トヨタの未来 の商品レビュー
『トヨタ=日本』と言っても過言ではない程、日本産業を支えてきたトヨタ。この本に興味を抱いたのは、内部や関係各社の方にインタビューを行い、当事者目線のコメントが載ってる点だ。 トヨタは大企業故に、経営の方向性の舵取りが遅いイメージはある。しかしここ直近はEV車やCASEなどの方面に...
『トヨタ=日本』と言っても過言ではない程、日本産業を支えてきたトヨタ。この本に興味を抱いたのは、内部や関係各社の方にインタビューを行い、当事者目線のコメントが載ってる点だ。 トヨタは大企業故に、経営の方向性の舵取りが遅いイメージはある。しかしここ直近はEV車やCASEなどの方面に注力している。 そこに至る苦悩や想い、社長の考えなどどの大企業にも当てはまる考えがあった。
Posted by
P222 「批判する力はあるが、実行する力はない。こういう技術者では車はできぬ」豊田喜一郎 P209 イギリスの心理学者 ジョン・リーチ 不意の災害に遭ったとき 呆然とする人が70% 我を失う15% 落ち着いて行動15%
Posted by
正解のない時代、考えて動くから動いて考える時代 トヨタなら倒産しないと言う社員の慢心をどう打破して、チャレンジしていくか。 常に多面的な視点でトヨタは未来を見据え取り組んでいる。
Posted by
2020年6月7日読了。日経のプレゼント企画にて入手。「生きるか死ぬか」とは章男社長がまさに言っていることで、MaaS関連のサービスの進化、競合企業との競争の激化、各国の規制強化、車オーナーの減少などを考えると、「トヨタが今後も安泰で日本を代表する大企業であり続ける」なんて到底誰...
2020年6月7日読了。日経のプレゼント企画にて入手。「生きるか死ぬか」とは章男社長がまさに言っていることで、MaaS関連のサービスの進化、競合企業との競争の激化、各国の規制強化、車オーナーの減少などを考えると、「トヨタが今後も安泰で日本を代表する大企業であり続ける」なんて到底誰にも言えない事だよな…まさに生きるか死ぬか、と思わされる。特に、災害の多い国の企業としてBCPに気を配る必要がある、というあたり、単なる「大手メーカー」で済まされないトヨタの立場の辛さを感じる。コロナ前に書かれた書物でもあるし、すでに知っている内容も多い本だったが、トヨタの置かれている状況・打とうとしている戦略を全方位的にさらって読むことができたのはよかった。
Posted by
ここのところ仕事の関連もありトヨタさんの関連に関しては勉強を継続しているのですが、MaaSやCASEの本を読んだり、豊田章男さんの本を読んだりして自分のベースラインを上げてから読んでみた本、とするとまぁいろいろ読んできた情報を多面的に検証するという位置づけにはなったか。読みやすく...
ここのところ仕事の関連もありトヨタさんの関連に関しては勉強を継続しているのですが、MaaSやCASEの本を読んだり、豊田章男さんの本を読んだりして自分のベースラインを上げてから読んでみた本、とするとまぁいろいろ読んできた情報を多面的に検証するという位置づけにはなったか。読みやすく平易にまとめられていて一日で読めてざっくり大枠が把握できる。 MaaSやCASEの話、グローバルの攻め方や国内市場の話、と一通りまんべんなくあったのちの実は一番自分が新鮮だったところは『第9章 災害列島の備え』のところあたりか。(先日Fukushima50を読んだからか) でもジェイテクトさんがそんなにも事業継続マネジメントにすごい企業だとセコムさんが言うぐらいな企業だとは知らなかったので勉強になった。 とはいえ、今回の抜粋もあとがき、より ======== P251 トヨタは連結37万人のほぼすべての力を自動車という成果物に集中してきた。団結力と「カイゼン」文化で成長してきたが、今後はクルマが社会システムの1つになり、シェアリング、社内体験など成果物の方向性が変わる。約80年前にトヨタグループが自動織機、紡績の成功体験を捨て、自動車産業に参入したときよりも難しい転換が必要となりそうだ。 P253 かつてのトヨタグループが主力の自動織機・紡績から、自動車に転換しようとした1935年に発表された豊田綱領には、「産業報国の実を挙ぐべし」「研究と創造に心を致し、常に時流に先んずべし」とある。巨大化したトヨタでの危機感の共有、CASE時代への素早い対応のハードルは当時よりもはるかに高い。この難路の中で章男氏がどうトヨタグループを変え、後継者を育成し、継承していくのか。未来の日本の産業力の盛衰にかかわる転換期を迎えている。 ========
Posted by
あのトヨタが瀬戸際だと、自らを追い込みモビリティカンパニーとして変貌しようと躍起になっている。そうなったら、きっと社会は便利になっているだろう。
Posted by
トヨタの危機感を表したかったんだろうけど、所詮中の人にしかわからないことだらけで、新聞取材の限界を感じた。
Posted by
- 1
- 2