1,800円以上の注文で送料無料

10億件の学習データが教える理系が得意な子の育て方 の商品レビュー

3.5

21件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    8

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2023/12/03

ちょっとタイトルもだし中身もだし個人的にはずれを感じて何もピンとこず飛ばし読みして終わった本でした。

Posted byブクログ

2023/11/05

国語力が大事だと思って、読解力や語彙力を伸ばすことに重きをおいていたが、理数系の大事さについてもよく分かる本だった。 算数検定受けさせようかな? 苦手分野の把握と、単元ごとの学習を大事にしていきたい。

Posted byブクログ

2023/08/28

ビッグデータを使って教区をするのがウリのタブレット学習教材を運営しているのに、全体的にデータの使い方に疑問。 また、著者の教育観も昭和な感じがするし、一般論もかなり前で止まっている。ちゃんとデータベースで意見してほしい。 立体図形が苦手、平面図形に戻ろう、ってざっくりすぎ。 ...

ビッグデータを使って教区をするのがウリのタブレット学習教材を運営しているのに、全体的にデータの使い方に疑問。 また、著者の教育観も昭和な感じがするし、一般論もかなり前で止まっている。ちゃんとデータベースで意見してほしい。 立体図形が苦手、平面図形に戻ろう、ってざっくりすぎ。 見守る人が増えたら学習が加速した。 ビッグデータで教育する会社が、相関でもの言ってて呆れる。 クリエイティビティを無くした授業の方が子どもは伸びる。 どんな子がどんな伸び方ってのをなしに、伸びる? それでいいのか? データのベースとなっているのが、このタブレット学習をした子だから、他の学習は無視している。にも関わらず言い切りで書かれていることに違和感。 親を舐めている。 たぶん、東京の親には通用しない。 月額2,500円という価格からも、教育リテラシーのない親をターゲットとしているのが見え見え。

Posted byブクログ

2023/02/15

RISU算数創設者の本。 算数は他の教科と比べ一度つまずいたら、最初から戻らないと、分からないの積み重ねになる。スタートが大切。 学校の順番で勉強するのはベストとは考えづらく、単元ごとに勉強することの重要性。 ・宿題はやらせるのではなく、一緒にやろう。 ・朝の10分は夜の20...

RISU算数創設者の本。 算数は他の教科と比べ一度つまずいたら、最初から戻らないと、分からないの積み重ねになる。スタートが大切。 学校の順番で勉強するのはベストとは考えづらく、単元ごとに勉強することの重要性。 ・宿題はやらせるのではなく、一緒にやろう。 ・朝の10分は夜の20分に値する。 ・長時間勉強するよりも、短時間勉強を数多く。   平日+土日どちらか ・ご褒美のあげ方に注意。  終わったらご褒美では、間違いを気にせずとにかく早く終わらせることに集中。全問正解したら○○しようねと方が良い。

Posted byブクログ

2022/10/06

つまずいたら同じ単元を再度遡ること。忘れないようなしよう。  もっと公立小学校教育も分かりやすい教え方にしたらいいのにと思えた。

Posted byブクログ

2021/11/22

著者はRISUタブレットの通信教育事業運営者 小学生くらいの子どもがいる親向けの本。 どこでつまずいてるか、その解決法や親の対応の仕方など具体的な話が中心。 2歳の子どもの親には何も参考になる内容はなかった。

Posted byブクログ

2021/08/29

算数が苦手だったから息子にどう教えていいかわからないなぁと縋るような気持ちで手に取った一冊 二十年くらい堆積していた疑問がとけた 本当に読んでよかった

Posted byブクログ

2021/07/02

文章が好き・読みやすい◯ 全体の雰囲気が好き ◯ 内容に納得がいった・参考になった◯ また読みたい ◯ その他 とても読みやすい。 消して苦手ではなかったけど、周囲の大人に「キミは文系」と認定されて、いつのまにか苦手意識を抱えてしまった。息子にはそうはなって欲しくないなあ。...

文章が好き・読みやすい◯ 全体の雰囲気が好き ◯ 内容に納得がいった・参考になった◯ また読みたい ◯ その他 とても読みやすい。 消して苦手ではなかったけど、周囲の大人に「キミは文系」と認定されて、いつのまにか苦手意識を抱えてしまった。息子にはそうはなって欲しくないなあ。つまらないもの。 以下自分のためのメモ なんとなく成績が悪い場合は、算数検定で、子どもの苦手を明確にする。 宿題は一人ではやらせない。 「宿題しなさい」ではなく「宿題手伝おうか?」と声をかける。 勉強は短時間型→集中力 前の勉強から間をあけない→学習効率のアップ 20分以上の勉強法を週に5-6回 できたところに注目して「算数が得意」という気持ちを持たせる 教えるのは解き方ではなく「考え方」 自分が苦手だったからと言って、こどもに「自己投影」しない 算数の基礎的学習→論理的思考が身につく つまずきやすい単元 2-3桁の位の理解 1-2年生 図形の組み立て・立体の基礎 2年生 単位・目盛りの読み方 2年生 円と半径・直径の理解 3年生 文章題 「謙遜で子どもを下げる」のは絶対NG…こどもには「謙遜」は理解しがたい高度なコミュニケーションの方法

Posted byブクログ

2021/04/13

算数特化型のタブレット学習RISUが気になっていたので読んでみることに。 全体として読みやすかった。 「算数検定」で苦手単元を洗い出せると言うのは気づかなかった。こどもが大きくなったら受けさせてみたい。 良かれと思って良く言う「私も苦手だった。難しいよね。」は逆効果な様なので、...

算数特化型のタブレット学習RISUが気になっていたので読んでみることに。 全体として読みやすかった。 「算数検定」で苦手単元を洗い出せると言うのは気づかなかった。こどもが大きくなったら受けさせてみたい。 良かれと思って良く言う「私も苦手だった。難しいよね。」は逆効果な様なので、ポジティブな言い回しに変えようと思った。 理系と関係があるかはさておき、星座をギリシャ神話の絵本から興味を引くのはいい考えだと思った。男の子にしては図鑑より物語好きな息子は気に入りそう。 「300円以内でお菓子を買う」は、イベントとしては楽しそう。

Posted byブクログ

2021/04/21

2021.4.9開始〜2021.4.21 ●一言要約 勉強することに抵抗がないような子(その入口となる理系に苦手意識を持たない子)を育てるためのハウツー本。 ●目的 ①自分の子どもが数字に対し前向きになるにはどうすればいいか知りたい。 ②その具体例を知りたい。 ③ 夫婦間での共有...

2021.4.9開始〜2021.4.21 ●一言要約 勉強することに抵抗がないような子(その入口となる理系に苦手意識を持たない子)を育てるためのハウツー本。 ●目的 ①自分の子どもが数字に対し前向きになるにはどうすればいいか知りたい。 ②その具体例を知りたい。 ③ 夫婦間での共有方法を知りたい。 ●考えたこと ●明日へのアクションプラン ★「宿題をしなさい」ではなく「宿題手伝おうか?」 ひとりでできるなら宿題の意味はない。できないところはサポートして勉強への苦手意識を作らないようにする。 宿題が効果的に作用するのは高校生くらいから。 ★たとえ謙遜でも子どもを卑下しない 「うちの子は出来が悪くて」を子どもは真に受け、自分はできないのだと無意識に思い込んでそのように振る舞ってしまう。 ★得意にさせるにはまずモチベーションを上げること 苦手に注目するよりも、できたところに注目して得意を伸ばすことが勉強全体のモチベーションアップにも効果的。 ★子どもの目の前で問題を解いてみせない 目の前で問題を解いて示すことは「教えること」ではない。 教えなきゃいけないのは、解き方ではなく考え方。 ★女の子には「この100円で好きなものを買っていいよ」などお買い物ごっこの性質を利用した計算練習をする。 ★女の子には、図形は実物を見て一緒に考えてみる。 ★「ご褒美」を使用する場合は、「問題を終えること(これが終わったらおやつ)」ではなく「実力(全部○になったらおやつ)」に着目して設定するべき。→誤魔化してしまうことがある。 ★勉強にもイフゼンプランニング(ゲームする前に勉強) ★「算数って、なんのために勉強するの?」と聞かれたら、「自分でちゃんと考える方法を身につけるための基礎なんだよ」と答える。A=B=CだからA=Cなど、論理的思考を理解するための礎になる。

Posted byブクログ