1,800円以上の注文で送料無料

移植医たち の商品レビュー

4.2

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/29

何から伝えたら良いかわからないから、作者にありがとうを言おうと思う。 医療の本を読むのは、その時の自分の気持ちに左右されるから、とっておいて何かあったら繰り返し読むようにしている。 前の私は、受け入れられなかったのかな。今も、もちろん逃げたくなることあるけど。 自己犠牲の究極の先...

何から伝えたら良いかわからないから、作者にありがとうを言おうと思う。 医療の本を読むのは、その時の自分の気持ちに左右されるから、とっておいて何かあったら繰り返し読むようにしている。 前の私は、受け入れられなかったのかな。今も、もちろん逃げたくなることあるけど。 自己犠牲の究極の先に、いかに効率よく必要なエネルギーを取るかってことになってきて、缶詰に辿り着くのわかる。缶詰収集が趣味なんて話聞いたことないし、自宅でお茶を立てるのも面白い。すごい緊張感のある職場では、いちごキャンディのような一粒の癒しが必要なんだよね。 佐竹山のようなエネルギッシュさ、王道をいく感じ、古賀のようにとにかく効率よくイケメンでモテるタイプは自分とは違うからかな。やっぱりサポートに回るサワダや、裏方に回される凌子先生に対して感情移入してしまう。 "Keep on enjoying what you do, my maverick Dr." 「おそらくそれを誰にも言えなかったはずですよ。それが先頭をゆく者の宿命なのです。」「新しい扉を開く人に必要なものって、たぶん何があっても戦い抜く覚悟なんでしょうね。」 「セイゲルから教わったことは、究極なまでにシンプルだった。一つの命に執着し続けること。」

Posted byブクログ

2024/02/07

臓器移植に挑む医師たちの物語。移植外科医として有名なDr.セイゲルの元に集まった日本人医師たちがアメリカで臓器移植について研鑽し移植治療がまだ定着していない日本において移植を進めていく。アメリカでの佐竹山や古賀、加藤らの働き方は自分じゃ到底できないと思った。でもそこまでしないと得...

臓器移植に挑む医師たちの物語。移植外科医として有名なDr.セイゲルの元に集まった日本人医師たちがアメリカで臓器移植について研鑽し移植治療がまだ定着していない日本において移植を進めていく。アメリカでの佐竹山や古賀、加藤らの働き方は自分じゃ到底できないと思った。でもそこまでしないと得られない技術なんだろうな。 古賀の彼女が阪神淡路大震災で肝破裂しアメリカで治療しようとヘリに乗せるも間に合わないシーンはそれまでの2人の関係性もあってグッときた。

Posted byブクログ

2023/09/10

臓器移植先進国アメリカに渡り、移植医療を学ぶことを決意した三人の移植医たち。 生活の全てを捧げるような過酷な現場で、三者三様に、救えなかった命、研究のために失われた命、多くの葛藤を乗り越えてゆく。 やがて、日本で移植を待つ患者を救うためにアメリカでの成功を投げ打って帰国した三人の...

臓器移植先進国アメリカに渡り、移植医療を学ぶことを決意した三人の移植医たち。 生活の全てを捧げるような過酷な現場で、三者三様に、救えなかった命、研究のために失われた命、多くの葛藤を乗り越えてゆく。 やがて、日本で移植を待つ患者を救うためにアメリカでの成功を投げ打って帰国した三人の前に立ちはだかる、理不尽な厚い壁… 目の前に臓器移植でしか命を繋げない患者がいて、二度と目覚めることのない人の健康な臓器があったら、何故使わないのか。 健康な人の臓器にわざわざメスを入れる生体移植の方がナンセンス。 アメリカで臓器移植の経験を十分に積んでいても、国内ではその経験が認められない。 …などなど、ハッとさせられるような、知らなかった事が多く、全体に重く苦しい物語ながら、ぐいぐいと読まされた。 面白かった。 ………今の日本は、この物語の時代から、どこまで進んでいるんだろう?もし自分が、家族が、移植にしか救いの道がない状況になったとしたら…? うむむ、不健康で経年劣化もある内臓ですが…臓器提供カード、書こうかなあ……

Posted byブクログ

2023/09/10

ずっと読みたいと思っていて、いつも利用する書店とは別の書店で発見して購入。通勤・退勤時間に夢中になって読んだ。 医師では無い人がここまで、医師の心情はもとより手術の手技の仔細、日本やアメリカの医療体制事情、移植の歴史や日本の法律・世論・悪しき慣習に至るまで緻密に描き切ることができ...

ずっと読みたいと思っていて、いつも利用する書店とは別の書店で発見して購入。通勤・退勤時間に夢中になって読んだ。 医師では無い人がここまで、医師の心情はもとより手術の手技の仔細、日本やアメリカの医療体制事情、移植の歴史や日本の法律・世論・悪しき慣習に至るまで緻密に描き切ることができるということに驚いた。 そしてやはり著者の作品の説得力に心を打たれた。「余命」を初めて読んだときと同じような感情が湧いてきた。

Posted byブクログ

2022/11/13

読み終わって何年経っても忘れられない1冊。 日本で移植され始めたのは最近。 移植が始まるまでどれだけ大変だったかすごくよく分かる。

Posted byブクログ

2022/04/17

移植黎明期から本邦での移植医療へのつながりが非常に興味深かった。また、脳死ドナーが少なく生体ドナーに頼っている本邦の移植医療に対して、Dr.セイゲルの「亡くなったものの臓器が使えるのに、なぜ生きたものの肉体にわざわざ苦痛とリスクを与えるのか。」というセリフには考えさせられた。

Posted byブクログ

2021/07/19

一気に読まされました。彼らがあれほどの過酷な生き方を選んでいるのは使命感なのだろうか?カネや名誉などの欲では決して出来ないことだと思う。圧倒されました。

Posted byブクログ

2020/10/20

ボリューム、といってもページ数ではなく、内容の濃さと重さから読むのにとても時間がかかってしまった。 移植医療の内容と現状がよくわかる。 あと、その医師たちの内面の葛藤や関係など、壮大な人間ドラマで、読み終わったあと、マラソンを走った後の疲労感に近いものがあった。

Posted byブクログ

2020/11/24

米国ピッツバーグ大で、臓器移植を学び、初期の日本の臓器移植之先駆けとなった医師たちの苦闘を描く。フィクションだそうだが、かなりの部分が本当にあった事ではないかと、思ってしまう。物凄く面白かった。 いつ脳死が発生するか分からず、常に待機していなければならないとか、10時間にも及ぶ...

米国ピッツバーグ大で、臓器移植を学び、初期の日本の臓器移植之先駆けとなった医師たちの苦闘を描く。フィクションだそうだが、かなりの部分が本当にあった事ではないかと、思ってしまう。物凄く面白かった。 いつ脳死が発生するか分からず、常に待機していなければならないとか、10時間にも及ぶ手術に耐えられる気力体力が必要だったりする激務。医者なんて高い給料もらいやがってと思っていたけれど、登場する医者たちはそれだけの仕事をしていた。 他にも免疫抑制剤の開発や移植コーディネーターの活躍など読みどころ多し。

Posted byブクログ

2020/09/23

臓器移植のお話。 移植手術は成功するものの拒絶反応が起きてしまうことも多い移植。 日本とアメリカとの人種の違いによる倫理観の差も日本で移植があまり増えない要因だ 最近は移植のニュースもほとんど聞かなくなった ドナー側、臓器をもらう側、またそれぞれの家族…と複雑な思いも交錯す...

臓器移植のお話。 移植手術は成功するものの拒絶反応が起きてしまうことも多い移植。 日本とアメリカとの人種の違いによる倫理観の差も日本で移植があまり増えない要因だ 最近は移植のニュースもほとんど聞かなくなった ドナー側、臓器をもらう側、またそれぞれの家族…と複雑な思いも交錯する コーディネーターの手腕がとても重要なことがわかる

Posted byブクログ