1,800円以上の注文で送料無料

賢さをつくる の商品レビュー

4.2

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    9

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/12

「思考」とは、「具体と抽象化の往復運動である。」 そして、その運動の距離が長いほど、スピードご速いほど、回数が多いほど、『頭がいい』と筆者は定義している。 これは確かに。と思うし、この本自体が具体と抽象の行き来をしている。 教師という仕事はこの具体と抽象がかなり求められる仕事...

「思考」とは、「具体と抽象化の往復運動である。」 そして、その運動の距離が長いほど、スピードご速いほど、回数が多いほど、『頭がいい』と筆者は定義している。 これは確かに。と思うし、この本自体が具体と抽象の行き来をしている。 教師という仕事はこの具体と抽象がかなり求められる仕事だ。 子どもたちに伝えたい抽象をどう具体に落とし込むか。 また説明できるか。 自分の思考力を高めていきたい。

Posted byブクログ

2021/09/09

頭よよい人とは、具体化と抽象化の往復運動が得意な人のことである。 「頭のよさ」を構成する要素としては ①「具体」と「抽象」の距離が長い ②「具体化」と「抽象化」のスピードが速い ③「具体化」と「抽象化」の回数が多い がある。 「階層構造」のフレームワークを使うことで、簡単に具体と...

頭よよい人とは、具体化と抽象化の往復運動が得意な人のことである。 「頭のよさ」を構成する要素としては ①「具体」と「抽象」の距離が長い ②「具体化」と「抽象化」のスピードが速い ③「具体化」と「抽象化」の回数が多い がある。 「階層構造」のフレームワークを使うことで、簡単に具体と抽象の距離を延ばし、スピードを上げ、回数を増やすとのこと。 ぜひ活用していきたい。

Posted byブクログ

2021/08/26

頭の良さは、 具体と抽象の距離、スピード、回数 の三種の組み合わせ。 人によって得意な順番も違うそう。 右を抽象、左を具体 と想定し、頭の体操を日々心がけようと思わせる本であった。

Posted byブクログ

2021/07/01

細谷功さんの「具体と抽象」の話に近い。 賢さとは具体化と抽象化の往復ができる人。 具体と抽象の反復には ・スピード ・距離 ・回数 があるが、この具体と抽象の力を伸ばすには「5W1H」を繰り返して具体化と抽象化するのがおすすめ。細谷さんの本との違いは具体と抽象の反復にはスピ...

細谷功さんの「具体と抽象」の話に近い。 賢さとは具体化と抽象化の往復ができる人。 具体と抽象の反復には ・スピード ・距離 ・回数 があるが、この具体と抽象の力を伸ばすには「5W1H」を繰り返して具体化と抽象化するのがおすすめ。細谷さんの本との違いは具体と抽象の反復にはスピード、距離、回数の3種類があることを述べてる点。非常に勉強になった。

Posted byブクログ

2021/04/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

そもそと賢さとは何か?の定義から、その賢さを手に入れるためにどのようなことをしたら良いのかが解説されています。 以下、メモ。 賢い人とは、具体化、抽象化の往復ができる人のこと。 具体化、抽象化の 1.往復の距離が長く 2.スピードが速く 3.回数をこなしている この3つがポイント。 抽象化を鍛えるためには「why?」で問い続ける 具体化を鍛えるためには「4W1H」で考える 具体、抽象どちらかが得意か持って生まれた特性もあるため、苦手な方を鍛えて往復ができるようにしていきたい。 学校で習う学習は、具体的なものが中心、社会では抽象化能力が求められる。 しかし具体的なもの、インプットの下地がなければ抽象化ができないため、継続的な学習は必要であるし、年齢が上がるにつれて抽象化の訓練となる学習が増える。 数学などは抽象化の練習になるそう。 個人的に参考になったのは、 子どもに「なぜ?」を聞くなら、「なぜお医者さんになりたいと思ったんだい?」というような、その先に子ども自身のポジティブな本質が見つかりそうな場合だけに限定して使うべきである。 という一文。 なぜ?と言う問いは時に凶器となるほど重い言葉なので使い方は気をつけたい。

Posted byブクログ

2020/10/05

書評を読んで興味が湧き、図書館で借りました。 ・思考とは、具体と抽象の往復運動である。 ・具体と抽象の距離、スピード、回数を自分の強みに合わせて組み合わせて使える人が頭がよい。 という定義のもと、思考について様々な角度から解説した本でした。 物事を具体の方向へ思考したいときは...

書評を読んで興味が湧き、図書館で借りました。 ・思考とは、具体と抽象の往復運動である。 ・具体と抽象の距離、スピード、回数を自分の強みに合わせて組み合わせて使える人が頭がよい。 という定義のもと、思考について様々な角度から解説した本でした。 物事を具体の方向へ思考したいときは4W1H(いつ、どこで、だれが、なにを、どのように)、抽象の方向に思考したいときは1W(なぜ)と問うと思考が往復しやすく、特に私の苦手方向の抽象の方向に思考したいときは、「本当は?」「目的は?」「そもそも?」と考えてみるといいそうです。 簡単に読めるのに内容は深く、思考(考える)の定義づけは腹落ちしやすくて賢い人の思考回路がちょっとわかりました。。

Posted byブクログ

2020/08/24

思考法ハックに関する本は多数あるがこの本は非常にわかりやすくて良い。 「思考とは抽象と具体の往復運動である」という定義は目からウロコで、目の前が急にひらけた感じがしました。 とてもシンプルな考え方なので今までも無意識には自分自身でもやってきたことですが、それをここまでわかりや...

思考法ハックに関する本は多数あるがこの本は非常にわかりやすくて良い。 「思考とは抽象と具体の往復運動である」という定義は目からウロコで、目の前が急にひらけた感じがしました。 とてもシンプルな考え方なので今までも無意識には自分自身でもやってきたことですが、それをここまでわかりやすく言語化したことは凄いと思います。 この本を読めば賢くなるわけではありませんが、この本を読めばどうすれば賢くなるのかはわかると思います。 おすすめです。

Posted byブクログ

2020/07/15

抽象と具体を往復すること、しかもその幅を広く頻繁にスピーディーに行うことなど、確かに大事だし5w1hの質問を意識して自分に投げかけることでトレーニングもできそう。 ただ賢さを著者の考え基づいて定義付け、フレーミングして、それを前提に論が展開されるので、同意しかねる点や、強引な点も...

抽象と具体を往復すること、しかもその幅を広く頻繁にスピーディーに行うことなど、確かに大事だし5w1hの質問を意識して自分に投げかけることでトレーニングもできそう。 ただ賢さを著者の考え基づいて定義付け、フレーミングして、それを前提に論が展開されるので、同意しかねる点や、強引な点も散見される。

Posted byブクログ

2020/03/07

具体と抽象の行き来が大切とのことを説明した本だった。よくある頭がいいってどういうことだろう?実際考えてばかりでもいけないけど、考えてないのもいけない。と思っていたところ考える枠組みがスッキリわかった。 具体にも抽象にもどちらもいいところがあり、両方が必要だし得意な方ばかりによって...

具体と抽象の行き来が大切とのことを説明した本だった。よくある頭がいいってどういうことだろう?実際考えてばかりでもいけないけど、考えてないのもいけない。と思っていたところ考える枠組みがスッキリわかった。 具体にも抽象にもどちらもいいところがあり、両方が必要だし得意な方ばかりによってしまうとの話は共感ができ、気をつけようと思う。

Posted byブクログ

2020/03/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

具体化と抽象化の2つを左右に配置して考える。 左右には、それぞれ出てくる要素が異なる。 このツールを使って物事を考えていくと本質的な根源から具体的に実現する方法など幅広い思考が出来る。 実用的で実効性のある内容。 子供達に一冊づつ買い与えよう(読まないだろうけど)

Posted byブクログ