1,800円以上の注文で送料無料

ネットは社会を分断しない の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/12/30

ネットは社会を分断していない事実は安心するけど、ネットに見える現実は分断を可視化している事実にも気が重くなる。

Posted byブクログ

2019/12/28

アメリカの調査会社ピューリサーチセンターのレポートでは1994年と2014年ではリベラルと保守の支持者の意見の分布、分断が広がったことを示した。日本にはこのように長期にわたって国民意識を調査する機関がない。トランプとサンダースは極端に意見が異なり、もし政権交代すれば180度違う政...

アメリカの調査会社ピューリサーチセンターのレポートでは1994年と2014年ではリベラルと保守の支持者の意見の分布、分断が広がったことを示した。日本にはこのように長期にわたって国民意識を調査する機関がない。トランプとサンダースは極端に意見が異なり、もし政権交代すれば180度違う政治が行われる。個人レベルでの分極化は問題ないが、社会が分極化するのはよくない。民主主義は異なる意見が議論によって、気づかなかった改善点を見い出し折り合うことが重要。どちらの意見も完璧ではないので、多数決によって無理に折り合いのつかない結論を出すとやがて、不本意な結論を強いられた方は分裂、独立を目指すようにまでなる。 中国共産党は2018年4月にニュースアプリの配信を停止。「関心のある情報だけ」を届ける方を危険視。党の公式見解のニュースを見なくなると判断した。 ネトウヨは中高年が多い。分断が起きているのはネット利用の多い若者ではない。 ネットは極端な意見が突出し、罵倒と中傷の場になりやすい。 紙媒体はコストがかかるので支持しない新聞や雑誌を買うのはハードルがある。ネットは反対意見であってもフォローしたり、クリックするだけで読むことができる。 もともと極端な意見の人はネットでさらに意見が偏りやすい。一方的な情報に警戒するリテラシーは根付いてきている。

Posted byブクログ

2019/12/06

 良書。構成がうまく、思わず読んでしまう。本書は、SNSにおいて、巷間言われるエコーチェンバーやフィルターバブルによって社会の分断が進むという論に対し、むしろ様々な意見にSNS上で接することにより考え方の穏健化が進むということを豊富な調査事例で示している。本書の内容はよく理解でき...

 良書。構成がうまく、思わず読んでしまう。本書は、SNSにおいて、巷間言われるエコーチェンバーやフィルターバブルによって社会の分断が進むという論に対し、むしろ様々な意見にSNS上で接することにより考え方の穏健化が進むということを豊富な調査事例で示している。本書の内容はよく理解できるが、他方、SNSのアルゴリズムなどによる”恣意的な世論操作の可能性”やフェイクニュースのような”個人の特性をターゲット化した情報の投げ込み”が社会の分断という観点でどのような影響を与えるのかという点についてはなお議論を深めていくことが必要だろうと感じた。

Posted byブクログ