1,800円以上の注文で送料無料

もういちどベートーヴェン の商品レビュー

4

82件のお客様レビュー

  1. 5つ

    21

  2. 4つ

    34

  3. 3つ

    20

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

岬さん凄い

何もかもパーフェクトなのに嫌味にならない洋介は二頭追うものの何方も手に入れる。 最初に「合唱岬洋介の帰還」を読んで仕舞ったがそれでも面白かった!

のんのん

2024/05/25

前作を読んで、より一層岬洋介のファンになった。 だから“その後”が早く知りたくて一気読みした。 もう「やりましたね!」という気持ちしかない。 現在、ピアニストであることは分かっている。 それでもそこに行き着くまでの過程を読めば、嬉しくなるしテンションも上がる。 ホントこの男、魅力...

前作を読んで、より一層岬洋介のファンになった。 だから“その後”が早く知りたくて一気読みした。 もう「やりましたね!」という気持ちしかない。 現在、ピアニストであることは分かっている。 それでもそこに行き着くまでの過程を読めば、嬉しくなるしテンションも上がる。 ホントこの男、魅力を詰め込みすぎなんじゃないかと心底思う。 ミステリーとしての面白さも提供してくれる。 音楽小説ならではの、ピアノにかける熱情やクラシックの素晴らしさもしっかりと表現されている。 こんなん面白いに決まってる。 あーやっぱり好き。

Posted byブクログ

2024/05/21

司法修習生になった岬洋介のお話。どこまでもクールだけど熱い男だったな。 音楽とミステリーを組み合わせたストーリー。一体中山七里先生の頭のなかはどうなってるの?と思うほど緻密な描写に毎度驚かされる。 凶器から指紋が検出されても殺害を否認する容疑者。驚愕の真実に、思わずえっ!?と...

司法修習生になった岬洋介のお話。どこまでもクールだけど熱い男だったな。 音楽とミステリーを組み合わせたストーリー。一体中山七里先生の頭のなかはどうなってるの?と思うほど緻密な描写に毎度驚かされる。 凶器から指紋が検出されても殺害を否認する容疑者。驚愕の真実に、思わずえっ!?と声が出ました…。

Posted byブクログ

2024/03/22

自分探しの結論といった趣き。 司法修習生となった岬洋介。寮の隣人天生は岬の2歳上で高校生までピアノを弾いていたクラシック好き。 司法試験に合格した後に、司法修習生として1年4ヶ月の研修があるそうだ。 天才岬洋介は、司法の分野でもやっぱり天才。もう死角なしの完璧男子なのに、人にはフ...

自分探しの結論といった趣き。 司法修習生となった岬洋介。寮の隣人天生は岬の2歳上で高校生までピアノを弾いていたクラシック好き。 司法試験に合格した後に、司法修習生として1年4ヶ月の研修があるそうだ。 天才岬洋介は、司法の分野でもやっぱり天才。もう死角なしの完璧男子なのに、人にはフラットでどことなく子供っぽい。ゆえに完璧だと私は思う笑 司法修習生として現実の事件も向き合いつつ、とある天生のいたずらがきっかけで、岬は自分の目指すところに向き合っていく。 同時に、彼らが新聞で見た絵本作家の殺人事件にも関わり、被害者の作品を見てまた信じるところを思ったりする。 音楽の表情もたいへん巧みで、事件もなかなかややこしく、そしてドンデン返し。 お見事! そしてまた岬洋介の活躍を追いかけたい気持ちになった。

Posted byブクログ

2023/12/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

司法試験の受かった後にどんな生活をするのかが詳しく分かって良かった。現実に修習生をしながらピアニストになろうと練習ができるものなのか、ファンタジー要素は入っているけどドラマな展開としては良かった。殺人の動機がゲイのカミングアウトを阻止するためなんて可哀想。もっと人に対して寛容な気持ちになれる環境になればいいのにな。

Posted byブクログ

2023/10/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

【あらすじ】 2006年。法曹界入りした天生高春は、ピアノ経験者のようだがなぜかクラシック音楽を避ける岬洋介とともに、検察庁の実務研修を受けていた。 修習の一環として立ち会った取り調べの場に現れたのは、絵本作家の夫を刺殺したとして送検されてきた絵本画家の牧部日美子。 日美子は犯行を否認しているが、凶器に付着した指紋という動かぬ証拠が存在する。 取り調べが打ち切られようとしたそのとき、岬が突如ある疑問を投げかける……。 Amazonより引用 【感想】 前作が絶賛だっただけに物足りなさを感じてしまった ただ岬洋介を語る上で必然な物語だと思う 抑えられていた音楽への愛情が爆発した感じ

Posted byブクログ

2023/06/02

「岬洋介シリーズ」5作目、「もういちどベートーヴェン」です。 司法試験に合格し、司法修習生になった岬洋介の話です。 音楽とミステリー、ここまで来ましたか! 前にも書きましたが、もはや”聴いてる”ような錯覚を起こします。

Posted byブクログ

2023/05/22

コンサート会場にいるような臨場感でした。自分の生き方を見つけるスイッチって身近にあるものかもしれません。天才じゃなくたってとにかく好きでこのためなら生きれるってもの。

Posted byブクログ

2023/05/16

ピアニストになる夢に挫折して 法曹界入りした天生高春。 司法修習生として検察庁の実務研修を受ける。 そこで出会った岬洋介は司法試験トップ合格で 父親は地検に努める検察官というサラブレットだ。 そして各教官からも一目置かれる天才。 羨望、嫉妬などの気持ちもわくが、どこかほっとけない...

ピアニストになる夢に挫折して 法曹界入りした天生高春。 司法修習生として検察庁の実務研修を受ける。 そこで出会った岬洋介は司法試験トップ合格で 父親は地検に努める検察官というサラブレットだ。 そして各教官からも一目置かれる天才。 羨望、嫉妬などの気持ちもわくが、どこかほっとけないところもあり・・・。 絵本作家の殺人事件もからみながら、 修習生たちの進路について・・・ 天才はどの職業を選ぶのか!検察官、弁護士・・・・。 絵本作家の絵本と、天生のいたずらから 岬の進路が! 全編ベートーヴェンの曲が。 最期のコンクールの場面では聞こえてくるはずのない音が 聞こえてきそうになるくらい圧巻。 コンクールの緊張感が伝わった。 岬洋介さんのシリーズ本があるようなので ぜひ、他の作品も読みたいとおもった

Posted byブクログ

2023/04/06

単行本既読、文庫読了。 岬洋介シリーズは、特に二作目から岬洋介というより毎回違う人による物語の語り部としてのワトソン役によるところが大きい。岬洋介を知れば知るほど誇りたくなるし、守りたくなる彼らの気持ちが凄いわかる。 岬洋介に会いたいから本を開く。 これはもう感想じゃなくて単な...

単行本既読、文庫読了。 岬洋介シリーズは、特に二作目から岬洋介というより毎回違う人による物語の語り部としてのワトソン役によるところが大きい。岬洋介を知れば知るほど誇りたくなるし、守りたくなる彼らの気持ちが凄いわかる。 岬洋介に会いたいから本を開く。 これはもう感想じゃなくて単なるオタクの戯言です。

Posted byブクログ