1,800円以上の注文で送料無料

世界一ワクワクするリーダーの教科書 の商品レビュー

4.1

31件のお客様レビュー

  1. 5つ

    11

  2. 4つ

    13

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/22

遊ぶというのは本来すごく高尚なこと。なぜなら「遊ぶ」は神さまにしか使わない動詞だったから。 奥義 ・腹の底から笑うことを意識する。ワクワクして楽しむ。 ・今日一日をよろこんで生きること→運が良くなる。(感謝の心)

Posted byブクログ

2023/07/29

リーダーじゃない人も参考にできる内容。 言葉に勢いがあり、今の日本の暗い雰囲気を払いのけるようなメッセージがたくさんあった。

Posted byブクログ

2023/04/16

【実践したいこと】 ①ワクワクしないことが人生最大のリスク。 「今日一日を喜んで生きる」➞朝に実行 「人生を楽しむと決めると楽しいことが本当に起こる」 ②「自分次第でどんな目標でも面白くない事でも楽しくできる」と 早く気付く ③「ピンチの時こそ部下に最高の生き様を見せる最大の...

【実践したいこと】 ①ワクワクしないことが人生最大のリスク。 「今日一日を喜んで生きる」➞朝に実行 「人生を楽しむと決めると楽しいことが本当に起こる」 ②「自分次第でどんな目標でも面白くない事でも楽しくできる」と 早く気付く ③「ピンチの時こそ部下に最高の生き様を見せる最大のチャンス」 問題が起こること自体は問題ではなく、その問題をどう考えたかが重要。 マイナスに考えればピンチに、プラスに考えればチャンスになる 【気になったこと】 ・人生においてもっとも大切な力➞困難をどう楽しめるか ・感謝×喜び=最強メンタル ・深刻になってもいいことは一つもない。なればなるほど貧乏神が取り付く。 【メモ】 部下を持つことになった為、リーダー本で2冊チョイスした内の一冊。 期待していた内容とは異なったが、もっと根本的な部分 全ては自分のメンタルが影響するということを教えてくれた本。 サクッと読めたのもいい。 精神論でごり押し感があるものの自分の会社の一番仕事ができる方もいつも ワクワクしながら仕事をしているので本書の内容は当たっているのかなと思います。

Posted byブクログ

2022/09/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気に入った一文の備忘録 ◎究極のリーダーになるたった一つの条件とは? ・ワクワクしていること。 ・成功したからワクワクするのではない、ワクワクしているから成功するのだ。 ・自分の人生は、自分がリーダー 第一章すべてのリーダーへ捧ぐ!「楽しい」こそが最強説 ・「ご機嫌でいる」「楽しむ」ことがワクワクしている状態。 ・人生は遊ぶためにある! ・ピンチの時こそ面白がる。天照大神の岩戸開きの話。 ・困難を楽しめた時、成果は最大となる 「『誰かを喜ばせたい』という感情は、奇跡を起こす」 ・リーダーである大人が機嫌良くいることこそ、子供のワクワクした未来を拓く。 ・大人は子供たちにとって唯一のリーダー。大人が変われば子供は変わる。 ・お母さんの笑顔の量=家庭の空気=子供の才能・可能性の発揮 ・メンター型リーダーを目指す。メンター型リーダーに重要な条件は、「生き様」 ・リーダーにとって最大のリスクは、ワクワクしていないこと。 第二章チーム全員が夢にワクワクしていると、圧倒的な成果しか出なくなる ・過去を受け入れ、過去から学び、過去に感謝することが、未来を創造する力になり、周りの人が共感する力となる。 ・すべての夢や、目標が達成できないのは、才能がないからではない。本気でやりたいと思ってないだけ。 ・社長だけが目標にワクワクしていてもダメ、みんながワクワクする目標になっているかどうか。 ・最強の夢の叶え方「予祝」。夢が叶う前から先に歓び、先に祝うことで、夢を引き寄せること。 ・笑顔が最高のパフォーマンスを発揮する「心」をつくる ・本気の定義  1.自分の意思で何がなんでもやると決める  2.あきらめずにやり続ける。  3.楽しくなる  4.本気の人を、人は応援したくなる ・リーダーの本気の思い、行動で、本気のチームは作れる。 ・目標を高く高く設定したことで行動の基準が変わり、学びの姿勢も変わり、成長のスピードも変わった。 ・チームの可能性を最大限に引き出すには、限界突破しないと達成できないほどワクワクする目標を立てること。 ・夢を実現するのに大切なことは、やり方ではなく、「思いの強さ」であり、ワクワクのエネルギー。 第3章部下の可能性を引き出す究極のリーダーになる方法 ・可能性とは、未来の力。これからできるようになる能力のこと。 ・人生でうまくいく人と行かない人の決定的な違いは、思い込みの差 最終章最高のリーダーは、困難にさえワクワクする ・ものの見方次第で、人生に革命が起きる。

Posted byブクログ

2022/08/14

読めば気持ちが前向きになり、著者の元気が伝わってきます。リーダーとして、人として。周りにいい空気感を与えられる人を目指し、また家族の雰囲気を大切にできるよう、ピンチをチャンスと捉えられる思考に切り替えていきたい。

Posted byブクログ

2022/04/06

1時間くらいでらサラッと読める。 「ワクワク」「ポジティブ」「予祝」というキーワードが残る。引き寄せの法則的な本。

Posted byブクログ

2022/03/08

”今”をワクワクウシているか 運をよくする方法:今日一日を喜んで生きること コントローラー型リーダー:権限、恐怖、飴と鞭 メンター型リーダー:憧れ、尊敬 (必要)

Posted byブクログ

2022/01/23
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ワクワクすることで、ものの見方が変わる。目標が変わってくる。基本的にネガティブな感情は良くない。人の悪いところに目がいきがちだが、良いところを探してみようと思った。 心×行動=結果 どんな心で×何をするか=結果(未来) 図書館で借りたので、また読みたくなったら気に入ったので購入します。

Posted byブクログ

2022/01/06

やり方よりあり方 これは考える事がなかったので新鮮。 いつも方法を考えてしまっていたが、 このようなスタンスもいいかもしれない。 笑顔で楽しむことは意識しよう。 仕事も家庭でも。

Posted byブクログ

2021/10/31

夢中で読み進めました。1時間ほどで読了。 書いてあることはリーダー論で、タイトルにある通り「ワクワクすること」の大切さが勢いよく書かれています。 リーダーとはどうあるべきか、成功するにはどうするべきか…それはズバリ「ワクワクすること」。 読み進めていくうちに自分が「今までどれ...

夢中で読み進めました。1時間ほどで読了。 書いてあることはリーダー論で、タイトルにある通り「ワクワクすること」の大切さが勢いよく書かれています。 リーダーとはどうあるべきか、成功するにはどうするべきか…それはズバリ「ワクワクすること」。 読み進めていくうちに自分が「今までどれだけ可能性に蓋をしてきたか」を身に染みて感じました。それは周りに対してもそうだったのかもしれません。 読み終わったあと、明日…いや今から人生が変わるかもしれない。 大袈裟かもしれないけどそう思いました。

Posted byブクログ