1,800円以上の注文で送料無料

半沢直樹(4) の商品レビュー

4.7

15件のお客様レビュー

  1. 5つ

    10

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/02/10

Amazonオーディブルで聴いた。 基本、半沢にはまともな上司がいない中、内藤部長がとてもまとも。 中野渡頭取もまともだけど、本当にまともなのか?といつも疑ってしまった(^_^;) 半沢専属のアレクサ?Siri?みたいな渡真利だけ信じてる(笑)。 本作も面白かったけど、ロスジ...

Amazonオーディブルで聴いた。 基本、半沢にはまともな上司がいない中、内藤部長がとてもまとも。 中野渡頭取もまともだけど、本当にまともなのか?といつも疑ってしまった(^_^;) 半沢専属のアレクサ?Siri?みたいな渡真利だけ信じてる(笑)。 本作も面白かったけど、ロスジェネの逆襲の方がさらに面白かったな。

Posted byブクログ

2024/01/06

相変わらずの爽快感!ドラマを見てたからオチはなんとなく分かってたけど、文字で読むとまた新鮮に楽しめました。また、映像を見直そうかな。

Posted byブクログ

2023/12/11

カネと欲と嘘が塗れた中で、まっすぐ進んでいく半沢が逞しすぎる、そして潔い! 中野渡頭取、お疲れ様でした。

Posted byブクログ

2023/07/02

いろいろな方が感想に書いてあるとおり、内容が壮大。悪者が大きくてもいっさい変わらない半沢節が爽快!シリーズ作4作目にして最高傑作!

Posted byブクログ

2023/05/31

半沢直樹4は銀翼のイカロスの復刻版だ。シリーズの1~3巻に比べ、スケールがとてつもなく大きい。頭取の進退から政党を立ち上げた重鎮の失脚まで影響を与えた半沢直樹。その底には銀行員としての矜持が脈々と流れている。

Posted byブクログ

2022/10/16

毎回期待を裏切らない展開で、今回も読後スッキリした気分になれました。実際にはこんな銀行員はいないだろうと思いつつも、ヒーローの活躍劇に違和感なくどっぷり浸かっていけるのは、作者の確かな金融知識によってこの作品のリアリティが担保されているからだと思います。今作では前作よりさらに敵が...

毎回期待を裏切らない展開で、今回も読後スッキリした気分になれました。実際にはこんな銀行員はいないだろうと思いつつも、ヒーローの活躍劇に違和感なくどっぷり浸かっていけるのは、作者の確かな金融知識によってこの作品のリアリティが担保されているからだと思います。今作では前作よりさらに敵が強大になっていますが、どんな敵でも怯むことなくきっちりと倍返しする半沢はやはりカッコよかったです。半沢以外にも魅力的なキャラクターが多数登場していて、特に頭取の決意のシーンは胸を震わせるものがありました。

Posted byブクログ

2022/06/29

またしても一気読み。この巻の内容だけは、テレビドラマでも半分くらい見たが、登場人物やストーリーは一部異なるものの、いずれも名作。そのうちドラマも一から見返したい。 今回は、航空会社の再生(500億円の債権)とまたスケールが拡大し、それに政権交代が絡んで、新政権のタスクフォースが...

またしても一気読み。この巻の内容だけは、テレビドラマでも半分くらい見たが、登場人物やストーリーは一部異なるものの、いずれも名作。そのうちドラマも一から見返したい。 今回は、航空会社の再生(500億円の債権)とまたスケールが拡大し、それに政権交代が絡んで、新政権のタスクフォースが債権放棄を求めて蠢動するという複雑な構図に、旧Tの乱脈融資をめぐる問題も絡んで来る。日航の経営危機、民主党政権成立、八ッ場ダムを巡る混乱などから着想を得たのかなと思う。 山場もこれまで同様二回あり、債権放棄を協調融資していた各行が債権放棄を拒否することと、乱脈融資をダシに債権放棄を迫る新政権側に、真実を暴くことで半沢は対抗する。 シリーズのいずれの内容も、中々、普通のサラリーマンにできることでは無いが、正しいことを勇気をもって成すこと、これを大事にしたいと思う。

Posted byブクログ

2022/05/22

あっという間に読了しました。 しっかりと事実を調べ対応していく。 社会人としての姿勢を学びました。 また、作中に出てくる「欲を捨てれば、真実が見えてくる」といく言葉が印象的でした。

Posted byブクログ

2021/06/15

テレビドラマを見てから、本書を手に取ったが、筋が頭に入っていてもなお、巧みな描写でそれぞれの登場人物のドラマではわからなかった思いが伝わってくるところがさすが。 「花咲舞が黙ってない」も合わせて読むのがおすすめ。

Posted byブクログ

2021/01/03

半沢と周囲の人間(半沢一派的なもの)の、バンカーとしてのプライドが、巻を追うごとに強くなってるのを感じる。 このままいくと、本当に東京中央銀行を変えられるんじゃないかと思ってしまう。 そして半沢のことを好きな理由がわかった。ユーザーファーストだからだ。

Posted byブクログ