1,800円以上の注文で送料無料

3歳までに絶対やるべき幼児教育 の商品レビュー

3.7

40件のお客様レビュー

  1. 5つ

    6

  2. 4つ

    21

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2024/07/04

はい今回は頭が良い子に育てる。3歳までに絶対やるべき幼児教育佐藤亮子さんの本を読みました。これはそもそもアマゾンでポチってボタンも気になってたので読み始めてみたんですけどトータルするとセンター品は絵本と同様っていうことですね。佐藤ママの子供に対する愛情がすごく伝わる本でしたねかつ...

はい今回は頭が良い子に育てる。3歳までに絶対やるべき幼児教育佐藤亮子さんの本を読みました。これはそもそもアマゾンでポチってボタンも気になってたので読み始めてみたんですけどトータルするとセンター品は絵本と同様っていうことですね。佐藤ママの子供に対する愛情がすごく伝わる本でしたねかつその愛情を育てる上でこれ大事だなぁって思ったんだけど、やっぱりお母さんとお父さんの仲の良さっていうのも小さいながらに小さいというか少ないながらにも文章の中からなんか普段からお父さんとお母さんがコミニケーションとってるんだなぁっていうのも伝わってきたんだよね。で、旦那さんが旦那さんがね弁護士さんだってなんか頑張って一戸建て立てて多分車持ってんだろうね。で子供4人育ててで佐藤ママは育児家事2000年してみたいだね。和奈良ではっていう感じだと思うんだけど。いやだからこそその佐藤ママと佐藤パパが協力して子供を全員東京大学理さんに合格して、長男と次男がお医者さんになったって言うね。なんともまぁ結果を残しましたねって思いました。でまぁいつも通り目次に気になるところ丸つけて書いてたんだけどやっぱり絵本と同様かね。国語が大事後は公文式か公文式がそもそも佐藤ママが教育熱心になったきっかけになってです。何かって言うと、やっぱり絵本と同様を読む書く聞かせるみたいなね。感じだったんだなぁって思いましたって。やっぱり後は親の背中を見て、子供は育つっていうことだろうね。佐藤ママの子供たちは多分お父さんとお母さんの背中を見て育ったから良いパートナーシップも気づけるんじゃないかなぁって思いました。はいやっぱりその中でもスマートフォンとかテレビっていうのはどうしてもね楽になってしまうので、我々も気をつけたいなぁって思いました。気をつけるだとちょっと抽象的だね。だから端が言ってたけどテレビは売るか処分する。まぁセカンドストリートとかもあるのでね。そこでちゃってもいいかなと思いますね。ゲームはそもそも守ってないよな。Nintendo Switchはあるけどまぁ閉まっちゃってるからね。子供部屋後はやっぱり〇〇さんて呼ぶのって大事だなって思いました。はいこれは私がもう寝れてなくて、〇〇さんがあって泣いちゃってるときにうるせえなぁって言っちゃった過去があるんですよねたら、それで妻が悲しい思いをさせてしまったね。それでけじめとしてなんかうるせえなぁって言っちゃったっていうのは〇〇さんがまだ聞いてないって思ってるから言っちゃったと思うんだよね。だから未来最近はちょっと未来ちゃんて呼んでたからやっぱり〇〇さんて呼ぶよ。呼んだほうがいいんだろうなぁって思いました。名前呼び方目拭きますよーって言いながら拭くんじゃなくて目拭きますよって言った後に拭くっていうのは良い行動だったと思います。はいいやほんとにすごく子供愛に溢れた本でしたね。佐藤ママさすがです。我々もがんばりましょうって思いました。はい以上です。

Posted byブクログ

2024/06/23

本書で得た知識は、自分で実際にできそうなことを上手く取り入れていきたい。 著者の努力がすごくて、自分ももっとやれることから頑張ろうと引き締まった気持ちになった。 とりあえず、絵本と童謡をとにかく聞かせることが大事という感じ。 以下、印象に残ったこと。実践したいことの覚書。 ●TV...

本書で得た知識は、自分で実際にできそうなことを上手く取り入れていきたい。 著者の努力がすごくて、自分ももっとやれることから頑張ろうと引き締まった気持ちになった。 とりあえず、絵本と童謡をとにかく聞かせることが大事という感じ。 以下、印象に残ったこと。実践したいことの覚書。 ●TV・スマホは家から無くす。新聞を読む。 ●小学校に入る前にひらがな、カタカナ、数字、一桁の足し算、九九を習得。 ●公文式が計算力アップにつながる。家で取り組む場合は、同じシリーズのワークに取り組むと◎ ●おすすめの遊びジグソーパズル、トランプ、工作、折り紙、あやとり ●リビングが家の中の文化。環境を調える。 ●勉強に取り組むハードルを下げるためにリビング学習 ●子ども扱いはしない。 ●ダメ、待っては言わない。 ●母は子どもの話の聞き上手になる。

Posted byブクログ

2024/06/14

読書メモ 幼児期の寂しい思いはずっと心に残る。 3歳までは親の時間をすべて子どもに。 言葉のシャワーは、テレビなど何でも良いわけではない。自分の感情を的確に言葉で表現するために絵本や童謡をフル活用する。 体の中に言葉が入れば入るほど、感情が落ち着き、暴力で訴えることがなくなる...

読書メモ 幼児期の寂しい思いはずっと心に残る。 3歳までは親の時間をすべて子どもに。 言葉のシャワーは、テレビなど何でも良いわけではない。自分の感情を的確に言葉で表現するために絵本や童謡をフル活用する。 体の中に言葉が入れば入るほど、感情が落ち着き、暴力で訴えることがなくなる。 怒りのレベルは行為に合わせる 大人の事情に合わせない 親が怒らないための工夫をすること 汚しても良い服、落としても割れない食器など 幼稚園保育園は園庭の広いのびのび遊べる園が良い。教育面は親が主導で責任を持って子供に合わせたやり方を考えるべし。

Posted byブクログ

2024/05/21
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

佐藤ママの行った教育が具体的に書かれていて参考になる。 母親が育児の責任を全て担うべき的な書きっぷりが目立つが、佐藤ママ自身がそれだけ熱量をもって子育てに臨んだということなのだろう… ついつい怠けてしまいそうなときに読み返したい。

Posted byブクログ

2024/05/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

参考にしたいと思った部分は真似したい。 英語の部分など、私と違う考えのところもあるため、他の育児書も読んで色々な本のいいとこ取りが出来たらいいと思う。 この本は基礎をしっかりってイメージだった。 英語より日本語。絵本や童謡で綺麗な日本語を身につけましょうがメインかな?

Posted byブクログ

2023/12/28

これ2019年発行の本ですよね…? 母親が専業主婦という前提がちょっと古すぎて期待してたのにガッカリです。今って共働きの方が多く、少子化人口減少で一億総活躍社会、母親も定年迎えた高齢者も働いて生産性を上げようという時代ですよね。専業主婦で、なおかつマメでバイタリティのある人じゃな...

これ2019年発行の本ですよね…? 母親が専業主婦という前提がちょっと古すぎて期待してたのにガッカリです。今って共働きの方が多く、少子化人口減少で一億総活躍社会、母親も定年迎えた高齢者も働いて生産性を上げようという時代ですよね。専業主婦で、なおかつマメでバイタリティのある人じゃないとできないことが羅列されてる。 育児にちょっと疲れてきたお母さんは見るべきでは無い。ハードルが高すぎて絶望してしまうと思う。 「外で働いて家で疲れてる父親は壁紙と思え」 母親も外で働いて疲れてますが、壁紙になっていいんでしょうか。両親ともに壁紙になって3歳までに童謡1万曲、絵本1万冊達成できるんでしょうか、きっとできないですよね。 無農薬の食事を3食用意、テレビやゲームは一切見せずやらせず壁紙と一体化している父親を横目に家事をこなし、童謡絵本のノルマを達成する…なかなか厳しいかと… 評価が良いのもよく分からない。専業主婦の女性には刺さるんでしょうかね。

Posted byブクログ

2023/11/22

子育ての中でちょっと実践してみようかなと思えたもの、覚えておきたいものをピックアップ。 ①九九は歌で覚えさせる ②鉛筆とお箸と食べ方は母親以外細かくは教えないのでちゃんと教える ③お出かけに図鑑を持ってくいく ④子どもの前でスマホ=子どもがスマホばかり見るように ⑤母親の価値観は...

子育ての中でちょっと実践してみようかなと思えたもの、覚えておきたいものをピックアップ。 ①九九は歌で覚えさせる ②鉛筆とお箸と食べ方は母親以外細かくは教えないのでちゃんと教える ③お出かけに図鑑を持ってくいく ④子どもの前でスマホ=子どもがスマホばかり見るように ⑤母親の価値観は絶対ではない(ママの意見が世の中で一番正しいとは思っていない。他に正しい意見があるかもしれない。子どもは親の考えを無批判に正しいと思いがちだけど、それはこれから生きていく人間としては非常に危険。20歳くらいになったら、ママの意見を一回批判的に考えてみてほしい。ママの意見を精査してみて、それは違うと思うものがあったら遠慮なく言ってほしい。ママも自分の考えを再考したいから)←すご〜 ⑥子ども部屋はいらない ⑦なぜダメなのか、なぜそうしなければならないのかを伝える、命令でなく△△だから○○したほうがいいよ、脅しはさける ⑧母親のアンガーマネジメント

Posted byブクログ

2023/10/16
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

子供4人が東大に行った親がどんな教育をしていたのかという話。 でも「東大に行くには」という目標の本ではなく、高校生くらいの年齢になった時の読解力などは3歳までの絵本と童謡で培われたという内容。 かなり教育熱心な方なので、そこまではいいかな…と思うところが多かったけど、真似したいと思ったところだけ真似しようと思う。 おすすめの絵本が載っているのでチェックして読んでみたい。

Posted byブクログ

2023/09/05

まずは1周目。ざっと読んだ。 「絵本と童謡を3歳までに1万回読み聞かせる」と、必ず子どもが東大生になれる訳ではないのだけれど、子どものどんな時期にどんな環境づくりをするのか、接し方をするのかを、考え抜いてしっかり子どもに向き合った結果が、佐藤ママの子育ての「成果」に繋がったのだと...

まずは1周目。ざっと読んだ。 「絵本と童謡を3歳までに1万回読み聞かせる」と、必ず子どもが東大生になれる訳ではないのだけれど、子どものどんな時期にどんな環境づくりをするのか、接し方をするのかを、考え抜いてしっかり子どもに向き合った結果が、佐藤ママの子育ての「成果」に繋がったのだと思う。 正しい言葉や美しい言葉で子どもの環境を作ってあげて、かつ、そこに母親がきちんと時間をとって愛情を注いで向き合っているからこそ、なのだと思う。 ここからは自論。 共働きじゃなければ生活できないとか、シングルマザーであれば、小さいうちから保育園にがっつり預けて働く生活になるのはやむを得ない。 そうでないにもかかわらず、キラキラしていたい、贅沢な暮らしを維持したいという母親のエゴのために、子育ての時間をカットして、保育園にバンバン預けるのが当たり前のようになってきている気がする。 そんな母親のエゴ丸出しでの子どもへの関わり方で、「絵本と童謡1万冊」だの「幼児教室」だの「モンテッソーリ」だのと手段だけ積み上げても、多分中途半端にしかならないんだと思っている。 手段が目的化しちゃいけない。

Posted byブクログ

2023/08/05

これまでの本でも著者は、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせ、1万曲の童謡を歌ってきたと述べていた。本書ではそこをもっと深掘りしていた。 いずれも、3歳までに1万を突破するには、1日10冊10曲のノルマがある。 専業主婦なら頑張れば達成できるが働いているとなかなか難しい数字だと思う...

これまでの本でも著者は、3歳までに1万冊の絵本を読み聞かせ、1万曲の童謡を歌ってきたと述べていた。本書ではそこをもっと深掘りしていた。 いずれも、3歳までに1万を突破するには、1日10冊10曲のノルマがある。 専業主婦なら頑張れば達成できるが働いているとなかなか難しい数字だと思う。 3歳までに言葉のシャワーを浴びさせることで、その後の語彙力、読解力に差がつくと著者は主張する。そのためには、この時期に正しい日本語をたくさん聞かせること。絵本と童謡はそのための最強のツール。 絵本選びの基準は公文のすいせん図書がオススメ。紙芝居も図書館で借りてきて取り入れたら良い。 小学校入学までに、ひらがな、カタカナ、数字、一桁足し算、九九を習得させると入学後が楽。九九は理屈は小学校で覚えさせて、まずは歌などを活用して暗記させる。 トイレ、お風呂など、毎日目にする場所に九九の表や日本地図などを貼るのも効果的。 習い事に迷ったら、勉強系、運動系、芸術系をバランスよく取り入れるのが良し。 子供とスマホを遠ざけるために、母は子供の前では一切スマホを触らないぐらいの覚悟が必要。それぐらいスマホは恐ろしいもの。 全体的に共感できる内容だったけど、母親が楽することを良しとしない価値観だけは共感出来なかった。

Posted byブクログ