まむし三代記 の商品レビュー
過剰な演出でちょっと冷める部分もあるが、ミステリーを交えた新説の斎藤道三は面白かった。 そして読みたくなる国盗り物語。
Posted by
斎藤道三と織田信長モノには弱い私ですが、これは受け付けなかった。国滅ぼしを引っ張りすぎ。 思いついた時点で嬉しかったんだろうけど、其処までのネタじゃない。途中で判っちゃうし。 最近の研究では親子二代で国盗りしたらしいけど、それを上手く取り込んでいるのかと言えばそうでもかない。 敢...
斎藤道三と織田信長モノには弱い私ですが、これは受け付けなかった。国滅ぼしを引っ張りすぎ。 思いついた時点で嬉しかったんだろうけど、其処までのネタじゃない。途中で判っちゃうし。 最近の研究では親子二代で国盗りしたらしいけど、それを上手く取り込んでいるのかと言えばそうでもかない。 敢えて言えば創造力の欠如。 司馬遼太郎ならもっと上手く書いただろう。 比べちゃいけないのは判ってるけど未だに越えられないのも事実だし。 織田信長モノは「下天は夢か」と言う大傑作が出現したけれど、斎藤道三モノは未だに「国盗り物語」が一番。
Posted by
信長、家康は、自身の家から興った企業の跡取り。秀吉は、主君に忠誠し、出世したサラリーマン。だが、道三は、毛色が異なる。起業家。崩壊したが。だから、当然無理もあるだろう。
Posted by
斎藤道三の本なんて国盗り物語以来?でも、その解釈がおもしろかったです。最近、北条早雲の年齢とかも実は違っていたという解釈になっているし、この設定の方が真実なんじゃない?と思ってしまいました。
Posted by
親子三代にわたる物語だが,親子の関係,家族を守ること,国を守ることなどが複雑に絡み合う。読み応えのある本だった。
Posted by
斎藤道三の祖父から息子までの大河歴史小説。 最近の新説から松浪高丸、新左衛門、道三、義龍の血脈がうまく描かれていると思いましたが、この後の龍興がダメダメなのが不思議と思えるくらいです。 一渓や源太が実在の人物なのもやられた感があるものの感心しました。 道三、義龍の相克の描き方も...
斎藤道三の祖父から息子までの大河歴史小説。 最近の新説から松浪高丸、新左衛門、道三、義龍の血脈がうまく描かれていると思いましたが、この後の龍興がダメダメなのが不思議と思えるくらいです。 一渓や源太が実在の人物なのもやられた感があるものの感心しました。 道三、義龍の相克の描き方も独特な解釈で面白かったです。 「国滅ぼし」は想定した通りでしたが、信長につなげるにしても、信長の人間像がほとんど描かれていなかったのは残念でした。 それにしても連載物を一旦白紙に戻しての書下ろしとした著者の考えには恐れ入りました。
Posted by
最近では斎藤道三だけでなく、その父と2代で国盗りをしたのが定説となってきているので読んでみた。 話は斎藤道三の祖父から息子にかけて三代記というより四代にわたった話。 史実も含まれているのだろうが大部分が創作でちょっと残念。加筆修正される前は史実的だったとあとがきに書いてあり、そち...
最近では斎藤道三だけでなく、その父と2代で国盗りをしたのが定説となってきているので読んでみた。 話は斎藤道三の祖父から息子にかけて三代記というより四代にわたった話。 史実も含まれているのだろうが大部分が創作でちょっと残念。加筆修正される前は史実的だったとあとがきに書いてあり、そちらの方が読んでみたかったかも。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これは歴史小説なのかと疑いたくなるほどエンタメ性が強い美濃国盗り物語。冒険物としては面白いが、読むのに時間がかかったのはやはり創作性の強さに少しアレルギーを感じたからなのかもしれない。 ただ、貨幣経済の利用を大きなテーマとしている点は面白い。現在目線からすれば通貨を乱発させれば国を簡単に崩壊させることは常識ではあるが、当時はアダムウィリアムスが生まれる2世紀も前の話。ただ、古代中国でも既に同様の事象が起きていることを踏まえれば、もっと早く気づく人がいてもよかったのではないかと思いもするし、答えは過去の功績からしか得られないことがつくづく分かる。それを作品のを通底するテーマにしようとした作者の着眼点にも感嘆。 ただ、最後の方で途中であまり触れられてこなかった道三や義龍の部下たちの戦死シーンを細かく描いた意図がイマイチ理解できなかった。途中までは戦闘シーンは全てあっさりだったのに…
Posted by
斎藤道三の祖父,父,息子義龍4代にわたる下克上の歴史を源太という少年の目を通して語る.そこに祖父高丸が細川勝元から受け継いだ企みが,謎として周囲の人間を巻き込みながら続いていく.道三と義龍の関係には少し驚いたが,まあこういうのもアリかもと面白かった.
Posted by
三代紀じゃなくて、四代紀な気もするけど、正直ネタ振りが壮大な割に大したことないパターンぽいぞと思いつつ読み進める。ストーリーとしては史実に忠実ではなく(無視はしていない)、突拍子もないんだけど、あくまで骨太で、史実を違った視点で見ると面白いかもと教えてくれてるよう。ネタ振りも意外...
三代紀じゃなくて、四代紀な気もするけど、正直ネタ振りが壮大な割に大したことないパターンぽいぞと思いつつ読み進める。ストーリーとしては史実に忠実ではなく(無視はしていない)、突拍子もないんだけど、あくまで骨太で、史実を違った視点で見ると面白いかもと教えてくれてるよう。ネタ振りも意外とと言ったら失礼だけど、なるほどとしっくりきて、振り負けすることもなかった。さくさく読めるので、リモート勤務の合間に読むのもいいのでは。
Posted by
- 1
- 2