フルライフ の商品レビュー
理解が追いつかないからなのか、サラッと流れてしまった印象。 しかし、この本の中で実践しようと思ったところを記録する。 ①一日の終わりの振り返り ②土曜の朝を週始めと捉える ①は何が印象に残ったかを振り返り、日々の充実度を上げる ②は土日をダラダラ過ごす改善方法として取り入れてみ...
理解が追いつかないからなのか、サラッと流れてしまった印象。 しかし、この本の中で実践しようと思ったところを記録する。 ①一日の終わりの振り返り ②土曜の朝を週始めと捉える ①は何が印象に残ったかを振り返り、日々の充実度を上げる ②は土日をダラダラ過ごす改善方法として取り入れてみる
Posted by
「今すぐこれをする」というようなスピード感のある内容ではなく、人生を長い目で見るような内容だった、・・のかな?自分なりには、かなりスピード感を落とした上では、実践できているような内容ではあった。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
フルライフ base ・物事・時間の重心をどこに置くか? 人生の中で仕事の割合が最も多い →仕事を行う中で大切なのは信頼 word「信頼の文化」→構築にはどうする? 確認 ・1w →仕事は順調か? ・6m→人生は順調か? ・ft→ 幸福か? 変化・学びがないと順調と感じないから。 誰の信頼(重心)を得ながら仕事をするかる 成功=社会的インパクト ①hard work期 ②branding期 ③achievement期 ① ・仕事のできる上の人から信頼を得る →どんな時代なるのか意見を語る。 word「時間戦略」 1D→仕事の始めと終わりに重心がある。 「日中に起きる多くのことはコントロール不能」 1W→休日から一週間を始める。 社会的時差ぼけ予防。 3〜10Y 3段階のプランニング 1年目→組成(誰と?) 2 →定型(何を?) 3 →拡大(どうやって?) を2回行う。 ② ・他分野の同年代から信頼を得る →「コンセプト」から全て始まる。 コンセプトとはA→Bに行く障害を全て取り払う物。コンセプト→戦略→決定→実行 方法 ❶DMN(デフォルトモードネットワーク) →直感(100のアイデア)(出す) ボーとする。「馬上」「枕上」「厠上」 ❷SN(セイリエンスネットワーク) 大局観(3〜4のアイデア)(絞る) 具象と抽象の往復。 ❸CEN(1のアイデア)(決定する) ブレスト。みんなで議論 ③ 人生100年、50歳から本気出せば良い。 →well being=良い意味での自分らしさ →人間の成長とは自己中心性から離れること →自分が大事にしているもの(家族・仕事)を手放した時、人生に何を望むのか? 小から大への概念拡大。 例「オーバービューエフェクト」
Posted by
・フルライフ=宇宙レベルの視座で見て、自分らしくより良き人生を生きるためのヒントが書かれている本 人生を100年として捉えて、いつ輝くか、10年プランを考える上で第二段階の目標が参考になること、一人でボケー、みんなで飲み会(人生を語る等)がウェルビーイングを高める上で有効である...
・フルライフ=宇宙レベルの視座で見て、自分らしくより良き人生を生きるためのヒントが書かれている本 人生を100年として捉えて、いつ輝くか、10年プランを考える上で第二段階の目標が参考になること、一人でボケー、みんなで飲み会(人生を語る等)がウェルビーイングを高める上で有効であること等が印象に残りました。ウェルドゥーイングをしつつも、ウェルビーイングも高めないとね
Posted by
土曜から始まる1週間を意識する 一日の重心は仕事の始まりと終わりにある 信頼と信用の違い 人生100年時代の実りの秋は50歳から 一人でDoingとみんなでBeingは具体と抽象の往復運動で大局観を育む
Posted by
・ひとりでdoing、みんなでbeingを意識する ・土曜日から1週間が始まる設定にする はトライしてみます!!
Posted by
50歳からは収穫の秋。そのタイミングで輝けるようにハードワーク期、ブランディング期を乗り越える必要がある。 ハードワーク期 専門性を高め、可愛げを出して時代を語り質の高い仕事をがむしゃらに行う。 ブランディング期 仲間を大事にし、自分の弱さを出し、専門性ではなく自分の人間性を認め...
50歳からは収穫の秋。そのタイミングで輝けるようにハードワーク期、ブランディング期を乗り越える必要がある。 ハードワーク期 専門性を高め、可愛げを出して時代を語り質の高い仕事をがむしゃらに行う。 ブランディング期 仲間を大事にし、自分の弱さを出し、専門性ではなく自分の人間性を認められるようになるべし。 何より大事なことは大局観を得るために、 1人で行う時間(読書や企画) みんなでいる時間(雑談、飲み会、旅行) を大事にすべきだと指摘している。 リモートワークな期間だからこそ、つながりを大事にすべきである。
Posted by
エンプティ(空っぽな)人生を送らないために戦略を持って生活しましょうという内容。 わかりやすい言葉に噛み砕いてあるので非常に読みやすいです。 意識的に行動を制御することで人生のステージに合わせた思考法ができる「時間を増やす」というアプローチが新鮮に感じました。
Posted by
・1時間でサッと読める。石川さんに考えてることの進捗を聞く本。石川さんの思考が好きでヒントをもらえるのでokだが、人によっては薄い自己啓発書にも見えるかも。 ・論旨は以下と捉えた。バリバリ仕事する人が考えた、不確実性が高い中で人生を長い目で考えるためのコツ、として受け止めると、...
・1時間でサッと読める。石川さんに考えてることの進捗を聞く本。石川さんの思考が好きでヒントをもらえるのでokだが、人によっては薄い自己啓発書にも見えるかも。 ・論旨は以下と捉えた。バリバリ仕事する人が考えた、不確実性が高い中で人生を長い目で考えるためのコツ、として受け止めると、現実解で良さそう。 「人生で使える時間は有限だからこそ、時間戦略が大事。人生の過ごし方を2種類(welldoing/wellbeing)に分けこの2つを充実させることが重要なポイント。それぞれ重心と信頼の種類を捉えて良い仕事(やるべきこと)をして成長すること(welldoing)と、自分自身すら忘れるくらい固執せずに自分らしくいること(wellbeing)、これがフルライフの要点である。」 ・1人doingとみんなbeingの話は、頭使う仕事をしよう、仕事以外の時間はプライベートを充実させよう、と言ってることは一緒だと思うが、学術的な理屈を持ってきたり、わかりやすく四象限にしてみたり、抽象化してステップを明らかにしたり、という思考法によって納得感が上がっている。具体と抽象の考え方の実践を見れたという意味では、非常に良かった。こうやってあっちとこっちのことくっつけて考えてるのかーこうやって問いを出し続けてるのかー、という感想は、新鮮。(QAで論旨が進む仕掛けはgoodだった ・蛇足:個別の話は、うーんという感じはした。具体と抽象、大局観の話は、他の本で触れられてることと大差なく、人生の時間軸を3つにわけて考えるとか、土曜を週初めにするとか、ライフハック初心者向けブログ、という感じ。(それを実際にやれるかどうかが結局大事、という意味ではある意味生々しくて良いかもしれない)
Posted by
■目的 戦略的な時間の使い方 年代ごとの目標の立て方 人生で成せることの種類を俯瞰したい ■転用 ■本書のポイント ・1日→視点が変わる 1週間→人生が変わる 1年→事業が変わる 3年→企業が変わる 10年→産業が変わる 30年→時代が変わる 100年→文明...
■目的 戦略的な時間の使い方 年代ごとの目標の立て方 人生で成せることの種類を俯瞰したい ■転用 ■本書のポイント ・1日→視点が変わる 1週間→人生が変わる 1年→事業が変わる 3年→企業が変わる 10年→産業が変わる 30年→時代が変わる 100年→文明が変わる ・戦略の先に、そもそも何がしたいのかを問え。何か大きなことを成し遂げたい?人生をよく生きたい? ・戦略家の仕事は重心を発見すること(DoingとBeing)=フルライフ ・職場におけるwell-Beingの重心は「信頼の文化」の有無(感情的な結びつきを含む双方の関係性) ・企業の信頼度はeNPSによって、スコア化が可能。転職したい時はこれをしっかりと見るべし ・職場において、誰の信頼を勝ち取るべきか精査すべし ・成功と時間の曲線は↓ ハードワーク期(業界内の上の世代の信頼) ブランディング期(業界外の同世代の信頼) アチーブメント期(次世代の信頼) ・1日の重心は、「仕事の始め方と終え方※」 ※To Feelで感じたこと、体験したことを最後に書き出せ ・1週間の重心は、「金曜日の夜8時以降」 ・3〜10年の重心は「3段階プランニングの2回目の目標設定」→人は直線的な向上を描きがちだが、本来は、 ①準備する(種をまく):Build期(組成する) ②始める(芽が出る):Model期(定型を作る) ③広げる(花が咲く):Scale期(拡大する) ・多少の「規律」があれば締まって効率的な時間になる ・ピーク・エンドの法則=エンド(終わり)の方が印象に残ってします。(終わり良ければ全てよし) ・人生の評価が高い国→北欧 ・ポジティブ体験が多い国→中南米 ・ネガティブ体験が少ない国→東南アジア ■結論 ・Well Beingとは、自分を忘れること、自分から離れること「人間の成長とは自己中心性から離れること」 ・自分が今大事にしているものを手放した時、一体何が自分に残るのか、「オーバービューエフェクト(概観効果)」でみてみろ。宇宙から地球を見るかの如く。 ・フルライフとは、自分を高めるWell-Doingと、自分を忘れるWell-Beingのバランスを取ることである
Posted by