1,800円以上の注文で送料無料

ミスしても評価が高い人は、何をしているのか? の商品レビュー

3.8

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/04

ミスは起こり得るものであり、どう対策するかという点にフォーカスを置いた本。 ミスそのものに対する考え方や、取り組み姿勢。言われてみれば当たり前であるが、意識して初めて出来ることを学べました。

Posted byブクログ

2023/05/10

ミスや失敗からちゃんと学びましょう、と言う内容。 正論のまま繰り返しながら伝えてくるだけなので、中身が薄っぺらく感じた。 ところどころで著者の経験をもとにした具体例を挙げてくれているが、やや特殊な例も多く、すっと入って来にくい。

Posted byブクログ

2023/04/01

スタンフォード大学の博士である著者がミスしても評価の上がる仕事の方法について自身の研究などから書いた一冊。 本書を読んでミスすることは人間の特性であると感じ、トライアンドエラーを繰り返すことが大事であることを学ぶことができました。 そして、ミスが起きてもいったん一呼吸置いて落ち...

スタンフォード大学の博士である著者がミスしても評価の上がる仕事の方法について自身の研究などから書いた一冊。 本書を読んでミスすることは人間の特性であると感じ、トライアンドエラーを繰り返すことが大事であることを学ぶことができました。 そして、ミスが起きてもいったん一呼吸置いて落ち着くことやその影響度を考えること、 うまくいかないことを蓄積することなどミスしてからの改善法を学ぶことができました。 ミスや失敗のしない仕組みをつくるために自身の研究で使ったラズベリーパイでの事例やまんだら図や計画外のことについて対応できる余裕を持つことや思考展開図を使うことで仕組みをつくる一助とすることは参考になりました。 また巻末のメールの打ち方についても仕事などで使えるものだと感じました。 本書を読んでミスが起きても深刻にとらえず許容して次起こさないための仕組みを考えることが評価を上げるポイントであると感じた一冊でした。

Posted byブクログ

2022/10/29

まあそうだよな~と言う内容。この著者が工学系?の教授なので例が少し分かりづらかったかも。 ・ミスをしたらすぐに報連相(事実のみ伝える、影響範囲を確認、謝罪) ・ミスしない仕組みを作る ・ミスの原因をマンダラ図で分析し傾向を探る ・ミスから学ぶ

Posted byブクログ

2022/04/16

言われればたしかにそうだよなと納得する内容多し。記憶を辿ってみると、過去に出会った「ミスしても評価が高い人」はたしかにそんな行動をしてたなと思うし、私の知っている範囲外でもそのような行動を取っていたのだろうなと予想できる。気をつけてもミスは起きるものだし、ミスが起きたあと、どうリ...

言われればたしかにそうだよなと納得する内容多し。記憶を辿ってみると、過去に出会った「ミスしても評価が高い人」はたしかにそんな行動をしてたなと思うし、私の知っている範囲外でもそのような行動を取っていたのだろうなと予想できる。気をつけてもミスは起きるものだし、ミスが起きたあと、どうリカバリーするか、そこから次に繋げるために何が拾えるかが重要。巻末付録の「ミスや失敗を評価につなげるための10のマインド」は心に留めておきたい。

Posted byブクログ

2021/07/03

学ぶことが多かった。具体的にミス対策の方法が書かれていたので納得する部分が多かった。自分の仕事の仕方が合っているか確認するためにも、定期的によみたい1冊。

Posted byブクログ

2021/03/11

次同じミスが起きない仕組みを作り組織に還元する。防げないミスによる影響を最小限にする。社会人必読と思う。失敗学会への入会を検討しようと思った。

Posted byブクログ

2021/07/28

コメント頂けると学びになるので嬉しいです。 1 どんな本?   失敗学と言う学問の博士が書いた本で、ビジネ   スにおけるミスをしないためのカラクリの作り   方と考え方がとミスとの向き合い方がまとめて   ある本。 2 アウトライン   全9章で1〜3が個人のミス...

コメント頂けると学びになるので嬉しいです。 1 どんな本?   失敗学と言う学問の博士が書いた本で、ビジネ   スにおけるミスをしないためのカラクリの作り   方と考え方がとミスとの向き合い方がまとめて   ある本。 2 アウトライン   全9章で1〜3が個人のミスをしない仕事術、   4〜6章が伝達におけるミスをしない仕事術、 7章は逆説思考   8章は自己流の作り方   9章は失敗に対する向き合い方 3 著者の問題提起   意思の力ではミスは防げない。「仕組み」を考   えて実践する事が大事。 4 重要なワード   注意ミス、伝達ミス   ミス=負けと言う刷り込み 5 命題に至った理由   ミスをしない事は人類の幸福につながる。   出来るビジネスマンはミスをしない。 6 重要な文   ミスをしないカラクリを考える。   意思力や注意力ではミスは無くならない。   失敗をしたら分析をする。 7 著者の解   注意ミスはダブルチェックとチェックのタイミ   ングが全て。     伝達ミスは双方の立場になって考える。   一段具体化させて確認する。     学習ミスは楽しく出来る仕組みを作る。     8 感想   ミスの対処に対する基本とミスとの向き合い方   を学べて良かった。過去から学ぶ。   チェックリストは見る人見方見た目を変える。   ヒヤリを感じたら対策。図や絵、文字にして視   覚で確認。「ミス=負け」では無い。   失敗をしない事が失敗。 9 TODO   1 付箋TODOリスト     2 マイマニュアルの作成   3 どうすれば失敗出来るか考察する。   4 ミスをしない仕組みを考える。  

Posted byブクログ

2020/09/19

https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/19/P89990/

Posted byブクログ

2020/07/31

ミスをただのミスで終わらせずに、ミスから学び、失敗した原因を分析し、 再挑戦して成功する仕組みを作れること。 ミスや失敗は、なくそうと思って無くなるものじゃない。 精神論でやりくりするのではなく、仕組みを作ること。 ミスしたときに慌てない。ミスに慣れること。原因を「うっかり」で終...

ミスをただのミスで終わらせずに、ミスから学び、失敗した原因を分析し、 再挑戦して成功する仕組みを作れること。 ミスや失敗は、なくそうと思って無くなるものじゃない。 精神論でやりくりするのではなく、仕組みを作ること。 ミスしたときに慌てない。ミスに慣れること。原因を「うっかり」で終わらせないこと。 失敗から得られる学びは多い。

Posted byブクログ