雨に消えた向日葵 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
誰が犯人なのか、何があったのか気になり一気読みした 文章も読みやすく、登場人物に感情移入できて応援したくなる ただ、あれほど葵の帰りを待ち、探し続けた家族との再会シーンがなくて残念だったのと 奈良刑事が葵と会う事はないだろうと行ってしまうのが寂しかった
Posted by
この方の文章は引き込まれてしまい、終始心を揺さぶる。両親、姉、刑事…様々な立場の人に共感してしまい、常に涙をこらえるように読んだ。 ただ、奈良刑事の妹さんのことをこれだけ描いてきたのであれば、その後の一家についても書くべきではないか?続編はないのか?とハッピーエンドではないはず...
この方の文章は引き込まれてしまい、終始心を揺さぶる。両親、姉、刑事…様々な立場の人に共感してしまい、常に涙をこらえるように読んだ。 ただ、奈良刑事の妹さんのことをこれだけ描いてきたのであれば、その後の一家についても書くべきではないか?続編はないのか?とハッピーエンドではないはずのその後が気になってしまった。
Posted by
葵ちゃん失踪の手がかりを見つけては振り出しに戻るの繰り返しで、読んでて最終的にどうなるんだろう?とドキドキした 警察と家族と地域の執念がすごい
Posted by
豪雨の下校時に突然行方不明になった小5の女の子。 なかなか進まない捜査が続き、これは解決するのかと疑問を抱いたのは残り3/4ページ。 様々な悪意に晒されながらも見つけ出したいと思う家族の思い、今後の子ども行方不明事件があった時のためにシステムを変えようとする強さ、、淡々としてい...
豪雨の下校時に突然行方不明になった小5の女の子。 なかなか進まない捜査が続き、これは解決するのかと疑問を抱いたのは残り3/4ページ。 様々な悪意に晒されながらも見つけ出したいと思う家族の思い、今後の子ども行方不明事件があった時のためにシステムを変えようとする強さ、、淡々としていたようでありながらもいろいろな事があり最後にはウルウルきました。 ただ、帯の「見つけなきゃ家族が死ぬ」ってどういう事??そこだけはまったくわからない。
Posted by
ドラマを1話見て、原作から読もうと なんとか読んでみたのだけど、とても読みにくかった。とにかく読みにくすぎて物語に集中できなかった。
Posted by
動画配信サービスのドラマを観てから、原作が気になって読みました。地道な警察の捜査を淡々と描いていることに現実味があって、良い作品だと思いました。ドラマで主役を演じられたムロツヨシさんも良かったです。
Posted by
小学校5年の女の子が行方不明となった。何の手掛かりもないまま捜査の規模は縮小されていく。被害者家族への陰湿なバッシングと先の見えない不安で、姉や両親は疲弊していく。こんな時に本当に信頼できる人っていうのが分かってくるんだろうな。少女が生きているのか死んでいるのか、最後まで想像がつ...
小学校5年の女の子が行方不明となった。何の手掛かりもないまま捜査の規模は縮小されていく。被害者家族への陰湿なバッシングと先の見えない不安で、姉や両親は疲弊していく。こんな時に本当に信頼できる人っていうのが分かってくるんだろうな。少女が生きているのか死んでいるのか、最後まで想像がつかなかった。刑事の執念が実を結ぶことを願って読み続けた。これからが家族の再生なんだ。
Posted by
家族の苦悩や警察の捜査模様が延々と描かれていて、真相にたどり着くまで長かった。犯人の動機をもっと明確に知りたかった。
Posted by
面白い!一気読みです! ひまわりめろん氏の「向日葵祭り」に便乗したわけじゃないです(꒪⌓︎꒪) 小学五年の少女が雨降りの下校中に行方不明に。 この地域でも有名な美少女で外見は大人びて家庭も複雑。残された物証は傘のみでした。事故か家出か…捜査はなかなか進まない(꒦ິ⌑︎꒦ີ) ...
面白い!一気読みです! ひまわりめろん氏の「向日葵祭り」に便乗したわけじゃないです(꒪⌓︎꒪) 小学五年の少女が雨降りの下校中に行方不明に。 この地域でも有名な美少女で外見は大人びて家庭も複雑。残された物証は傘のみでした。事故か家出か…捜査はなかなか進まない(꒦ິ⌑︎꒦ີ) 刑事の「奈良さん」が最高です! 奈良さん達も諦めない! 家族も諦めない! 愛と執念です(ノ_<) わたしにも娘いるから借りたものの読むの迷ってたんですけど読んで良かった〜♪ ただですね…この帯はなんですか!? 「見つけなきゃ、家族が死ぬ」ってなに!? 誰が考えたのか知らないけど全然そんな内容じゃないでしょう!! 帯で煽るとかそんな問題じゃないわ(-_-;)
Posted by
本とコさん(もはや原形をとどめていない呼称)がテーマを決めて選書するというのをやっていて、すごく面白そうでいつか自分も真似しようと思っていたんですね 良いと思ったことはなんの躊躇もなく真似する ひまわりめろんさんの数ある長所のひとつですね ちなみに本とコさんのテーマは「クジラ...
本とコさん(もはや原形をとどめていない呼称)がテーマを決めて選書するというのをやっていて、すごく面白そうでいつか自分も真似しようと思っていたんですね 良いと思ったことはなんの躊躇もなく真似する ひまわりめろんさんの数ある長所のひとつですね ちなみに本とコさんのテーマは「クジラ」「ラジオ」と来たので次は「オ」ですね(え、しりとりなん?) おそらく「オムライス」か「オチアイヒロミツ」ですね すみません当てちゃって で、ワタクシです 真似することに決めたはいいんですが、さてテーマは何にしようか ほんとは「クジラ」に対抗して「ダイオウイカ」にしようかと思ったんですが、ないわ、そんな本ないわ ということで悩みました ひまわりめろんさんに相応しいテーマは… Σ(゚Д゚) 「ひまわり(向日葵)」でええやん! そうです!答えはいつだってすぐ近くにあるのです!青い鳥はいつだって自宅の食卓にあるのです!って焼いてもうてるやん!塩胡椒して焼いてもうてるやん! ということで、「テーマ:ひまわり#1」です 通常のレビューの他にひまわりについても考察していきますよ! さて本編です いやもう、びっくりです 吉川英梨さん、こんな硬派な警察小説もいけるんや!と しかもめちゃめちゃ自分大好きなタイプのやつです ひとりの刑事が執念と地道な捜査とチームプレイで事件を解決する そしてこの刑事が自らのある事件への悔恨の念もあり、被害者家族に寄り添うことで、被害者家族の問題にもスポットを当ててます どんだけ引き出しあんのよ! 吉川英梨さん、もっと読みたいわー 【ひまわり】もちろん、誘拐された小学5年生の女の子を象徴してるわけですね ひまわりは明るく華やかな女の子の象徴として描かれることって多いですよね そして、主人公刑事の奈良に事件のあった女の子が行方不明になったとされる現場近くの農家で咲くひまわりを見せることで事件の象徴としても扱っているように思います また、背の低い奈良はそのひまわりを見て「ひまわりに背が抜かれてしまった」と自虐しますが、奈良刑事と対比させて奈良刑事のキャラクターを際立たせるとともに、すくすく育つイメージのひまわりに少女がどこかで生きているのでは?ということを暗に示しているようにも思います とにもかくにも「ひまわり」には分かりやすく特徴的なイメージを持つ花、万人が共通するイメージを持ちやすく小説に使いやすいアイテムと言えそうです どんどん読んで検証していきたいと思いますよん!
Posted by