迷い家 の商品レビュー
怪談の始まり(きっかけ)は悲しい不幸な話なんですよね…なのでホラーは最終的に切なさが強く残ります。本作も例外なくですが更に深みがあるかもです。特殊なアイテムがいくつも出てきて○○病擽られたりもします笑。今後映画化
Posted by
RPG風。児童向けのホラー入門という感じ。第一章、第二章それぞれの主人公には感情移入できず…。 遠野物語を読んでいれば、各所に出てくるアイテムについての説明書きを楽しめるんだと思う。小学生〜中学生で読めていたら面白かったのかな。 遠野物語をもう一度読み返そうと思う。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
なんかRPG作品を読んでいるような気分でした。 ゲームで言うなら"鬼武者"てきな(笑)?? (鬼武者はもっと時代は古いけど。) 時代は大日本帝国で、戦争中だった頃に 大空襲にあった心造は古森塚に疎開。 そこから、不思議な屋敷に迷い込んで、出れなくなる話。 屋敷内にある霊宝・妖怪とか登場します。 "霊宝"はRPGでいうとアイテム的な感じになりますね。 "妖怪"も”河童”とか"雪女"とか絵本で見かけるキャラ ばかりで、とても分かりやすくて面白かったですが 難しい言葉や漢字とアイテムの説明書きが 多くて(汗)、少し読むのが大変でした(笑) 屋敷への脱出方法はシンプルで分かりやすかったので アイテムとかは別に多くなくてもよかったかな~と 思ってます! (使わないものもあったし(笑)) ですが、久しぶりにダークファンタジー系の 小説が読めて面白かったです!! 変わったホラー小説も悪くない!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
民俗学をベースにしたホラー。雰囲気は和製ホラーというより、エンタメ感があるかな。 私の予想としては零 濡鴉の巫女プレイしているのでは。 まさか香苗が主人公になるとは。ラストは予想の範囲だったけど、灯りをめざして妖を呼び寄せ、灯りを消して脱出するというのは面白い仕掛け。 演出だろうが香苗には最後までイライラしてしまった。こういう人が生き残るんね…って。
Posted by
東京空襲によって疎開を余儀なくされた少年・心造は、山中にて行方不明になった妹・真那子を探しに行くが、怪異に満たされた屋敷から出られなくなってしまう。 霊験を得た狼、しっぺい太郎の力を借り、怪異に立ち向かおうとするのだが……。 話の主軸は妄執であり、それに囚われた人間を解き放つには...
東京空襲によって疎開を余儀なくされた少年・心造は、山中にて行方不明になった妹・真那子を探しに行くが、怪異に満たされた屋敷から出られなくなってしまう。 霊験を得た狼、しっぺい太郎の力を借り、怪異に立ち向かおうとするのだが……。 話の主軸は妄執であり、それに囚われた人間を解き放つには、真摯な願いということか。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
めちゃくちゃ面白かった。結構なボリューム感の割に、すらっと読ませてしまうストーリーに引き込まれた。 しっぺい太郎がとっても可愛くて感情移入してしまって…うん。 単なる山の化物屋敷のお話かと思いきや、意外な展開に後半は振り回されて楽しかったー。 ラストは予想とだいぶ違ったけど感動しました、とても素敵。
Posted by
先の戦争時の疎開の様子からチラチラと読み始めて行ったが、山中の屋敷の辺りから一気にのめり込んでしまった。 恐ろしくも美しい第1章の終わりから2章目に入ってはっと我に返った気がする。 久々に長い物語を読んだので時間は掛かったが、心に残るものを読んだ充実感大。
Posted by
妖怪と神器と民間伝承が組み合わさった珍しい部類のホラー作品だった。文体は硬めで、日常ではあまり使わない表現や漢字が多用されているため、民間伝承を題材とした今作に合っているように思えた。
Posted by
あまり読んだことのないタイプのホラー。一章は少しだるかったけど、二章に入ってからのスピード感がすごかった。戦争の描写はいつも胸をえぐられる。 二章に入ってから急に鬼滅感が出たというか、鼓鬼の屋敷に迷い込んだ時と似てるな…と思った。最後の鬼のくだりはちょっと唐突すぎて分からなかった...
あまり読んだことのないタイプのホラー。一章は少しだるかったけど、二章に入ってからのスピード感がすごかった。戦争の描写はいつも胸をえぐられる。 二章に入ってから急に鬼滅感が出たというか、鼓鬼の屋敷に迷い込んだ時と似てるな…と思った。最後の鬼のくだりはちょっと唐突すぎて分からなかったかも。 心造がただただ痛々しい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
読むのに時間がかかった。 ストーリーは面白いが、民俗学の本、伝承説を読んでいるようでもあったので、そっち方面が好きな人にはお勧めかも。 哀しいが、ラストにホッとした。
Posted by
- 1
- 2