1,800円以上の注文で送料無料

てのひらに未来 の商品レビュー

3.8

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/29

家族の物語の中に、平和というテーマが出てくる。日常と、戦争や平和について考えることがつながってきて、ハッと気づかされる流れ。

Posted byブクログ

2024/06/28

本当に難しい話でした。 でも私も未来のこと、平和のことについて考えられるきっかけになった1冊だったのでとても勉強になりました。

Posted byブクログ

2022/03/30

「憎しみってね、絶対に完璧には消されへんよ?消えへんよ?少しずつ少しずつ薄く薄くなってくだけ。しかも、時々、濃くなって出てくる厄介者やねん。」 って思ってるアタシは捻くれてるんやと思う。 恋、家族、家庭環境、戦争と平和のお話。

Posted byブクログ

2021/12/29

ある町工場の娘、琴葉の家に、ある事情で居候先する天馬。天馬の家族がバラバラになった理由や戦争や平和を絡ませ、その中で琴葉と天馬の恋も加わり…。中学生がここまで考えるかなぁとは思うが、純粋な心ってキレイだなって思う。

Posted byブクログ

2021/12/06

素敵な恋の物語… と思いきや、平和を訴えるとは! 今ここにある日常は、平和である証なんだよね。 私のポリシー、なんだろう。

Posted byブクログ

2021/09/10

その人の性格や行動には、その人の生きてきた背景がある。 その人の親、そのまた親、それぞれの背景が影響して、その人がいる。 それに気づけるかどうかで未来が変わるんだ、というメッセージを私は受けとりました。

Posted byブクログ

2021/06/12

Jアラートとか無言館とかが出てきたから、これは何かの伏線であるなと思って読んだ。 反戦平和は大切だし、それについて歴史を学び考えることもとても重要だと思う。 しかし、作者のやむにやまれぬ情熱を感じたり、虚構であるはずの登場人物達が個性をもって自分と同じように「生きている」と感じた...

Jアラートとか無言館とかが出てきたから、これは何かの伏線であるなと思って読んだ。 反戦平和は大切だし、それについて歴史を学び考えることもとても重要だと思う。 しかし、作者のやむにやまれぬ情熱を感じたり、虚構であるはずの登場人物達が個性をもって自分と同じように「生きている」と感じたりすることが小説を読むよろこびではないだろうか。 この本は作家の言いたいことありきで作られた物語であることが鼻につく。 表向きは女子中学生が好みそうな淡い恋愛ものになっているが、結局作者の反戦平和を唱える道具に過ぎない。 何度も繰り返すが、反戦平和が悪いわけではない。しかしこんな薄っぺらな物語で、読んだ今どきの中学生が、「やっぱり戦争はいけない。平和のために私ができることは何だろう」なんて考えないよ。天馬くんと両思いになれて良かった~、以上終わり。小手鞠るいの『ある晴れた夏の朝』よりひどい。 が、落ち着いて考えると、様々な事情が見えてくるような気がする。 この本を開けて見ればわかることだが、改行が非常に多く、おそらくこれは今どきの「読めない子ども」に配慮した結果なのだろう。このごろの子どもの読む力の低下は驚くほどなので、たくさんの子どもに読んでもらいたいと思ったら、改行を多用し、難しい言葉は決して使わず、子どもが好きそうな表紙絵にして、子どもが好む物語(例えばこの本みたいに恋愛もの)にしないと、とても反戦平和の物語は読んでもらえないという危機感から、こういうことになったんだろう。そういう意味では作者はすごく頑張った。 ただ、ここに物語を読む本当のよろこびはない。 古いし表紙絵も子どもがいやがりそうだけど『ふたりのイーダ』とか『ガラスの兎』なんかを丁寧に紹介して読ませた方が良くないか。 あるいはもう少し読解力が必要だけどパウゼヴァングの『片手の郵便配達人』や朽木祥の『八月の光』なんかを読んだ方が、小説の醍醐味と反戦平和への思い、どちらも感じることができると思う。 経験者であれば、それを語るだけでも迫力があり、拙くても反戦の思いを新たにさせることができる。しかし戦後76年、戦争をリアルに感じたことのない世代が反戦を伝えるにはどうしたらいいのか。そういう意味では考えさせられた。

Posted byブクログ

2021/05/22

いきなりミサイルの話から始まって驚いたけれど、戦争や家族問題を扱いながらも、さわやかな気分で読み終えることができました。 15歳で町工場に連れられてきた天馬が本当の家族に捨てられたも同然だったのも、戦争が原因だったとわかる。 暗くて悲しみにあふれたものばかりだと思っていた戦時...

いきなりミサイルの話から始まって驚いたけれど、戦争や家族問題を扱いながらも、さわやかな気分で読み終えることができました。 15歳で町工場に連れられてきた天馬が本当の家族に捨てられたも同然だったのも、戦争が原因だったとわかる。 暗くて悲しみにあふれたものばかりだと思っていた戦時中の画学生たちののこした絵が、明るい色づかい、生き生きとした人の表情、のんびりして美しい風景画で笑みがこぼれそうになる。 学校で歴史として学ぶだけでは伝わらない、人々の日常生活。 何気ない日常を変えてしまうのが戦争。 『憎しみをぶつけても、新たな憎しみを生むだけです。だから…だれかが、終わらせないと』 『「戦争をしない」というのは、とてもシンプルだけど、どんな言葉より力強く思える。  だから、それが日本から、世界中に広がっていったらいいな…と、あたしは本気で思った。』 中学生に読んでほしい。

Posted byブクログ

2020/06/25

父の工場で働く天馬と同居する琴葉の淡い気持ち。特定の仕事は断る父のこだわりなど簡単ではない問題を織り混ぜながら、読後感は明るい。

Posted byブクログ

2020/04/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

琴葉の父は東京の小さい町工場の三代目だ。工場では、金属部品の加工をしており、数ミリ単位のものなど様々な製品をあつかっている。 機械油が染み込んで取れない父の指や匂いを、琴葉は好きになれない。 琴葉の家に居候している十七歳の天馬は、父の工場で働いている。 天馬がうちに来たのは、十五歳の時だった。 中学校の校長先生がやってきて、「施設」から何度も逃げ出したという天馬を使ってやってほしい、どうかこの子を助けてあげてほしいと、頭を下げたのだ。 「まずはためしということで」と、父が返事をしてから、二年の月日がたった。 天馬は文句も言わずに、朝から夕方まで働き、気づいたことをノートに書き記すほど、熱心に働いている。父のように機械油で汚れてきた天馬の指をみて、琴葉はなんの夢を持てていない自分を思い、胸がざわつき、さみしく思う。 主人公の琴葉は、得意なものも、やりたいことも、夢もない、そして、周りのみんなに比べて乗り遅れていると思っている。だからこそ、十七歳で指を汚しながら働く天馬が気になり刺激を受けていく。そんな琴葉に共感しながら読んでいった。 町工場の経営の厳しさ、現実の生活の危うさ、偏見や差別、戦争がもたらす憎しみや悲しみなど、描かれている事柄が深くて広いにもかかわらず、とても読みやすかった。それは、恋の要素もあるからかも。 頑固で無口だが一本通っている琴葉の父や琴葉の家族のあたたかさが天馬を救ったように、琴葉も天馬を思い、知ることで、”今の自分に、何ができるのか、何をしたいのか“を考えていく。 児童書らしい、希望が感じられる、素敵な話だった。 タイトルも表紙の雰囲気も、いいな。

Posted byブクログ