1,800円以上の注文で送料無料

図解 眠れなくなるほど面白い 脳の話 の商品レビュー

3.3

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/09/15

近頃、人口に膾炙する「脳科学」であるが、脳がどのようなメカニズムを持っているかということを初学者にもわかりやすく簡潔にまとめてある一冊であった。前半は、日常の「なぜ」に対して脳科学的な知見から回答があり、後半は「脳科学」の根幹をなす、脳の仕組みについて記述なされていた。もっと知り...

近頃、人口に膾炙する「脳科学」であるが、脳がどのようなメカニズムを持っているかということを初学者にもわかりやすく簡潔にまとめてある一冊であった。前半は、日常の「なぜ」に対して脳科学的な知見から回答があり、後半は「脳科学」の根幹をなす、脳の仕組みについて記述なされていた。もっと知りたい!と知的好奇心をくすぐる内容であった。

Posted byブクログ

2024/06/24

本当に一気読みしてしまって眠れなくなってしまいました笑 茂木さんが著者ということですが、だいぶ初心者向けの内容です。ある程度脳に知識のある方には全く向きません。 脳の構造や機能を理解することで、人間らしさを愛でているようにも感じました。 特に新しい脳科学的発見について言及は...

本当に一気読みしてしまって眠れなくなってしまいました笑 茂木さんが著者ということですが、だいぶ初心者向けの内容です。ある程度脳に知識のある方には全く向きません。 脳の構造や機能を理解することで、人間らしさを愛でているようにも感じました。 特に新しい脳科学的発見について言及はありませんが、脳みそを主体として考えると様々な感覚論が理論立てられるということらしいです。 脳は思い込みでもっと成長する。 アイディアや想像力、閃きはインプットが必須。 勉強になりました。 余談ですが、本の構成が良かったです。 最初に事例、その後に脳の機能について。 AIについての章は正直気休め程度の内容ですが、 体系的に学べたと思います。

Posted byブクログ

2023/11/18

書いてる内容は今まで読んだ本で見たことある内容が大半だったので、あまり刺激は受けなかった。創造性を発揮する時に脳は脱抑制状態とのこと。知識を蓄え、深く考え抜いたあとにふっと抑制を解除し、アウトプットすることがひらめきになるのだろうと思った

Posted byブクログ

2023/04/11

人間がギャンブルにハマる理由はギャンブルで勝つと人間の脳内に快楽物質であるドーパミンが出る。これを続けるうちにドーパミンを分泌する前頭葉を中心とする脳神経回路が強化され、再びあの喜びを感じたいと思い、依存症となる。 どんな小さなことでもいいので挑戦するとドーパミンが分泌される。...

人間がギャンブルにハマる理由はギャンブルで勝つと人間の脳内に快楽物質であるドーパミンが出る。これを続けるうちにドーパミンを分泌する前頭葉を中心とする脳神経回路が強化され、再びあの喜びを感じたいと思い、依存症となる。 どんな小さなことでもいいので挑戦するとドーパミンが分泌される。ドーパミンの分泌によって強化学習という現象が起きる。強化学習とはその直前までやっていた回路が強化され、次からその行動を起こしやすくなる現象である。例えばテスト勉強をして良い点数が取れた。快楽物質のドーパミンが出る。もっと勉強しようなど。強化学習にとって重要なキーワードはゲーミフィケーションである。ゲーミフィケーションとは勉強にゲーム要素を取り入れることである。何分間で英単語を10個覚えるなとである。挑戦することそして達成することでドーパミンが分泌され強化学習はより強固なものへとなっていく。

Posted byブクログ

2023/04/09

脳の名称や詳細な働きなどを覚える本ではないけど、脳がどんな働きで動いているのかをイメージしやすかった。

Posted byブクログ

2023/04/02

へぇー、そうなんだ〜の連続でした。わかりやすく簡単に脳のシステムを解説してくれる本。興味があれば面白いかな。

Posted byブクログ

2022/11/30

脳の容量は1024TB 空気を読むことができるのは人間のみができる強み これからの時代に必要なのは複雑な計算などではなく人が本来持っている感情や身体性

Posted byブクログ

2022/11/01

脳の話 茂木健一郎 日本文芸社 チョット期待していたのだけれど 放り出したくなるほどつまらない 中身だけでなく絵もお粗末

Posted byブクログ

2022/09/25

脳の各部位がそれぞれどのような役割を担っているのか整理できた。自分には創造力が足りないという課題認識があるので、側頭連合野の知識の絶対値の向上と、側頭連合野から日々記憶を思い出す練習を積みたい。

Posted byブクログ

2022/09/02

脳の機能局在が分かりやすく書かれていて、非常に読みやすかった。 自分はそれなりに脳についての知識をもっていたけど、0知識で読んだら興味持てたのかなぁ…。

Posted byブクログ