1,800円以上の注文で送料無料

楽しくない仕事は、なぜ楽しくないのか? の商品レビュー

3.1

7件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/03/10

エンゲージメントの大切さと、どういう状態が良いかが書かれている。こういうのは総論ではわかるのだが個々の状況によって正解は違うので実際は模索するしかない。 そして前提は一人一人がどうありたいかを思考していること。それがないと受身となり、相手も想像で適当な策を打つしかなくなり双方にデ...

エンゲージメントの大切さと、どういう状態が良いかが書かれている。こういうのは総論ではわかるのだが個々の状況によって正解は違うので実際は模索するしかない。 そして前提は一人一人がどうありたいかを思考していること。それがないと受身となり、相手も想像で適当な策を打つしかなくなり双方にデメリット。

Posted byブクログ

2022/11/25

大事なことを大事だと言う本。本書は仕事が楽しくないと思う人に焦点を当てて、なぜ楽しくないか、どうすれば楽しくなるかを論じている。結論としては、仕事に対するエンゲージメントが不足しているからだという話。正直、「そんなの分かってるよ。でもそれができないから困って本を読んだんだよ!」と...

大事なことを大事だと言う本。本書は仕事が楽しくないと思う人に焦点を当てて、なぜ楽しくないか、どうすれば楽しくなるかを論じている。結論としては、仕事に対するエンゲージメントが不足しているからだという話。正直、「そんなの分かってるよ。でもそれができないから困って本を読んだんだよ!」と言いたくなる気持ちになった。自分の強みを活かしたいと思っています。成長マインドを持ちたいと思っています。チームワークを発揮したいと思っています。でも、それ以前に、今のチームに蔓延る問題が大きな障壁なんです。

Posted byブクログ

2021/07/11

エンゲージメントとは何か、いかに大切か、どのように仕事に関わってくるのか、がわかります。 離職率が高い、部下のやる気がないなどで悩んでいる方は損しない。

Posted byブクログ

2021/05/03

【印象に残った話】 ・エンゲージメントとは、活力や熱意にあふれ、仕事に没頭して取り組んでいる状態を指す ・やる気は、自分が「強み」だと感じているものに邁進するときこそ発揮される ・お互いが率先して協力し合う職場は、一人ひとりのエンゲージメントが高くなるため、それぞれのパフォーマン...

【印象に残った話】 ・エンゲージメントとは、活力や熱意にあふれ、仕事に没頭して取り組んでいる状態を指す ・やる気は、自分が「強み」だと感じているものに邁進するときこそ発揮される ・お互いが率先して協力し合う職場は、一人ひとりのエンゲージメントが高くなるため、それぞれのパフォーマンスが高まり、結果的にイノベーションも起こしやすくなる ・エリートだけの集団では、相手の気持ちを慮ることよりも、相手に負けたくないという心理が働く一方、多様性のある集団では、「相手はどう考えるか」を立ち止まって考えるようになり、それがチームワークにつながる 【考えたこと】 ・海外勤務時代、日本人がプロジェクトに1人という状況だった ・言葉が通じない、文化が異なる人間が入ることで、助け合いやコミュニケーションの活性化につながっていたのかもしれない

Posted byブクログ

2021/03/31

仕事をする上で気をつけていることがある。 それは、この仕事は何の意味があるのか?誰のためにしているのか?もちろん意味のない仕事などは無いのだから、答えはすぐにでてくる。 そこから、自分のやりがいや出来る事を考えていく。ただ、仕事のやりがいを見つけても、周りの人間関係がうまくいかな...

仕事をする上で気をつけていることがある。 それは、この仕事は何の意味があるのか?誰のためにしているのか?もちろん意味のない仕事などは無いのだから、答えはすぐにでてくる。 そこから、自分のやりがいや出来る事を考えていく。ただ、仕事のやりがいを見つけても、周りの人間関係がうまくいかないと、仕事自体も面白くなくなる。 まずは人間関係の構築、環境を整えながら、仕事の意義を再確認する。 まわりの協力なくしては、ビジネスほうまくいかない。

Posted byブクログ

2021/02/28

<まとめ> この会社で働いていたいと思ってもらえる環境づくりを、企業は意識しないといけない <概要> 社員に当事者意識を持ってもらい、もうワンランク上の仕事をしてもらうにはどうしたらいいのか? 日本は労基法で守られているため、エンゲージメントの高低に関わらずそう簡単に解雇されな...

<まとめ> この会社で働いていたいと思ってもらえる環境づくりを、企業は意識しないといけない <概要> 社員に当事者意識を持ってもらい、もうワンランク上の仕事をしてもらうにはどうしたらいいのか? 日本は労基法で守られているため、エンゲージメントの高低に関わらずそう簡単に解雇されない 資本市場が飽和状態にある今、マーケットは多様化し、変化のスピードも速いので、現場の社員がどれだけマーケットの変化や顧客のニーズに気づき、自発的に対応するかが勝敗の鍵を握る。 企業が求める人材は、タスク型人材からイノベーション型人材へ変化。 シニアの成長は、勇気を出して過去の自分を壊すこと。 使えなくなりつつあるクチバシを後生大事にするのか、砕いて新しいクチバシが伸びてくることにかけるのか。それを選ぶのは自分自身。 エンゲージが高い人は、当事者意識が強く、自発的に仕事に取り組む。 1on1ミーティングの判断基準は、部下が話して良かったと思うかどうか。 部下のエンゲージメント低下の要因は、上司が部下に興味を持っていないこと <感想> 会社に貢献したい気持ちも大事だが、私たちが心の底からこれをやりたい、あれをやりたいと目標を持つことが一番大事だと思う。 その結果退職して独立し、その会社が軌道に乗って雇用を生み出すことになれば、一従業員が社会に還元するよりも遥かに大きな社会貢献につながる。これこそが資本主義・民主主義の醍醐味ではないか。

Posted byブクログ

2020/06/15

成長したい気持ちが強いと思っていたが、結果にこだわっていただけなのかもしれない。 自分らしさを見つめ直して、どう楽しみながら価値を大きくしていくことができるのか、自分が仕事を通してどう変わっていきたいのか・いくのかにわくわくできると良いなと思った。

Posted byブクログ