1,800円以上の注文で送料無料

半七捕物帳 江戸探偵怪異譚 の商品レビュー

3.5

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/20

「雪達磨」「お文の魂」「山祝いの夜」「筆屋の娘」 「勘平の死」「槍突き」「少年少女の死」「津の国屋」の 八篇。 時代ものを書くときは、仕事の前に必ず『半七』を読むといった宮部みゆきの編である。 文政6年(1823年)生まれの江戸の岡っ引き半七。 明治時代の新聞記者の「わたし」が半...

「雪達磨」「お文の魂」「山祝いの夜」「筆屋の娘」 「勘平の死」「槍突き」「少年少女の死」「津の国屋」の 八篇。 時代ものを書くときは、仕事の前に必ず『半七』を読むといった宮部みゆきの編である。 文政6年(1823年)生まれの江戸の岡っ引き半七。 明治時代の新聞記者の「わたし」が半七老人に話聞きだすという構成。

Posted byブクログ

2023/07/08

事件の中身も動機もお縄になった犯人たちの末路も陰惨ながら、語り口や半七親分のさっぱりとした気質や描かれる江戸の風俗の洒落た感じから、古さに新鮮さが乗っかり小気味良い読書体験ができた。

Posted byブクログ

2021/09/18

はじめての岡本綺堂。しかも新潮nex(!?)。 ずっと読まねばと思っていたが、宮部みゆき氏編というのがよいきっかけになった。 それだけに、90年近くも前の作品とは思えないほどすんなりと楽しみながら読めた。 さすが捕物帖の先駆け。

Posted byブクログ

2020/12/16

初読み。 シリーズ化してるものを宮部みゆきがセレクトしたものらしい。 江戸のシャーロックというには、微妙な気がする。 短編だし読みやすいんだけどそのせいか半七が唐突に事件を解決してしまう感じで、肩透かしな気もする。 江戸のシャーロックという触れ込みがなければ普通に楽しめたかな。

Posted byブクログ

2020/01/26
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

横溝さんの人形左吉は読んでいたけど、岡本綺堂さんはハードルが高くて読まなかったのですだ。 激しく後悔! 今、読んでも遜色ないです。 先ずは青空文庫からかな。

Posted byブクログ

2019/12/24

収録作:雪達磨、お文の魂、山祝いの夜、筆屋の娘、勘平の死、槍突き、少年少女の死、津の国屋 の8篇。 出版予定が出たときになぜこのレーベルから半七の、しかも撰集が?と疑問に思ってましたが、若い世代へ半七捕物帳の存在を知ってもらう事を目的とした一冊なんですね。なるほど。 綺堂は怪...

収録作:雪達磨、お文の魂、山祝いの夜、筆屋の娘、勘平の死、槍突き、少年少女の死、津の国屋 の8篇。 出版予定が出たときになぜこのレーベルから半七の、しかも撰集が?と疑問に思ってましたが、若い世代へ半七捕物帳の存在を知ってもらう事を目的とした一冊なんですね。なるほど。 綺堂は怪談モノが得意なのでそのテイストも持った作品を多くセレクトしてるのが嬉しいですね(サブタイトルに怪異譚と入ってますし)。

Posted byブクログ