小説 シライサン の商品レビュー
分からない部分もあるけど、想像しながら読めて面白かった。 瑞紀、春男、生きてて欲しい。 血筋だからか。伝播を繰り返してるってことだよね、、何かを欲しがると多大な犠牲が生じるのは時代が変わっても一緒のこと。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
KindleUnlimitedにて読了 導入から引き込まれる感じでした。 個人的には導入が退屈で頭に入ってこない本も多いので(もちろん後から導入の情報が大事になってくることはわかっているので頑張って読みます)、掴むのが上手だなと思いました。 最初から不思議だったんだけど、ラストを読んで改めて思った 渡辺さんは何故大人になれたんだろう 幼かったから? (追記:他の方の感想でなるほど!というのがありスッキリしました) 自分は色んなことを理解して納得したくなってしまう。 例えば、、、呪う側目線で何故そういうスタイル(伝播や目)にしたのか理由は?仕組みは?とか考えちゃう。 色々とよくわからないまま終わってしまったので消化不良ですが、もしかして預かってる子は…
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読み終わった時、疑問が複数残った。が、自分なりに考えてみたのでここに書き記す。 なぜ学者先生から話を聞いていた渡辺がすぐに死ななかったのか。 考えてみたのだが、今回死んだ人たちはみんな「シライサン怪談を聞いた後、誰かにそのことを話している」気がする。 省かれているところはあるので、全てがそうとは言えないが、主要な登場人物はほぼその通り死んでいる気がする。 それが「お供えもの」となるきっかけなのかもしれない。 船頭のような方がみんながシライサンと呼んでいるものなのだろう。 石森ミブの家系は女の子ばかり生まれているみたいで、かつ1人だけしか生まれていないみたいな書き方をされている。 これは、今でも山の神が石森ミブの願いを叶え続けているからなのかもしれない。 冬美は子宮を摘出しているから子供が産めなくなったのもそうだが、娘の真央が亡くなってからシライサンという船頭が現れ始めた気がする。渡辺が思い出したのも、偶然に見せかけた必然なのかもしれない。 そして、いきなり親戚の子を預かることになったのも石森ミブのそばにいた子供を3歳ごろになって引き取ったような形に似ている気がする。シライサンが連れてきた船に乗せられた女の子なのだ。一定数の「お供えもの」が貯まったから現れたのかもしれない。 蔵の女と石森ミブの関係だが、2人とも存在したのか? 蔵の女は本当の石森ミブに怪談を読ませて書かせたのかもしれない。 真相は謎のままであり、これからも春男と瑞紀は苛まれ続けるだろうが、要は話さなければいいのだ。ある程度幸福でいてほしいものだ。
Posted by
久しぶりに乙一ホラーを堪能。 怪談を聞いた人に呪いが伝播する系の話だったので、夜中に読み終わったことを少し後悔… 終盤の呪いラッシュが凄まじく、現代ならではの恐怖でした。知らずに読んでしまう、なんてことも…
Posted by
もし自分が巻き込まれたら…と考えると、逃れられない恐怖にゾッとしました。 乙一さん作品が大好きでおそらく全部読んだと思うんですが、その中でもホラー味が強い感じでした。でもただ怖いだけで終わらない、登場人物の言動とか人間の心の部分とかの描写に、「乙一さんの文章」を読む魅力を感じると...
もし自分が巻き込まれたら…と考えると、逃れられない恐怖にゾッとしました。 乙一さん作品が大好きでおそらく全部読んだと思うんですが、その中でもホラー味が強い感じでした。でもただ怖いだけで終わらない、登場人物の言動とか人間の心の部分とかの描写に、「乙一さんの文章」を読む魅力を感じると個人的には思います。 展開については「最終的にはそんな感じで終わっちゃうのか…」という感じで、SNSが駆使(?)されてて今っぽいなぁと(と言っても数年前だけど)。
Posted by
2020年映画化作品。 『その怪談を聞くと呪われる』という、王道のホラー作品。地方の怪談ベースに『消滅した村』や『呪い』と言ったジャパニーズホラーの得意技を掛け合わせ、乙一ならではの、複雑すぎないが興味を引き込む伏線回収が良い。 ただ、一歩引いてみると『呪われると眼球破裂して...
2020年映画化作品。 『その怪談を聞くと呪われる』という、王道のホラー作品。地方の怪談ベースに『消滅した村』や『呪い』と言ったジャパニーズホラーの得意技を掛け合わせ、乙一ならではの、複雑すぎないが興味を引き込む伏線回収が良い。 ただ、一歩引いてみると『呪われると眼球破裂して死ぬ』と言う部分に、シュールさを覚えるのは私だけだろうか…。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
知ったら呪われる系のホラー。 話が伝播する過程、F県から東京への電話のシーンで思わず声出た。 こういう不用意な登場人物がいるとやきもきして際立つね。
Posted by
タイトルから怖くて面白そうだと思い読んでみた。伝染系ホラー。このタイプはリアルで面白いが、思っていたほど怖くなくて物足りなかった。もっと面白そうだと思っていただけに、期待外れ。ただやっぱりこういった怪談話の伝染系はリアルで面白いと実感した作品。乙一さんの他の本も興味深いです。
Posted by
F県Y市 「怖い話を作っている」 女は微笑みを浮かべて答えた。 山村瑞紀 加藤香奈 鈴木春男 鈴木和人 弟 富田詠子 3人目 森川俊之 4 渡辺秀明 5 間宮冬美 間宮幸太 レポーター 吉祥寺 間宮真央 石森ミブ 溝呂木弦
Posted by
とある温泉旅館で怪談話を聞いた人が次々に亡くなる。しかも眼球を破裂させて…… 土着信仰も絡めた無差別系伝染ホラー。あるある設定かもしれないけど、こういうジャパニーズホラーがシンプルに怖い。
Posted by