肉は水分が多いので傷みやすい。 調味料は、塩、しょうゆ、みそ、酢、甘いもの(メープルシロップなど)。 塩と油はいいもの。天日海塩など。 レタス、もやしは水分が多く痛むのが早い。 キノコはラップ材に穴をあける。 小麦粉、パン粉は密閉容器にいれて冷蔵庫へ。 バターはにおいを吸いやすいので、アルミ箔で包む。 キャベツと豚肉は、キャベツを先に炒めて、取り出してから肉を炒める。 人参のきんぴら、ピーマンのきんぴら。酒、みりん、しょうゆで味付け。胡麻をかける。 チキンソテーは、筋切りする。あるいは切って焼く。川のほうから先に焼いて、蓋はしない(蒸すと皮がやわらかくなってしまう)。 朝飯は、蒸し野菜で。パンも蒸す。卵もゆでる代わりに蒸す。 パット、角ざる、プレートの3点セット。
Posted by
料理のことをとことん考え尽くした一冊。 素材を生かすこと、美味しく食べきることを日々実践。 有元さんの本を読んでいると、凛としたたたずまいを感じ、しゃきんと背筋が伸びる。 きちんと物事に向き合ってないと相手にもされなさそうな厳しさと、やってみるけどどうしても上手くいかないという初...
料理のことをとことん考え尽くした一冊。 素材を生かすこと、美味しく食べきることを日々実践。 有元さんの本を読んでいると、凛としたたたずまいを感じ、しゃきんと背筋が伸びる。 きちんと物事に向き合ってないと相手にもされなさそうな厳しさと、やってみるけどどうしても上手くいかないという初心者にも寄り添う優しさを感じる。
Posted by
- 1